西暦 時 代 出 来 事
1919 大正 8・ 6・10 川上郡熊牛村大字熊牛原野14線東1番地に標茶小学校附属特別分教場として開校(1学級編制)
1920 大正 9・ 3・21 第1回卒業証書授与式挙行。卒業生尋常科1名
1921 大正12・ 5・22 修学旅行実施,尋常4年以上16名,弟子屈・川湯温泉(2泊)
1923 大正12・ 6・21 第1回春季運動会開催
1924 大正13・ 6・ 5 公立熊牛尋常小学校となる
1927 昭和 2・12・ 3 校舎落成式並びに開部落10周年祝賀会挙行
1929 昭和 4・ 4・ 1 熊牛小学校児童保護者会創立
昭和 4・ 8・15 釧網線,標茶弟子屈間開通,磯分内駅開業
1933 昭和 8・ 6・ 4 凶作不況につき運動会中止
昭和 8・ 9 児童給食開始
1934 昭和 9・ 3・24 第15回卒業証書授与式 この年より商品賞状授与典廃止
1936 昭和11・12・15 熊牛原野15線西1番地に校舎新築移転(4教室・162坪5合)
1937 昭和12・ 4・14 高等科併設,公立磯分内尋常高等小学校となる
1938 昭和13・ 3・25 高等科第1回卒業式
昭和13・ 6・ 6 校旗購入
昭和13・ 6・10 磯分内校旗・校章制定
1941 昭和16・ 4・ 1 公立磯分内国民学校となる
1947 昭和22・ 4・ 1 新学制(6・3制)により,小学校義務教育6ヶ年となり,標茶村立磯分内小学校となる(6学級編成),小中学校連合大運動会を実施
昭和22・ 6・29 磯分内小学校父母と先生の会(PTA)が発足
1948 昭和23・ 4・ 1 磯分内小学校上磯分内分校が開校
1950 昭和25・ 5・ 5 上磯分内分校が上磯分内小学校に昇格
1952 昭和27・ 4・ 1 開校40周年記念及び屋内体育館落成祝賀会,校歌制定
1958 昭和33・12・ 6 開盛小学校開校
1959 昭和34・ 1・24 開校50周年記念式典挙行
1969 昭和44・10・ 5 上磯分内小学校廃校
1972 昭和47・ 3・31 上磯分内小学校を本校に統合
昭和47・ 4・ 1 新校舎完成,熊牛原野20番地に鉄筋コンク リート2階建統合校
1973 昭和48・ 1・29 舎新築,移転開始。校地(16767㎡),校舎(1822㎡)
昭和48・12・ 2 磯分内小学校校舎落成式及び祝賀会挙行
1979 昭和54・ 3・21 開盛小学校閉校
昭和54・ 4・ 1 開盛小学校を本校に統合
1980 昭和55・ 4・ 1 学校教育目標改訂
1982 昭和57・10・25 学びの池造成(前庭) 1989 平成 1・10・ 8 開校70周年記念式典挙行,記念碑除幕式
1989 平成 1・11・ 6 タイムカプセル埋設
1993 平成 5・ 1・15 釧路沖地震発生
1994 平成 6・10・ 4 北海道東方沖地震発生(22:23,震度6)
1996 平成 8・ 2・27 校歌額,学校教育目標額張替
1997 平成 8・ 6・16 第50回記念大運動会開催
1998 平成10・ 1・13 チャイム交換
1999 平成11・ 2・15 NHK「だいすき北海道」生番組放送に5・6年生が生出演
平成11・ 6・20 テレビ東京,[高橋惠子氏の思い出]取材協力
2004 平成16・ 6・ 6 第1回小中合同大運動会
平成16・11・25 PTAふるさと遊び(もちつき)
2009 平成21・ 5・19 開校90周年記念植樹
2010 平成22・ 2・24 磯分内地区大寒波 -30℃を観測
平成22・ 3・10 タイムカプセル埋設(開封予定2019年)
2011 平成23・ 3・11 東日本大震災発生(標茶:震度3)
2012 平成24・ 3・16 磯分内中学校閉校を惜しむ会
2015 平成27・ 8・24 2学期から現新校舎において学習活動開始
2018 平成30・ 9・ 6 北海道胆振東部地震による全道一円停電のため臨時休校(2日間)
2019 平成31・ 3・20 第100回卒業証書授与式(卒業生数:全2761名)
令和1.10.26 開校100周年記念式典開催 高橋惠子さん来校