 
 
 本日、地震を想定した避難訓練と「1日防災学校」を行いました。
 地震を想定した避難訓練は、放送を聞いて的確に行動することや、避難口・避難経路を自ら考えることを通じて、命を守るために必要な知識や行動の習慣を身につけることを目的としています。
 また、実際の災害時を想定した基本的な避難行動についても確認しました。
 
  
 
 
 「1日防災学校」では、標茶町役場の危機管理係や消防の方々にお越しいただき、避難所の体験やAEDの使い方についてご指導いただきました。
 今回の取組を通して、子どもたちが防災に関する資質・能力を着実に育むことができました。今後も、地域や家庭と連携しながら、系統的・体系的な防災教育を進めてまいります。