このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
トップページ
学校情報・沿革
学校情報
沿革
学校だより
学校からのお知らせ
各学年の時間割
あんしんナビ
いじめ防止の取り組み
学校行事予定
アクセス
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校情報・沿革
学校情報
沿革
学校だより
学校からのお知らせ
各学年の時間割
あんしんナビ
いじめ防止の取り組み
学校行事予定
アクセス
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
3年生のたんちょう大学生との交流&5年「歯に関する学習」
避難訓練を行いました
芸術鑑賞会&SNI(標茶・沼幌・磯分内)交流
5年生の湿原学習
どさんこ元気アップチャレンジ
新ALTとの外国語活動
2学期が始まりました
標小だより 7月号
スマホ・ネット安全教室を実施
授業参観&学級懇談を実施しました
標茶小学校のくらし
詳細は
【こちら】
家庭での5つの約束
詳細は
【こちら】
から
家庭学習(自学)の手引き
家庭学習の手引き
【各学年】
【全体】
ノート規格
R7年度の
使用するノートは
【こちら】
自転車のルール
自転車のルールや
安全運転のポイントは
【こちら】
冬期間の自転車に
ついては
【こちら】
家庭環境調査票
住所などが変わった場合には
家庭環境調査票
を記入して
提出してください。
保護者の皆様へ
◆「しべちゃ図書館大賞~あなたが選ぶナンバーワン~」について
お話会や図書館バス、家読や朝読書などを通して読んだ本の中から投票してみませんか?
投票期間は10月31日までです。
9月1日に
標茶町図書館からのお便りを各家庭に配付していますので、詳細はそちらでご確認ください。
☆8月23日にPTA研修会を実施しました。
参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
☆令和7年度の年間行事予定表(4/19付)を配付しています。
左のメニューの学校行事予定へ進むと、PDF版がご覧になれます。
☆令和6年8月23日に、心づくりだより「
自転車はヘルメットを着用して安全運転
」を配付しました。
心づくりだより「自転車はヘルメットを着用して安全運転」
クロームブックに関するお知らせは、「学校からのお知らせ」をご覧ください。
標茶小学校日誌
最近の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/11
3年生のたんちょう大学生との交流&5年「歯に関する学習」
| by
管理者
☆たんちょう大学生の町内のおじいさん、おばあさんと3年生が交流をしました。
昔の標茶町や標茶小学校について話を聞いたり、
小刀の使い方やお手玉での遊び方を教えてもらったりしました。
最後に、たんちょう大学生の皆様から記念品をいただき、
3年生はお返しに標茶小学校の校歌を歌いました。
自分たちが暮らす標茶町に関することや遊び方を優しく教えてもらう中で、
子ども達も自然と笑顔になり、楽しく活動・交流することができました。
たんちょう大学生の皆様、ありがとうございました。
☆5年生は、「歯の大切さ」について授業を行いました。
第二大臼歯の役割や磨き方、唾液の働きなど、
今までの学習・経験と関連させながら学んでいきました。
他の学年でも、歯に関する学習を行って
、自分の健康を自分で守る意識を高めていきます。
09:00
2025/09/10
避難訓練を行いました
| by
管理者
9月1日は防災の日でした。
標茶小学校では、8日の朝、登校後のタイミングで避難訓練を実施しました。
今回は、児童へ事前に知らせることはせず、放送や指示をよく聞いて行動することを想定しての訓練でした。
児童玄関前への避難完了まで約2分40秒。素早く、静かに避難ができていました。
地震、火災などの災害はいつ発生するかわかりません。
これからも、安全に自分や友達の身を守れるように
避難時の約束を確認していきます。
14:30
2025/09/05
芸術鑑賞会&SNI(標茶・沼幌・磯分内)交流
| by
管理者
☆劇団・夢団を招いて、標茶町芸術鑑賞会が開催されました。
ファンタジーミュージカル「あらしのよるに」を、本校体育館に標茶町内の小学校が集まって鑑賞しました。
「歌が上手だった」
「ダンスがすごかった」「また見たい」
初めてミュージカルを見た児童もおり、歌やダンス以外にも舞台セットや音響にも感動していました。
公演をしていただいた夢団の皆様、ありがとうございました。
☆4時間目と給食の時間は、標茶・沼幌・磯分内小学校の友達と一緒に過ごしました。
学級でグループを作って自己紹介をしあったり、音楽室でみんなで合唱をしたりしました。
<2年生の音楽>
<4年生の学習の様子>
<3年生の給食>
今後も、学習の進度等にあわせて交流する機会を設けていきます。
16:00
2025/09/04
5年生の湿原学習
| by
管理者
今年度2回目、釧路湿原でのフィールドワークへ行ってきました。
達古武湖畔や木道での散策をし、植物・昆虫・鳥などの生き物を中心に観察しました。
5月頃との変化にも気を配り、2時間を過ごしました。
今後は、興味があることや詳しく知りたいことを課題に据えて、調べてまとめていく学習へ進んでいきます。
今回は環境省と環境財団から2名の方が同行してくださり、子ども達の疑問に対応をしてくださりました。ありがとうございました。
15:30
2025/09/03
どさんこ元気アップチャレンジ
| by
管理者
北海道教育委員会の企画「どさんこ元気アップチャレンジ」に、標茶小学校も参加します。
90秒間に、1回跳び(両足跳び1回旋1跳躍)に成功した回数を数えます。
この日は1・2年生がチャレンジしました。
今回の「なわとび」の記録やこれからの体育の授業なども通して、児童の
運動に対する意欲や体力の向上を目指していきます。
15:30
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
information
標茶町立標茶小学校
〒088-2312
北海道川上郡標茶町川上1丁目24番地
TEL.015-485-2009
FAX.015-485-4027
E-mail.
office-ele@shibecha.ed.jp
※本サイトに掲載されている
画像、文章等を無断で複製、
再配布することを固く禁じます。
駐車場の確認!
【こちら】
からご確認下さい。
学校前と保健所内の駐停車は
ご遠慮を!
登校時刻
児童の登校時刻は
8:00
~
8:15
です。
児童玄関は8:00に
解錠になります。
帰宅時刻のお知らせ
3月~4月
17:00
5月~9月
17:30
(夏休み)
17:30
10月
17:00
11月~2月
16:00
(冬休み)
16:00
水筒をお勧めします!
体育や行事の他,日常的な水分補給に
水筒の持参はいかがでしょうか。
学校で水をくむことを
お勧めします!
給食配膳時のお願い!
給食の配膳では
個人のエプロン・三角巾(バンダナ)
マスクを使用しています。
エプロン・バンダナ・巾着袋の
準備をお願いします。
休業中の家庭支援情報
これまでご紹介したサイトや
PDFへのリンク集です
〇
子どもの学び応援サイト
(文科省ホームページ)
〇
どさんこ学び応援サイト
(道教委ホームページ)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project