地域の沿革史

地域の沿革史 

  中茶安別地区の入植は、大正5年平野九一氏が始まりである。苦難の中、住宅建 設、耕地の開墾、伐材、抜根、耕地を家族総出で繰り返した。子ども達は学齢に達したが、学校がなく、その必要性を支庁長に訴えた。
 そして、昭和4年に厚岸郡太田第2小学校中茶安別特別教授所が開設された。中茶安別地区の7地域は、年代順に、                                             
  1 大正期(5~6年)    中茶安別     
  2 昭和初期(3~5年)   中茶安別、下茶安別
  3 昭和中期(9~10年)  共和・東・報徳  
  4 終戦後(23~24年)  新拓       
  5 戦後(29~30年代)  雷別       
 と、入植は進んでいった。島田鍬とさってだけの手おこしだったが、昭和10年以降になると馬の導入によって馬耕となった。昭和25年ころは、自家用木炭の製造、農閑期の出稼ぎ等が主であったが、酪農の将来性あるいは気候、土地、条件などを考慮して乳牛飼育が始まり、馬産と共に総合畜産という考え方で進んでいった。                                               
 その後、昭和32年には100石以上搾る農家が2戸、昭和37年には15戸になり、酪農色が強まって草刈り酪農に徹し、茶安別の本格的酪農の1ページが始められた。平成7年6月には、茶安別地区開基80周年記念式典が盛大に催された。

 

学校の沿革史

中茶安別小中学校の沿革史
昭和4年厚岸郡太田第2尋常小学校中茶安別特別教授場として開校する。
 5年第1回卒業式挙行
 6年特別規定による尋常小学校に昇格、厚岸郡中茶安別尋常小学校と認可
 7年第1回卒業式挙行(小学校昇格後に於ける)
 11年青年学校を併置する。
 12年青年団、保護者会、後援会校庭拡張作業
 13年高等科を併置し厚岸郡中茶安別尋常高等小学校と改称する
 16年国民学校令施行により、厚岸郡中茶安別国民学校と改称する
 22年学校教育法施行により、北海道厚岸郡太田村中茶安別小学校と改称する
  北海道厚岸郡太田村立中茶安別中学校を併置する
 25年中学校併置選定について住民投票 校舎改築、中学校校舎増築
 26年中茶安別中学校落成式挙行(総工費52万)
 28年校舎新築及び改築
 29年太田村立中茶安別小中学校25周年記念式典を行う
  体育館63坪建築
 30年町村合併により、太田村立茶安別地区は標茶町に合併し北海道川上郡標茶町立中茶安別小学校と改称する
 31年下茶安別分校開設(児童数15名)
  下茶安別分校独立して下茶安別小学校として開設
 35年全道中学校植林コンクール優勝
 36年全道中学校植林コンクール優勝
 37年全国中学校植林コンクール優勝
 39年山鳩郵便局 郵政省郵便局長賞受賞
  校舎全景 航空写真撮影
      地域よりピアノ寄贈される
 40年冷害給食始まる 
  鼓笛隊楽器寄贈される
 42年子供貯金 貯金局長賞受賞  校報「なかちゃんべつ」局長賞受賞
 44年トーテム建立
 45年下茶安別小学校、児童数減少により中茶安別小学校に統合し廃校
 49年子供貯金郵便局賞伝達式
 51年体育館新築完成(172坪)
 52年小学校5学級編成となる(1学級減)。学校開放事業始まる。
 53年グラウンド地盤下げ拡張工事完了
 55年中茶安別開基65周年、開校50周年、新校舎、保育園落成記念式典並びに祝賀会開催
 56年全道郵便貯金優秀校表彰 町中体連新人戦でバスケットボール男女優勝
 62年釧へき研標茶大会会場校
平成 元年PTA環境整備で桜の木5本植樹 
 2年全道へき地複式研究大会第7公開会場
 4年中体連町内秋季大会バスケット 男子優勝
 5年リンク作りが釧路新聞、NHK、北海道新聞のニュースとなる
 6年北海道東方沖地震発生で屋体窓ガラス破損、被害拡大
 7年茶安別地区開基80周年記念式典盛大に開催
         道教委指定環境教育公開研究会開催  
  釧路新聞社教育活動賞受賞
 8年標茶町教育委員会研究指定校  PC設置  釧へき研大会会場校
 11年交流館落成記念式 全校初泳ぎ
       全国中学校スピードスケート大会男子3000m 平野達也 決勝23位
 12年標茶町へき地複式教育研究会(本校会場)
 13年学校林活動(植林トドマツ130本  サクラ15本 P13名参加)
  釧P連表彰受賞
 14年校舎改築及び新築(技術室・美術室)
       学校林に遊歩道、看板、プレート設置
 16年釧路管内教育実践表彰受賞
    学校林に簡易トイレ、鹿よけネット設置  学校林風倒木処理
 17年開校75年記念碑設置  
  茶安別入殖90年、中茶安別小学校開校75年、旧太田村分村標茶町合併50年記念式典開催
 18年全日本学校関係緑化コンクール準特選(国土緑化推進機構会長賞)受賞
 19年道道歩道拡幅工事
 20年市街地を除く全校区でスクールバス運行開始
 21年釧路へき地複式教育研究連盟ゼミナール
  標茶町へき地複式教育研究大会
  北海道森林管理局「国民の森林づくり感謝状」受賞
 22年学校農園鹿防止ネット設置  学校林約1ヘクタール伐採・新散策路造成
  全道緑の少年団交流大会参加 標茶町PTA連合会研究大会事務局校
 23年学校林に看板設置、ツリーハウス建設
  学校林伐採地に落葉松1500本、ミズナラ50本、トチ5本植栽、
 学校林に椎茸ホダ木30本設置
  全道緑の少年団交流大会参加
  ユネスコスクール加盟
 24年緑の少年団国際交流事業参加 全道緑の少年団交流大会参加
  グラウンドに紫陽花8本、学校林に赤エゾマツ25本植樹
  標茶町駅伝競走大会にてチーム中茶安別敢闘賞受賞 釧新教育活動賞受賞
 25年平成24年度全日本学校関係緑化コンクール特選受賞の表彰に伴い全国植樹祭参加
  緑の少年団交流大会in北海道、「学校林・遊々の森」全国子どもサミットin北海道参加
  釧P連表彰受賞 
  町へき地複式教育研究大会会場
  絵本の読み聞かせ開始
  ガードレール設置(国道272号-道道14号の交差点)
 26年学校林植栽地に落葉松350 本補植 全道緑の少年団交流大会参加
  赤ちゃんふれあい教室(中学生)親子2組参加
 27年全道緑の少年団交流大会 小学生2名、中学生2名参加
  緑の少年団国際交流(ロシア・ハバロフスク)中学生3名参加
  茶安別入殖100年記念式典で合唱「大切なもの」を披露
  新体育館完成、体育館落成記念式典開催 
 28年北海道教育実践表彰を受賞、阿歴内小中学校と統合(計39名)
  統合後のスクールバスが4便体制となる
 29年標茶町駅伝大会特別賞、教育大釧路校新入生研修(10名) 
  ボイラー室及び外側煙突工事
  緑の少年団全道交流大会 小学生1名、中学生1名参加
  前田一歩園全道ジュニア環境賞授賞式(札幌市) 小学生2名参加
  北海道版環境キッズISO取組開始、学校林伐採約1ヘクタール
  全国中体連スピードスケート大会男子500m、1000m眞野晴輝出場
 30年標茶町教育委員会研究指定校、標茶町へき地複式研究大会会場校
  JICA研修員学校訪問
  北海道教育大学新入生研修
  へき地学校教育支援事業贈呈式
  少年の主張釧路大会(中3庄野「優良賞」)
  緑の少年団子どもサミットIN北海道(当別町:小学生2名参加)
  学校の森子どもサミット(福井県:小学生2名参加)
  北海道胆振東部地震に伴う大規模停電のためで二日間臨時休校
  茶安別酪農祭が悪天候の為本校体育館で実施される
  学校林看板設置
  日ハム応援大使学校訪問に小学生全員参加
  学び推進月間「標語部門」(中2長濱真夢「最優秀賞」小1長濱斗夢「奨励賞」)
  全国育樹祭ポスター原画コンクール表彰式(中2岩本葵衣「優秀賞」)
  全国中学校スピードスケート大会(長野県:中2眞野晴輝 500M32位・1000M48位)
  釧路外環状道路通り初め式典参加(中3大谷真人、小5武藤洸夢、小4佐々木悠真)
  交通安全標識制作贈呈式(小56年)
 令和 元年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰(東京都 校長)
  学校林植樹500本(春の全校学校林活動)

  

緑の少年団子どもサミットin北海道 小学生2名参加

  全国中体連スピードスケート大会   男子500m7位入賞、1000m決勝進出 眞野晴輝(中3)

  新型コロナウィルス感染症拡大防止のため臨時休業2/273/24
  2年新型コロナウィルス感染症拡大防止のため臨時休業(4月20日~5月31日)
  学校再開(6月1日)
  児童生徒用図書20万円分の寄贈(日本教育公務員弘済会)
  3年
学校林植樹100本・ツリーシェルター設置(春の学校林活動 5月24日)
  釧路新聞「わが町の未来予想図」掲載(3月8日)
  4年学校林植樹100本・ツリーシェルター設置(春の学校林活動 5月23日)
  学校林ツリーハウス前丸太橋架け替え工事(森林組合 8月1日)
  フロンティアキッズスクールオンライン発表会(小5.6年生 11月24日)
  5年 学校林植樹100本・ツリーシェルター設置(春の学校林活動 5月24日)
   落葉松伐採見学(秋の学校林活動 10月30日 森林組合・役場農林課他)
   全国中体連スピードスケート大会500m、1000m 眞野海成(中)
   標茶町へき地・複式教育研究大会会場校

 

学校林のあゆみ

学校林のあゆみ
昭和 4年 特別教習場として開校
昭和 6年 公立茶安別尋常小学校と改称
      落葉松 500本植樹
      この後4回にわたって4800本植樹
昭和 7年 落葉松植樹 本数不明
昭和11年 トドマツ 600本植樹
      学校林を設定
昭和12年 落葉松 500本植樹
昭和13年 落葉松 500本植樹
昭和15年 落葉松植樹 本数不明
昭和16年 どんぐり(ガソリン代用、燃料用)の採集
      山ぶどう(酒石酸…電波兵器の材料)の採集
      中茶安別国民学校と改称
昭和19年 樹種不明 本数不明 植樹
昭和21年 トドマツ 600本植樹
昭和25年 樹種不明 250本植樹
      落葉松苗 3000本仮植
昭和29年 学校植林地伐開作業
      落葉松 6000本植樹
      小学校創立25周年植樹5カ年計画開始
      ・1年に2町歩6000本の落葉松植樹
      ・5カ年後に20町歩30000本の植樹
昭和30年 落葉松 6000本植樹
昭和31年 落葉松 4000本植樹
昭和32年 
落葉松 4500本植樹
      学校植林5カ年計画を立てる
      ・毎年3000本植樹
      ・植樹苗の保育に努力
        下草刈、野鼠駆除、野兎駆除
        馬牛侵入排除の対策
昭和33年 樹種不明 4500本植樹
昭和34年 伐採地の伐木整理
      落葉松 3000本植樹
昭和35年 北海道中学校植林コンクール優勝
      落葉松 3000本植樹
      エゾマツ 700本植樹
昭和36年 北海道中学校植林コンクール優勝
      落葉松 6000本植樹
昭和37年 全国中学校植林コンクール優勝
      トドマツ 1500本植樹
      落葉松 480本植樹
      防鼠溝掘り作業
昭和57年 植林地間伐作業
昭和60年 トドマツ 1300本植樹
昭和61年 トドマツ 1250本植樹
昭和62年 トドマツ 1500本植樹
昭和63年 トドマツ 500本植樹
平成 元年 トドマツ 500本植樹
平成 2年 樹種不明 300本植樹
平成 3年 樹種不明 300本植樹
平成 4年 トドマツ 本数不明
平成 6年 トドマツ 本数不明
平成 7年 道教委指定環境教育公開研究会開催
      学校林活動釧新教育活動賞受賞
      トドマツ 300本植樹
平成 8年 トドマツ 300本植樹
平成 9年 風倒木処理
平成10年 トドマツ300本植樹
平成11年 アカエゾマツ 200本植樹
      エゾヤマザクラ 20本植樹
平成12年 アカエゾマツ 200本植樹
      エゾヤマザクラ 20本植樹
平成13年 トドマツ 130本植樹
       エゾヤマザクラ 15本植樹
      『るんるんフォレスト』命名
      学校林内道路広場整備
平成14年 『総合的な学習の時間』始まる
      散策路整備
      樹名板設置
      巣箱清掃
      『るんるんフォレスト』大型看板設置
平成15年 サクランボ8本、リンゴ6本、プラム4本
      梨8本、姫リンゴ4本、ナナカマド6本
平成16年 エゾシカ食害防止ネット設置
      簡易トイレ設置
      風倒木処理
      散策路延長
平成21年 学校林植樹 50本
平成22年 学校林約1ヘクタール落葉松伐採
      学校林散策路・広場・橋造成
      沼地植生調査
      ツリーイング(小学校3・4年生)
      樹名板作成及び設置
      『るんるんフォレスト』大型看板作成
      ユネスコスクール登録申請
平成23年 ESD日米教員交流プログラム参加
      『るんるんフォレスト』大型看板設置
      椎茸ホダ木 30本設置
      落葉松 1500本植樹
      ミズナラ 50本植樹
      栃の木 10本植樹
      学校林にツリーハウス建設
      水の循環をテーマにした学校林活動
      別寒辺牛川をカヌーで下る(中学生)
      ツリーイング(小学校3・4年生)
      冬の学校林活動(小学校3・4年生)
平成24年 ユネスコスクール加盟
      緑の少年団国際交流事業参加(東京)
      全道緑の少年団交流大会参加
      グラウンドに紫陽花8本植樹
      学校林に赤エゾマツ25本植樹
      釧新教育活動賞受賞
      全日本学校関係緑化コンクール
       「
学校林等活動」の部門 特選受賞
平成25年 ツリーハウス補修
      全国植樹祭参加(鳥取県、特選表彰)
      夏の学校林活動(池の水質調査)
      西別岳登山(中学生)
      別寒辺牛川をカヌーで下る(中学生)
      全道緑の少年団交流大会参加
      「学校林・遊々の森」全国子どもサミット参加(北海道)
      学校林風倒木処理(暴風雨のため)
平成26年 森林環境教育年間スケジュール改訂
      落葉松 350本捕植
      夏の学校林活動「新芽観察、学校林測量」
      学校林キノコ学習(小学校4年生)
      全道緑の少年団交流大会参加
      学校林風倒木処理(暴風雨のため)
      学校林散策路看板設置
      学校林入り口看板設置
平成27年 落葉松 350本捕植
      緑の少年団国際交流事業参加(ハバロフスク)
      全道緑の少年団交流大会参加
      熊目撃情報のため7月の活動中止
      夏の学校林活動「新芽観察、学校林測量」
      学校林キノコ学習(小学校3年生)
      厚岸湖・厚岸湾実地調査(中学生)
      学校林風倒木処理(暴風雨のため)
平成28年 小学校学校林活動熊出没により中止
      北海道緑の少年団交流大会(当別町)参加
      学校林倒木状況確認・除去作業・遊歩道確認
      学校林活動(小3・4)ツリーイング
      秋の学校林活動(森林環境ふれあいセンター)
      冬の学校林活動(スノーシュー)
平成29年 春の学校林活動(パイロットフォレスト・伐採作業見学)
      小学校学校林活動(小3・4)ツリーイング
      小学校学校林活動(小3・4)キノコ学習会
      北海道緑の少年団交流大会(当別町)参加
      学校林伐採作業(トドマツ・カラマツ)
      前田一歩園ジュニア自然環境賞受賞・授賞式参加(札幌市)
      学校林活動北海道新聞掲載「熱中時代」
      冬の学校林活動(スノーシュー)
平成30年 学校林倒木状況確認・除去作業・遊歩道確認
      春の学校林活動(森林学習)
      春の環境整備作業(伐採地下草刈り)
      JICA中南米研修生と学校林にて授業交流
      小学校学校林活動熊出没により中止
      全国学校の森子どもサミット(福井県)参加
      北海道緑の少年団交流大会(当別町)参加
      小学校学校林活動(小5・6)保育園と交流
      学校林入り口看板設置
      全国育樹祭ポスター原画展優秀賞 岩本葵衣
      冬の学校林活動(スノーシュー)
令和 元年 緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰(東京都)
      春の環境整備作業(植樹予定地の地拵え)
      春の学校林活動(植樹7種500本)
      北海道緑の少年団交流大会(当別町)参加
      熊目撃情報のため9月の学校林活動中止
令和 3年 春の環境整備作業(植樹予定地の地拵え)
      春の学校林活動(植樹三種100本)
      夏の学校林活動(食物連鎖学習)
      秋の学校林活動(学校の樹木調査)
      釧路新聞社「わが町の未来予想図」作成
令和 4年 春の環境整備作業(植樹予定地の地拵え)
      春の学校林活動(植樹2種100本)
      夏の学校林活動(森とくらしの学習)
      秋の学校林活動(タネの学習)
      冬の学校林活動(冬のいきもの調査:スノトレ)
令和 5年 春の環境整備作業(植樹予定地の地拵え)
      春の学校林活動(植樹2種100本)
      夏の学校林活動(森林の水源かん養機能の学習)
      秋の学校林活動(伐採作業の見学)