このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
標茶町立 沼幌小学校へようこそ
トップページ
教育目標
沿革
いじめ防止方針
行事予定
学校のようす
学校だより
アクセス
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
教育目標
沿革
いじめ防止方針
行事予定
学校のようす
学校だより
アクセス
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
令和7年度PTA春の奉仕作業のお知らせ 春...
04/25 09:07
牛乳のたいせつさを知ろう
04/24 15:41
避難訓練
04/24 13:55
大空を泳ぐこいのぼり
04/24 13:24
授業参観
04/24 13:01
新しい1年がスタート
04/24 09:43
お知らせ
令和7年度PTA春の奉仕作業のお知らせ
春暖の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
つきましては、下記の日程で「春の奉仕作業」を行います。お忙しい中とは
存じますが、是非ご参加いただけるようお願い申し上げます。
記
1,日 時 5月8日(木)10:00~(グラウンド掲揚塔前集合)
2,作業内容 ・ビニールハウスのビニール設置
・除雪用ポール片付け
・リンク枠板撤去作業
・校地内枝拾い
・畑おこし等
3,持 ち 物 軍手・長靴等
日誌
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2025/04/24
牛乳のたいせつさを知ろう
| by
管理者
4月22日(火)雪印メグミルクの方をお招きして「食育出前授業」を行っていただきました。
食育出前授業では、毎日給食で出る牛乳の役割について知ってもらうとともに、牛乳を使用
したバターづくりやチーズ作りを行いました。
午前は低・中学年、午後は高学年に分かれ食育指導を行っていただきました。
午後から行った高学年の食育指導では『骨の成長に大切なことを考えよう!』というテーマで講話
をしていただき、牛乳に含ま
れる栄養素(カルシウム)が普段の給食にどのくらい含まれているのかを教えていただきました。
また、牛乳を使ったチーズ作りを体験しました。温めた牛乳にお酢を入れて数回かき混ぜると、固
まってチーズになる様子を見て、子どもたちは感激していました。
その後、できたてのチーズをみんなで美味しく試食しました。
15:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
一覧へ戻る
infomation
〒088-2389
標茶町字ヌマオロ原野60‐1
TEL 015-488-4231
FAX 015-488-5003
E-mail.
office-num@shibecha.ed.jp
クロームブック接続の方法
クロームブック接続の方法【沼幌小】.pdf
クロームブック課題提出の方法.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project