カウンタ

COUNTER276446

新着情報

 

パブリックスペース

授業の様子07/03 15:00
車窓から見える景色がキレイだった07/01 13:40

お知らせ

現在はありません
 

日誌

学校のようす
1234
2025/07/03new

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
7月3日(木)中学年・高学年の授業を見てきました。
中学年は図工で「コロコロガーレ」という物を作成していました。
高学年は家庭科で「洗濯をしてみよう」ということで手洗いで選択実演中でした。


中学年の図工では「コロコロガーレ」という厚紙等を使いビー玉がコロコロと転がる道を工夫を凝らして作成します。
様々な転がる仕組みを組合わせたり、高さを変えたりと自分の作りたい仕組みを試しながら作ります。



高学年は家庭科の授業で「洗濯をしてみよう」ということで、洗濯機ではなく、もみ洗いとつまみ洗いでやってみました。
洗濯するものは普段使っている雑巾。なかなかキレイにならなくて四苦八苦・・・。
洗濯機の凄さを実感しました。

15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/01new

車窓から見える景色がキレイだった

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月27日(金)全校遠足で釧路市こども遊学館へ行ってきました。
計画当初では、釧路町別保公園へ行く予定でしたが、前日未明から大雨が予想されましたので予定変更となりました。
今回での全校遠足では、JRの乗車体験を通して、公共交通機関での乗車マナーや楽しさを味わい、車窓から見える自然に
親しみを感じるねらいで行いました。



学校より町営バスで標茶駅へ。切符は切符売り場で各自で購入しました。緊張もしましたが無事購入することができま
した(ホッ・・)
列車時刻も近づきいよいよ乗車です!



無事乗車できましたが、残念ながら列車の中はチョー満員・・・・。座れずに釧路まで。
でも車窓から見える釧路湿原など綺麗な景色を見れることができ児童にも笑顔が。
いよいよ釧路へ到着し釧路市こども遊学館まで徒歩で移動。途中、寄り道しながら満員列車のことはすっかり忘れて
いました。



釧路市こども遊学館に到着!!
到着後、早速自由時間となり、時間が許す限り精一杯遊びました。
1階にある遊びランドでは、ネットジャングルで追いかけっこ。3階のふしぎランドでは、タッチボクシングやお絵描き
水族館などで遊びました。



精一杯遊んだ後は!楽しみにしていたお弁当の時間。前日、お母さんが町内のスーパーで「お弁当何にしようー」
と頭を悩ましていました。
きっと美味しいお弁当だったのでしょう。あっという間に食べ終わりまだ遊び足りなさそうにしていました。
最後に全員で写真を撮り、帰りは町営バスでの帰路となりました。

13:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/27

社会見学に行ってきました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月25日(水)3年生の3名が、標茶町内にある「フクハラ」さんに社会見学に行ってきました。
フクハラさんでは、どんな物を販売しているか調べたり、働いている方に商品陳列で気を付けていることなどを聞いてきました。
また、一般の方が普段入れないバックヤードなども見学させていただきました。


10:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/25

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月25日(水)2年生の図工の授業をのぞいてきました。
この日の図工は「いっぱいつかって何しよう」というタイトルで、大小さまざまな箱を使っていろいろなものを作ってみました。
長めの箱をつなげてみたり、重ねてみたり。最後には背丈より高いタワーを作りました。



15:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/24

美味しそうな料理ができあがりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月24日(火)5・6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回のメニューは、6年生が「野菜炒めとスクランブルエッグ」。5年生が「ゆでいも」に挑戦。
手際よく下準備を進める6年生に対し、包丁がちょっと怖くためらう5年生。
先生がお手伝いをしながら下準備が完了。
6年生は野菜を順番に炒めていきあっという間に野菜炒めが完成。味も上出来!
5年生はイモを茹でるお湯が沸くのをじっと待つこと30分(6年生がガスコンロうを使用して
いたためカセットコンロ(理科実験用ですが・・)を使用)。こちらもおいしいイモが茹で上がりました。
出来た料理は、給食時間に食べました。



14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/23

珍客来校

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
グラウンドで遊んでいると、くぼみを見つけました。
何だろう?と思いよくよく見てみると何かの足跡でした。早速スマホで検索・・・・。
なんと3種の動物のものだと判明!
一つは「キツネ」。二つ目は「シカ」。三つ目はなんと「丹頂」のものでした。
日中は見かけないので、早朝か夜間に来てグラウンドで遊んでいるのかな?


キツネの足跡                  シカの足跡

丹頂の足跡
13:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/23

地震に備えて

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月23日(月)地震を想定した避難訓練を行いました。
最近、地震が多く発生しています。6月22日(日)には連続して発生するなど
油断が許されない日が続いています。
万が一に備え、児童自身が避難できるよう避難経路の確認、基本的な避難の
方法を学びました。
訓練でしたが、児童達は冷静に判断して避難することができました。


13:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/20

防災・防犯訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月20日(金)児童を対象に『防災・防犯訓練』を行いました。
訓練では、危険な状態を発見した場合の対処方法。危険の原因や事故防止
などについて理解するなど身近で起こる危険について学習しました。
また、クイズを交えて①不審者について、②気を付けること、③留守番を
しているときの注意、④クマやハチから身を守る行動についても学習しました。



14:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/19

砂場で水遊び気持ちいい

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月19日(木) 日本の東に持つ高気圧が張り出しているため6月とは思えないほど気温が
上がり、13時ころには30℃になっていました。
この暑い機会に、2年生が生活科の学習で『夏を感じよう』という内容で砂場で水遊びを
しました。ホースから出る水がとても気持ちがよく、暑いのを忘れるくらい夏を感じていました。



15:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/19

学校を花でいっぱいに

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月19日(木)標茶町緑化推進事業により助成金が支給されることで、全校児童でマリーゴールドをプランター
に植えました。
6月とは思えないほどの気温の中、プランターへの土入作業。そして、綺麗に咲いたオレンジ・黄色の
マリーゴールドを手分けをして植えました。
プランターは正門前に綺麗に並べられました。


13:57 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
1234

infomation

 〒088-2389
    標茶町字ヌマオロ原野60‐1
   TEL 015-488-4231
   FAX 015-488-5003
 
  E-mail.office-num@shibecha.ed.jp