このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
標茶町立 沼幌小学校へようこそ
トップページ
教育目標
沿革
いじめ防止方針
行事予定
学校のようす
学校だより
アクセス
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
教育目標
沿革
いじめ防止方針
行事予定
学校のようす
学校だより
アクセス
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
修学旅行 vol7
07/11 15:40
修学旅行 vol6
07/11 14:39
修学旅行~番外編~
07/11 14:21
修学旅行 vol5
07/11 13:42
修学旅行 vol4
07/11 08:15
修学旅行 vol3
07/10 16:01
修学旅行 vol2
07/10 13:13
待ちに待った修学旅行
07/10 08:34
気温がグングン
07/08 15:37
お知らせ
現在はありません
日誌
学校のようす
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/11
修学旅行 vol7
| by
管理者
修学旅行も帰路へ。
途中、道の駅に立ち寄り休憩。きれいな青空と海に見とれて立ち尽くす子どもたち。
楽しかった修学旅行もあと少し。海を見ながら修学旅行を回想してたのかな。
15:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/11
修学旅行 vol6
| by
管理者
本日の旅程は帯広市内の自主研修となっています。
事前に計画していました帯広市内の各所を2班に分かれて散策してきます。
有名なお菓子店や帯広競馬場などを見学。お昼ご飯は帯広発祥のカレー屋さんに行ったりと帯広市内を満喫。
14:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/11
修学旅行~番外編~
| by
管理者
5.6年生が修学旅行に行っている間、4年生男の子が給食係を代行してくれました。
普段は5.6年生が給食の配膳等を手伝ってくれていますが、5.6年生が修学旅行で不在
のため4年生男の子4名が「それじゃー僕たちが!」ということで、代わりに手伝って
くれました。
ちょっとカッコよく見えた4年生の4名でした。
14:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/11
修学旅行 vol5
| by
管理者
おはようございます。
修学旅行2日目。体調が悪くなった児童もいなく、元気に朝食の時間。
今日の旅程は帯広市内自主研修となっています。
その前に、ご飯をいっぱい食べておかないと・・・。
13:42 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/11
修学旅行 vol4
| by
管理者
修学旅行団は、1日目の旅程を終えホテルに到着。
少し疲れも見えるようですが、みんな元気に旅程中です。
ロビーで夕食前に少し休憩しました。
でも、お腹がすいて倒れそうです・・・・。
08:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/10
修学旅行 vol3
| by
管理者
お腹もいっぱいになったところで、川下りに挑戦!
広大な十勝川をのんびりと下っていきます。野鳥を観察したり川の中州で十勝石探しなどしながら楽しみます。
➡NextStage 十勝幕別温泉グランヴィリオホテル
16:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/10
修学旅行 vol2
| by
管理者
気持ちが高ぶる中、高速道路でアクシデントが・・・・。
火災?のため通行止めとなり途中で高速道路を降りることに。でも、それも良い体験と思い、最初の目的地「帯広百年記念館」に無事到着。帯広百年記念館では陶芸を体験しました。陶芸ではフクロウを作りました。粘土の塊からパーツを一つ一つ作り組み合わせて作っていきます。かわいいフクロウが出来上がりました。
陶芸体験が終わり、お腹がすいてきたところで、帯広市内でランチタイムです。
お昼ご飯の次は
➡NextStage 十勝ネイチャーセンター
13:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/10
待ちに待った修学旅行
| by
管理者
7月10日~11日の2日間、5.6年生が帯広方面へ修学旅行に行ってきます。
昨日までの暑さも落ち着き絶好の修学旅行日和となり、川下り体験や陶芸体験などを行ってきます。
待ちに待った修学旅行。楽しみで昨晩はあまり眠れなかったのかな。
児童達は、前日まで自主研修などの計画を立て、帯広市街を探索してきます。
今日は、帯広百年記念館で陶芸体験を行い、十勝川川下り体験を行う予定です。
08:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/08
気温がグングン
| by
管理者
今週、暑い日が続いています。
今日の13:00頃、校舎前で測定した気温が、なんと37℃を超えていました(汗)
これは、日本海に中心を持つ高気圧に覆われている影響だそうですが、とにかく暑いです。
各教室では、今年度標茶町より支給された「スポットクーラー」をフル稼働して涼しい環境で授業を行えています。
職員室は、西日が燦燦とあたるため、窓に簾(すだれ)を取り付けて暑さ対策を行っています。
15:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/03
授業の様子
| by
管理者
7月3日(木)中学年・高学年の授業を見てきました。
中学年は図工で「コロコロガーレ」という物を作成していました。
高学年は家庭科で「洗濯をしてみよう」ということで手洗いで選択実演中でした。
中学年の図工では「コロコロガーレ」という厚紙等を使いビー玉がコロコロと転がる道を工夫を凝らして作成します。
様々な転がる仕組みを組合わせたり、高さを変えたりと自分の作りたい仕組みを試しながら作ります。
高学年は家庭科の授業で「洗濯をしてみよう」ということで、洗濯機ではなく、もみ洗いとつまみ洗いでやってみました。
洗濯するものは普段使っている雑巾。なかなかキレイにならなくて四苦八苦・・・。
洗濯機の凄さを実感しました。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
infomation
〒088-2389
標茶町字ヌマオロ原野60‐1
TEL 015-488-4231
FAX 015-488-5003
E-mail.
office-num@shibecha.ed.jp
クロームブック接続の方法
クロームブック接続の方法【沼幌小】.pdf
クロームブック課題提出の方法.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project