カウンタ

COUNTER666998

標茶小学校のくらし



詳細は【こちら】から
 

家庭での5つの約束




詳細は【こちら】から
 

家庭学習(自学)の取り組み

標茶小学校の家庭学習の
取り組み方は【こちら】
 

学習用具・ノート

学習用具についての
お願いは【こちら】

R6年に
使用するノートは
 

自転車のルール

自転車のルールや
安全運転のポイントは
【こちら】

冬期間の自転車に
ついては【こちら】
 

家庭環境調査票

住所などが変わった場合には
家庭環境調査票を記入して
提出してください。
 

保護者の皆様へ

☆令和7年4月に入学する児童の保護者の皆様へ
 ・新1年生1日入学及び保護者説明会は1月31日(金)に行います。
 ・悪天候などで実施できない場合は,2月3日(月)に延期します。
 ・延期が決定した場合は,この欄にてお知らせします。

☆8月23日に心づくりだより「
自転車はヘルメットを着用して安全運転」を配付しました。
 心づくりだより「自転車はヘルメットを着用して安全運転」

☆令和6年度 標茶小学校のくらしを更新しました。

☆令和6年度 ノート規格を更新しました。

クロームブックに関するお知らせは、「学校からのお知らせ」をご覧ください。
 

標茶小学校日誌

最近の出来事
12345
2025/01/17

3学期が始まりました

| by 管理者
1月17日、転入生2名を迎え、3学期が始まりました。

登校してきた子ども達の元気な声を聞いたり、笑顔を見たりするたびに、
がんばろうという気持ちが湧いてきました。


        <2年生の学活の様子>

1~5年生は44日、6年生は42日の登校日数を予定しています。
大きな怪我や事故にあわず、病気などにならず過ごしていけるよう、
引き続き本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
15:00
2024/12/24

児童会企画「クリスマスパーティ」&2学期終業式

| by 管理者
☆ 12月23日に児童会が企画した「クリスマスパーティ」を実施しました。
 
校内に隠された5つのサンタの衣装を探したり、縦割り班でプレゼント運びリレーをしたり、
全校児童が集まって楽しみました。

☆ 本日24日は、2学期終業式を行いました。

学習や清掃、係や委員会活動でがんばったことを振り返り、
冬休み中の生活の気をつけることについて、校長先生が話されました。
心づくりだよりとして「冬休みの生活」も配付していますので、そちらもご一読ください。

保護者の皆様、今年も本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。
事故に気をつけ、健康に過ごし、楽しい冬休みをお過ごしください。
15:30
2024/12/17

6年生 中学校体験入学

| by 管理者
12月16日、本校の6年生が標茶中学校へ体験入学に行きました。

まずは、中学校の様子を生徒会のメンバーから説明してもらいました。
次に、部活動の紹介を聞きました。

そして、英語・数学・理科の3クラスに分かれて中学校の授業を体験しました。
普段とは違う中学校の教室で授業を受け、4月からの進学を心待ちにする様子も見られました。
08:00
2024/12/13

6年「薬物乱用防止教室」

| by 管理者
釧路保健所の方を講師に招いて、「薬物乱用防止」について考えました。

保健の学習で薬物について学び、実際に働いている方の話を聞くことで実感をともなった理解に結び付けていきます。

薬物を乱用する怖さを知るだけでなく、自分の心や体を守るために「はっきり断る」「その場から逃げる」「大人に相談する」ということも大切だと教えてもらいました。
15:00
2024/11/29

授業参観・学級懇談を実施しました

| by 管理者
11月28日の5時間目、全校一斉で授業参観を実施しました。

      
      1年生の「あきまつり」        2年生の「えがおのひみつたんけんたい」の発表

3年生は国語科で「こそあど言葉」について友達と考えたり、
4年生は総合「2分の1成人式」で自分たちが大切にされていることを改めて感じたり、
5年生は体育「跳び箱」で自分の課題にあわせて跳び方や跳ぶ場所を選んだり、
6年生は算数「並べ方と組み合わせ方」でコインの表・裏の出方を筋道を立てて考えたりしました。

どの学年・学級でも、子ども達が一生懸命に取り組む姿を参観していただけたことと思います。
また、その後の学級懇談へも多くの保護者の皆様の出席があり、本当にありがとうございました。

残りの期間も、標茶小学校の教育活動への変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いします。
10:00
12345

information

標茶町立標茶小学校

   

〒088-2312
  北海道川上郡標茶町川上1丁目24番地       
   TEL.015-485-2009
        FAX.015-485-4027
  E-mail.office-ele@shibecha.ed.jp


※本サイトに掲載されている
 画像、文章等を無断で複製、
 再配布することを固く禁じます。
 

   駐車場の確認!


【こちら】からご確認下さい。
学校前と保健所内の駐停車は
ご遠慮を!

 

登校時刻

 児童の登校時刻は
8:00
8:15
          です。

 児童玄関は8:00に
解錠になります。
 

帰宅時刻のお知らせ


3月~4月    
  17:00
5月~9月    
  17:30
(夏休み)    
  17:30
10月      
  17:00
11月~2月   
  16:00
(冬休み)    
  16:00
 

水筒をお勧めします!

体育や行事の他,日常的な水分補給に
水筒の持参はいかがでしょうか。
学校で水をくむことを
お勧めします!
 

給食配膳時のお願い!

給食の配膳では
個人のエプロン・三角巾(バンダナ)
マスクを使用しています。
エプロン・バンダナ・巾着袋の
準備をお願いします。

 

休業中の家庭支援情報

これまでご紹介したサイトや
PDFへのリンク集です

子どもの学び応援サイト
  (文科省ホームページ)

どさんこ学び応援サイト
 (道教委ホームページ)