釧路のパレスボウルにて、PTA冬の親子交流をしました。まさに、社会に飛び出すPTA活動でした。ボウリング場の十数レーンを貸し切り、一般の方達の中、社会のルールやマナーを守りつつ、親子みんなでするボウリングは、「チーム沼幌小PTA」のチームの一員として一体感をより強く感じました。子どもたち、お父さんお母さん、教職員みんなで、喜びを分かち合う楽しいひと時となりました。今回も、ご準備、運営くださったPTAの皆様に感謝いたします。ありがとうございました!!
児童代表のごあいさつの、「楽しかったですか?」の問いに、元気よく返事をする子どもたち。子どもたちと保護者のみなさんと、みんなで楽しむことができた冬フェスでした。そして、なんといっても、準備、運営とがんばってきた児童会生活部の皆さんに拍手です!児童会生活部のみなさんのがんばりがあってこその冬フェスでした。児童会生活部のみなさん、ありがとうございました!
国語の学習で、子どもたちがお神輿をかついだり、お相撲をとったりしている、沼幌神社祭について調べています。今回は、子どもたちが地域の方に直接お伺いしたいことについて、渡部啓一様にご来校いただき、教えていただきました。渡部様は、資料もお持ちくださり、子どもたちにわかりやすいように、そして、広く、深く沼幌神社祭についてお話をしてくださりました。子どもたちにとって、大変貴重な時間となりました。渡部啓一様に感謝いたします。
標茶町の全小中学校が集い、オンライン形式で開催されたいじめ根絶子ども会議。沼幌小学校では、5・6年生が学校代表として参加しました。子どもたちの参加姿勢が大変すばらしかったです。また、子どもたちの発表は、堂々と、はきはきと、気持ちをこめてされており、いじめ根絶の意識がよく伝わってくる、とても素晴らしいものでした。また、子どもたちの、他校の発表を尊重する姿勢や、発表する仲間を応援する姿勢もすてきでした。
今回の遊び集会は、白黒をひっくりかえすゲームです。2チームに分かれて、丸いカードを自分の色にひっくり返します。子どもたち全員が、驚くほど素早い動きで、カードをめくっており、全員大活躍!のゲームでした。本日も楽しい遊びを準備・運営してくださった児童会生活部の皆さんに感謝いたします。
テレビ番組の、学校参加を申し込みたい!という、子どもたちからのお話がありました。担任の先生に相談し、校長先生にお願いし、子ども達同士でさらに相談し、もう一度校長先生にお願いし、承諾いただいての、本日の申し込みでした。子どもたちが主体的に行動していく姿が、大変頼もしくすばらしかったです。写真は、インターネット上の申し込みフォームから、申し込んでいるところです。
子どもたちの真剣な表情が印象的な初練習でした。そして、札をとるごとに、楽しそうに百人一首の世界へ入っていく子どもたち。百人一首の季節がやってきましたね。子どもたちに百人一首を教えてくださいました、地域の髙橋一様、阿部正道様に感謝いたします。