このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
標茶町立虹別中学校
トップページ
学校情報
沿革
学校だより
学校行事予定
アクセス
コミスク
いじめ防止
部活動
携帯電話取扱い等
検索
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校情報
沿革
学校のようす
学校だより
学校行事予定
アクセス
コミスク
いじめ防止
部活動
携帯電話取扱い等
カレンダー
2025
02
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
3月行事予定を追加しました。
02/05 15:18
今年度最後の頑張り
02/05 13:58
突然の大雪
02/05 10:57
全国スケート大会に向けて
01/31 09:50
全国学校給食週間3日目
01/31 09:36
お知らせ
3月行事予定を追加しました。
お知らせ
日誌
最近の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校の様子
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/02/05
今年度最後の頑張り
| by
管理者
2月5日(水)今年度最後の全学年学力テストを実施しました。
1・2年生は3回目、3年生は5回目のテストとなります。3年生は高校入試前の大事なテスト。
「あきらめずに最後まで出し切る」を合言葉に最後まで取り組んでいました。
前日は大雪で臨時休業となるアクシデントもありましたが、生徒たちは諦めずに最後まで頑張っていました。
13:58
2025/02/05
突然の大雪
| by
管理者
2月4日(火)急速に発達した低気圧が道東を襲い、標茶町では湿った雪が約33センチほど積もりました。
帯広では、12時間の降雪量が観測史上最大の120センチに達したそうです。
大雪に備えて4日の学校は前日より臨時休業にすることが決定していました。5日より全学年の学力テスト
が行われることもあって、生徒達には嬉しくない休みとなってしまいました。
大雪が校舎を埋め尽くしてしまいました。
生徒達も除雪された狭い歩道を一列に並び窮屈そうにして登校です。
虹別中学校マスコット 『ホワイトCOW』も背中に雪が積もり寒そうにしていました。
10:57
2025/01/31
全国スケート大会に向けて
| by
管理者
1月29日(水)2月1日より長野市で開催される全国中学校体育大会スケート大会スピード競技に出場する1・3年生2名の女子生徒が標茶町役場へ表敬訪問に行ってきました。
それぞれ、1,500m・3,000mの種目に出場します。
表敬訪問では、標茶町長様に大会での抱負を語ってきました。
全国大会に出場する2名の生徒を全校生徒で応援しています。
09:50
2025/01/31
全国学校給食週間3日目
| by
管理者
1月29日(水)全国学校給食週間3日目。 本日の献立は『スープカレー』。
スープカレーは、札幌が発祥と言われており、ある喫茶店で発売した「薬膳カリィ」が原型といわれています。
生徒達も楽しみにしていたスープカレー。ちょっとスパイシーではありましたが美味しくいただきました。
また、標茶町学校給食共同調理場の皆様、いつもコスパの高い給食の提供をしていただきありがとうございます。
09:36
2025/01/28
全国学校給食週間2日目
| by
管理者
全国学校給食週間2日目。献立は青森郷土料理の「せんべい汁・いかメンチカツ・大根の塩昆布和え」でした。
せんべい汁は青森県八戸市周辺で江戸時代に生まれた伝統的料理。料理専用の南部煎餅を用い、醤油味で煮た
てた汁物です。
いかメンチカツは津軽地方に伝わる家庭料理で、イカを刺身にしたときに残る「ゲソ」をたたいてミンチに
し、たまねぎやニンジンといった野菜とともに小麦粉でまとめて揚げたのがはじまり。
生徒は、初めてのせんべい汁をみて、まず、汁に煎餅が入ってるのに驚いていていました。中には汁に入れ
ずおやつ感覚で直接煎餅を食べている生徒もいました。
13:34
2025/01/27
全国学校給食週間が始まります
| by
管理者
1月24日~30日の給食は『全国学校給食週間』となっています。
明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響の影響などによって中断されました。昭和21年に東京都内の小学校
で給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定め、昭和25年度から学校給食による教育効果を促進する観点
から、1月24日~30日までを「学校給食週間」となったそうです。
今年度は3日間(1月27日・28日・29日)の特別献立となっており、27日の給食は「昔の給食。塩おにぎり・いも団子汁・きのこの煮び
たし、たくあん、昆布の佃煮」が提供されました。
また、昆布の佃煮におきましては、釧路昆布普及協議会様より、今年度2回目の提供をいただきました。ありがとうございました。
13:25
2025/01/27
教育委員訪問
| by
管理者
1月27日(月)標茶町教育長様をはじめ標茶町教育委員様3名の方々が来校されました。
各学年の授業を参観されたのち、学校長より虹別中学校の学校経営について説明いたしました。
13:18
2025/01/23
全国の頂点に
| by
管理者
1月23日(木) 虹の集い(全校集会)を行い、2月1日~4日まで長野県で行われる全国スケート大会
スピード競技に出場する生徒2名の壮行会を実施しました。
出場する2名の生徒は「全道大会では悔しい想いもありましたが、全国大会では悔いが残らないよう
1番をめざし頑張ってきます。」と力強く抱負を述べてくれました。
また、生徒会長より全国大会に向けて激励の言葉を贈りました。
09:34
2025/01/17
ただいま活躍中
| by
管理者
1月17日(金) 始業集会終了後に賞状伝達が行われました。
表彰を受けたのは2名。表彰内容は「絆づくりメッセージコンクール」にて奨励賞を受賞。
全道中学校スピードスケート大会3,000mにて3位と輝かしい成績を納めました。
今後の虹別中学校に目が離せません。
13:04
2025/01/17
新学期がスタート
| by
管理者
1月17日(金)冬休みも終わり、今日から新学期が始まりました。
今年度は、暑さ対策で夏休みを少し長くして冬休みを短くすなどの対策が取られました。
虹別地区の冬は暴風雪など厳しい天候が続くところですが、冬休み中は穏やかな日が続き
安心した冬休みを過ごせたかと思います。
登校風景。
スクールバスから下車してくる生徒は、久しぶりに会える友達との再会に喜び、冬休み中
の出来事などの会話が弾みました。
始業集会を行いました。
始業集会では学校長の講話があり、1,時を守り場を清め礼を尽くす。
2,出し切り感覚(全部出す!)。 3,誰かの役に立つこと(他者貢献)。
4,過去と他人は変えられない
の4つについて説明をしていただきました。
10:36
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
学校の様子
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
infomation
〒088-2462
標茶町字虹別原野67線-103-4
TEL 015-488-2345
FAX 015-488-3020
E-Mail:
office-nij@shibecha.ed.jp
学習コンテンツの紹介
北海道教育委員会から、学
習支援コンテンツが紹介され
ています。以下のリンクをク
リックすると、北海道教育委
員会のサイトに移ります。
「どさんこ学び応援サイト」
自然災害時の対応について
自然災害時の対応について、
お知らせします。
以下をクリックして下さい。
自然災害時の対応について
PDF形式で開きます。(71KB)
冬季荒天時 家庭へのお願い
冬季荒天時の対応について、
お知らせします。
以下をクリックして下さい。
冬季家庭へのお願い文書(配付版).pdf
冬季の臨休、繰下げ登校等に係る学校体制について.pdf
PDF形式で開きます。(118KB)
Jアラートが発令された際の対応について
Jアラート(保護者あて)R5.5.30.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project