カウンタ

COUNTER292478

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

日誌

最近の出来事
2023/03/18

今日の給食 最終章! 23日の給食 

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さぁ、今年度の締めくくりは
全国3千万のカレーファンの皆様、お待ちどうさまでした。
といいますか、標茶を離れる私にとって、カレーが最後の給食というのが、ありがたいですなぁ。標茶町の給食たいへんおいしかったです。ごはん派の私にとっては、パンの出現率が少なくて、その点もフィットしたんですなぁ。
  
チキンカレー  コールスローサラダ  ヨーグルト 麦茶


ではでは、お名残り惜しいですが、最後の名台詞の出番です。皆さんご唱和願います。
なお、この名台詞は、山口直樹教頭の名台詞として、長く皆様の心に刻んでいただきますよう、よろしくお願いいたします。

たいへんおいしゅうございました。
 みなさん、2年間ありがとうございました。ごきげんよう
さようなら!

17:13
2023/03/18

22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度もあと2日
牛乳  ごはん キャベツと人参の味噌汁  豚肉のガーリック焼き  マカロニサラダ






たいへんおいしゅうございました。
17:12
2023/03/18

20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  さつま汁 白身魚フライ  もやしの香り和え





たいへんおいしゅうございました。
17:11
2023/03/18

17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日は公立高校合格発表。
牛乳 ごはん 味噌キムチスープ はんぺんフライ  枝豆サラダ・杏仁豆腐

 実は、はんぺんフライ、はまっています。給食に出ると妙にうれしいですなぁ。はんぺんフライを いっぺん食べてみて! なんちゃって
 杏仁豆腐かぁ~。 お姉ちゃんは食べられないのね。 ってとれを言うなら、豆腐! って、なんだその兄豆腐って? くだらないしゃれ。 堪忍して。 よっ、久々2段落ち!

たいへんおいしゅうございました。
17:06
2023/03/18

十六日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
前日の卒業式感動しました。後ほど、記事をアップします。
さて、在校生はどんな給食を食べたのかな?
牛乳 ごはん  中華とろみスープ 肉シュウマイ(2個) 中華風スープ

中華の日。 
おーっ、給食だより、シュウマイの数を小学生と中学生で差をつけていない!これじゃ、私のいつものギャグがくりだせないじゃないか!(怒)
 ってこんなところに怒ってどうしようっていうのでしょうか


いやー、写真がひどいですなあ、ゴミ箱が映っている。
教頭の机も事務の机も今、学年末業務で大変なんっすよ。別にこのまま立ち食いしたわけじゃないですよ。誰か助けて! 忙しいよー 教頭職と事務職を兼ねている日本の全国の教頭の皆さん(って何人いるんでしょうか?)、気持ちを分かち合いましょう!

たいへんおいしゅうございました
16:59
2023/03/18

14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
翌日は、卒業式、卒業生にとって最後の給食。
牛乳 ミルクパン ミートソーススパゲティー 野菜スープ  すだちゼリー
いやー、私のように、ダジャレの世界ですなぁ。卒業生が巣立つのですだちのゼリー  よい子の皆さん、すだちとは、柑橘類ですよ。

では、特に卒業生のみなさん、御唱和願います。
たいへんおいしゅぅございました。
16:56
2023/03/12

10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 わかめ入り関西風うどん  いなりずし(小1 中2) パフェイチゴ&バニラ

関西風の出汁も、結構おつなもんですなあ。うどんといなり寿司は合う!うどんと油揚げが合うん出すなぁ、きっと、うどんと揚げの 阿吽の呼吸 なんちゃって  高尚なギャグだ! うまいなぁ、 

たいへんおいしゅうございました。
来週もまた見てくださいね~   
ンガ、ング! 古いか!? 
19:12
2023/03/12

9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん 大根と人参の味噌汁 春巻き  豚肉の細切り炒め


たいへんおいしゅうございました。
19:11
2023/03/12

8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
磯分内小学校の児童が考えた献立です。
全国5000万のカレーライスファンの皆様お待ちどお様でした。
プリティア カレーライス フルーツ白玉  
 
私は、標茶町のメニューでこれが一番好きです!
磯分内のお子さん、リクエストしてくれてありがとうございました。これで、私は標茶町に悔いはございません!

 
たいへんおいしゅうございました。
カレーライスでひとダジャレ
♪私の私のカレー(彼)は、左利き(お盆を持つ手が) 右手で写真撮ってるだけなんですがね。
19:09
2023/03/12

7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん 白菜と玉ねぎの味噌汁 豚肉のバジル焼き さつまいもサラダ
さつまいもサラダが、甘くておいしゅうございました。 名台詞をもう言っちゃった。
バジル焼きがおいしいと、ネット上でバジっていらしいですよ。 なんちゃって  パズるという現代用語もダジャレに盛り込んでますから。抜け目ないなぁ。ってまたまた自画自賛

たいへんおいしゅうございまし
た、
19:08
2023/03/12

六日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん 豚汁 いわしのかりかりフライ(小1から小4が1匹 それ以上の学年は2匹) のり酢和え
小学5年以上、そして我々はいいんですが。小4以下、小さいいわし一匹というのは多少寂しい気がしますが…特に食べ盛りの子どもにはね。まあ、これも物価高騰で仕方ないですな。  感想を言わしてもらいました  なんちゃって
 
たいへんおいしゅうございました。
19:06
2023/03/05

3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 竹の子バターライス 小松菜と油揚げの味噌汁  えすかろっぷ風  海藻サラダ




たいへんおいしゅうございました、
15:01
2023/03/05

3月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いよいよ3月ですなぁ。 3月弥生 やー良い月だ といえるようにしたいですな。
牛乳  ごはん卵いりコーンスープ チーズハンバーグ  ブロッコリーのマヨネーズ

 これは、町内6年生の 考えた献立です。



たいへんおいしゅうございました
14:57
2023/03/05

28日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ミルクパン  クリームスープバスタ  野菜サラダ




たいへんおいしゅうございました、
14:56
2023/02/26

金曜日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
24日、牛乳 醤油ラーメン 野菜コロッケ


たいへんおいしゅうございました。
16:16
2023/02/26

先週の給食 さらに続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
全国2000万のハヤシライスファンに皆様、お待っとさんでございました。

牛乳 ハヤシライス  コーンサラダ


うんっ!? メニュー外のものがお盆にあるではあ~りませんか!
左隅のものは一体何?

はい、正解は、パ・パ・パ・パ パフェ。 パ・パ・パ・パ パフィーじゃないんですから! わかる人はわかる  世代なもんで・・・ 90年代半ば
まぁ、いいや、それは置いといて。
これは、その日、特別支援学級の生活単元の授業で調理実習をして、それが我々に届けられたのですよ。 ありがたいですなぁ。

はい、では、ご一緒に
たいへんおいしゅうございました。
16:11
2023/02/26

先週の給食 つづき

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
火曜日 21日 牛乳 ごはん もやしとえのきの味噌汁  すき焼き風煮 磯部和え


たいへんおいしゅうございました
16:09
2023/02/26

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今週で二月が終わってしまいます。早いものです。
さて、20日(月) 大雪でお休みになるんじゃなかったかと思われた方もいらっしゃったかと思います。予想外に多く降りましたね。新聞記事で見ましたが、今季一番降ったとか、

牛乳 ごはん けんちん汁  さばの味噌煮  ひじきの和え物

たいへんおいしゅうございました。
ほぼ一日中除雪してましたから、余計においしく感じました。
16:05
2023/02/18

昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
17日 牛乳 ごはん キャベツと卵の味噌汁  ポークのカリッと焼き  マカロニサラダ

たいへんおいしゅうございました。
13:32
2023/02/18

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今週、写真が撮れたのは二日間しかありませんでした。

15日水曜日  牛乳 ごはん きのこ汁  みそかつ(小2 中高3) もやしの香り和え
 「みそかつは、小学2年生と中学3年生と高校3年生に割り当たるんだ~」 真っ赤なウソです!


たいへんおいしゅうございました。
13:25
2023/02/12

氷上フェスティバル 続き 長ホ以外

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
先週、クレインズの選手をお招きしての長靴アイスホッケーの様子をアップしました。今日は、ほかの競技を。

記録会です。個人の目標に応じて周回の設定をしました、みんな頑張っていましたよ。


















15:33
2023/02/12

10日はセレクト給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
町外のみなさん、標茶にはセレクト給食なるものがございまして・・・
 給食を選ぶか、近くの食堂から出前を取るか選ぶんですよ。 ってそんな訳ゃない!
給食の献立の中で、かき揚げがいいか、とり天がいいか、プリンがいいか、ゼリーがいいかを選ぶというものです。

 牛乳  セレクトうどん わかめおにぎり  セレクトデザート


わたくしは・・・ 御覧の通りのセレクトをしました。







楽しい企画をありがとうございます。
で、かき揚げうどんを食べる髪の長い方は、髪をきちんと掻き上げて食べましょう。つゆの中に髪が入りますからね。 なんちっゃて、 というギャグを今ホームページに書き上げました。 うまい! これぞ山口直樹得意の2段落ち!
だれか私をテレビかラジオに売り込んでください!

たいへんおいしゅうございました
10:09
2023/02/12

先週の給食 木曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
9日 ごはん 牛乳 もやしと人参の味噌汁  麻婆豆腐 春巻き


たいへんおいしゅぅございました。

10:07
2023/02/12

先週の給食 水曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
8日  8日に何か用か?  なんちゃって  日付ギャグも私の得意分野

牛乳 チキンカレー コールスローサラダ  プリティア
 
 今日は何のサラダ?  コ ~ ー ~ ル ~ ス ~ ロ  ~ ー ~ サ ~ ラ ~ ダ ~  (10秒かかる)  ゆっくり言う  コール(呼ぶ)スロー(ゆっくり)サラダ  皆様いかがだったでしょうか? 山口 渾身のギャグ


カレーは最強!  左利きの人がカレー大好物の人が多いそうで。
 もうお分かりですね。 ♪ 私の私の彼(カレー)は チャンチャン 左効き~♪
 たいへんおいしゅうございました、
10:02
2023/02/12

先週の給食 火曜

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
7日
 7日なのか なんちっゃて このギャグ、学校長が絶賛し、自身のダジャレライブラリーへ登録するそうですよ! 
 人生ユーモアが一番!

牛乳 ごはん  白菜と人参の味噌汁  鶏肉の照り焼き  ポテトサラダ

たいへんおいしゅうございました、
09:59
2023/02/12

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6日 豚汁  サーモンフライ 切り干し大根の煮物  ごはん 牛乳

 さぁ問題 サーモンは日本語で何というか?  なんちゃって


たいへんおいしゅうございました
09:55
2023/02/05

氷上フェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
こちらも2年ぶり開催。
これで、今年度計画した、健全育成部、PТA関係の行事はすべてできました。本当に良かったです。
この行事に、再びクレインズの選手にお越しいただきました。
快く、GМが承諾していただいたのです。ありがたいことこの上なし。
今回は、長ホ大会の様子から。











12:20
2023/02/05

わかさぎ釣り体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2年ぶりの開催。
人間がどん欲に、ワカサギを捕まえようとする執念の数々をどうぞ、

最高の天気!






七つのテントを立て、テントの中は、三名以内とし、感染対策を講じました。

なんと、アメますをつりました! 









12:19
2023/02/05

2月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2日は、暴風雪警報が発令され、暴風雪のため臨時休校。
3日は、節分
牛乳 ごはん 玉ねぎと厚揚げの味噌汁  豚肉ガーリック焼き スパゲティーサラダ 節分豆


たいへんおいしゅぅございました、
12:17
2023/02/05

2月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
この日は、氷上フェスティバル みんないい表情  なんちゃって

牛乳 ごはん 竹の子とマイタケの味噌汁 ミートボールのケチャップ煮 海藻サラダ

たいへんおいしゅぅございました、
12:15
2023/02/05

31日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 コッペパン  ポトフ チキンナゲット(小2 中3) 付け合わせ野菜 いちごジャム
  では、定番のギャグを皆様ご一緒に
「へえー、チキンナゲットは小学二年生と中学三年生にだけ配られるのね!」
 自分が飽きるまでこのギャグは続けます

たいへんおいしゅうございました、

12:12
2023/02/05

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
30日 牛乳 ごはん 大根とえのきのみそ汁 サバの生姜煮 おでん風煮
 和食の最高峰!



たいへんおいしゅうございました。
12:09
2023/01/31

祝祝祝 25万アクセス突破! 奇跡的画面に遭遇250000ピッタリ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
みなさん、いいニュース!
どれどれこれからワカサギ釣りの記事をアップしようかとホームページを開いてみると・・・
なんとなんと区切りが良く、250,000アクセスではあーりませんか!

17:47
2023/01/25

始業式、一人一人の発表 (抜粋)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
塘路名物、一人一人の発表。 冬休みの思い出と三学期の目標です。

















最後に、冬休み中のバドミントンの大会に関わって表彰を行いました。
十勝大会、バドミントンダブルス、第3位!

18:22
2023/01/25

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ごめんなさい遡って。
今日は、奇跡的にこの時間帯、ホームページを操作できる時間が見いだせたので、一気に放出しています。

17日始業式

何か2学期との変化に気が付きました?
ヒントは、床。
そうです、正解は、冬休みにワックスをかけました。よって、ピカピカです。
がピカピカ、ゆかいだ!
学校長からは、三学期に向けての子ども達へのエールと、この1月17日は、阪神淡路大震災の日だったという事で、防災意識を高める講話でした。
18:18
2023/01/25

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん スープカリー  野菜サラダ  プリティア

ごローンと、ピーマン。ピーマンというと、苦手な子がいそうなイメージなので、給食をうまく乗り切れたでしょうか?

私は、
たいへんおいしゅうございました、
18:12
2023/01/25

子ども達のリンク整備の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日は、朝雪が10㎝ぐらい積もっていて、除雪に汗を流したかと思います。リンクにも、積もっていて、重機出動ほどじゃなかったので、みんなで協力して片づけました。自分たちが滑るリンクを自分たちで整える。 いやー、素晴らしいじゃないか!




そして、3時間目使っていました。


18:08
2023/01/25

昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
全国学校給食週間だそうです。いやー、タメになるなぁ、給食だより

さて、牛乳  ごはん すいとん  豆腐ハンバーグ  キノコの煮びたし 昆布の佃煮

和食の極みですなぁ。ごはんもいつもより多めで。いい日だ良い日だ。


いやー、うまそう。
ボリューミーでしょっ

オマケ  昆布の佃煮が好きで、無意識のうちに、コンビニのおにぎりも昆布を手にしている自分がいる・・・ 「自覚しているってことは、無意識じゃないじゃないか!」って突っ込みが、35人ぐらいから来そうですが・・・


思わず、握ろうかと思いましたよ。

たいへんおいしゅうございました
18:02
2023/01/23

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
23日 月曜日 牛乳 ごはん じゃがいもとしめじの味噌汁 ぶりフライ 炒り鶏



たいへんおいしゅうございました。
21:32
2023/01/23

20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
20日 金曜日 牛乳 ごはん 小松菜と油あげの味噌汁 豚肉の味噌焼き もやしとささみの和え物


たいへんおいしゅうございました。
21:31
2023/01/23

十九日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
19日 木曜日 牛乳 ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁 回鍋肉 春雨サラダ



たいへんおいしゅうございました。
21:30
2023/01/23

十八日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
18日 水曜日 牛乳 ご飯 キャベツとタマネギの味噌汁 鶏肉のバジル焼き 切り干し大根とじゃこのサラダ
献立を考えるときにも「何のサラダにしようかな」と思考して、最後は、「じゃぁ、このサラダ」って指さして決めたそうですよ。


たいへんおいしゅうございました。
21:29
2023/01/23

始業式の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
17日 火曜日 牛乳 食パン 冬野菜シチュー メンチカツ  メープルジャム

3学期の給食はパンで幕開け、シチュー、カツ、パンと3学期早々ボリューム感がありました。やっぱり、給食が1番だ。って、長期休業明けはいつも同じセリフだなぁ。


たいへんおいしゅうございました。
21:22
2023/01/22

20日の雪の日、小学生みんなでリンク除雪

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 いやー、うれしかったですなぁ。この日は、朝10センチぐらい降って、5時間目の授業までにはリンクの除雪を頑張ろうと始めた直後、小学生が中休みに除
雪をします、という連絡を受けて、ならば、除雪をしやすいように、筋だけ作っ
てお
いて、中休み子供も先生方も総出で行いました。








そして、無事に5時間目リンクで体育ができました。








17:53
2023/01/22

三学期もよろしくお願いいたします。

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
令和五年も幕を開けました。
スケートリンクが出来上がり、スケートの授業がスタートしました。

職員室から失礼します。




17:44
2022/12/30

終業式の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
この日は、天候が崩れ、二時間遅れの登校、町内では、臨休となった学校もあったようで。終業式が無事にできて何よりです。
牛乳  味噌ラーメン  ベーコンポテト
たいへんおいしゅうございました
次の給食は一月十七日







15:11
2022/12/30

二十一日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ドライカレー コンソメスープ  野菜サラダ  チョコケーキ  ジョア
クリスマスメニューですな。

ケーキが出ると実に景気が良い
たいへんおいしゅうございました。
15:08
2022/12/30

二十日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん ジャガイモとしめじの味噌汁
メンチカツ  海藻サラダ


たいへんおいしゅうございました。

15:06
2022/12/30

2学期最後の週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ついに二学期も終わりました。明日は、大みそか。新年まであと2日。

十九日月曜日
牛乳 ごはん さつま汁  さばの生姜煮 磯辺和え

たいへんおいしゅぅございました。

14:59
2022/12/18

初の新しい記述登場 先週の給食 金曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  ソースかつ丼(小2 中高3) 豆腐としめじの味噌汁  もやしと小松菜のナムル
 おおっと、給食調理上場献立表新しい記述の登場です
 そーつかつ丼(小2 中高3)ですって!? そんな不当な扱いがあっていいんですか?
小学校2年生と、中学3年と高校3年にしか、かつが配給されないの? なんちゃって
 ごめんさない、これぐらいしかギャグが思いつかない。期待していた3000万の山口ブログファンのみなさん、力不足で。

 正しくは、小学生に2個、中学生と高校生に3個ですなぁ。ニュース等でもご存じのように、標茶高校の生徒さんにも給食が当たるようになったんですからね。素晴らしい町だなぁ、

 あー、わかった、小学生が2人前食べれて、中学生と高校生は3人前食べれるんだ って、いったいどこの定食屋なんですか・・・ 
 キャー、これも不発だなあ。 

ええっ、早く写真出せって!?


 
たいへんおいしゅうございました。
07:52
2022/12/18

先週の給食 木曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん 白菜とエノキの味噌汁 回鍋肉  枝豆サラダ




たいへんおいしゅうございました
07:50
2022/12/18

先週の給食 水曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  大根と油揚げの味噌汁 鶏肉の照り焼き  ツナサラダ



たいへんおいしゅぅございました。
07:49
2022/12/18

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 コッペパン  パンプキンシチュー ハンバーグ 付け合わせ野菜

ハンバーグがなんとなんと、




ツリーをイメージしていました。 思わず、心が弾む、心遣い、さすが標茶町給食調理場ですなぁ。 食べるのがもったいないくらい。 (8秒で胃袋に消えました。)

たいへんおいしゅうございました。
07:44
2022/12/11

参観日 授業あれこれ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ホームページ上の不具合発生。写真の下に、写真も文字も挿入さないという現象が出て、手間取っております。つまり、、この記事の最初にでてくる写真は
最後に挿入した写真で、下に行けば行くほど挿入順番が古いという、(操作する私の方の一人ことと思って。 そうさ!)

では、次は、低学年合わせ技て。中学年は社会科、低学年は生活科

























10:29
2022/12/11

参観日 授業参観あれこれ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
8日、授業参観、懇談会、そしてクレインズの選手をお招きしてのPTAレク、本当にありがとうございました。
まず、授業参観から、
高学年、冬休みに向けて自分の生活を見直そう! 





10:23
2022/12/11

8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん わかめスープ  春巻き  チンジャオロース
中華の日。


たいへんおいしゅぅございました。
10:22
2022/12/11

7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
全国4千万のカレーファンの皆様お待たせいたしました。
 ええっ、いつも3千万なのに、今日は4千万だって!?
そりゃそうですよ。毎回3千万だと、コピペしたと思われますからね。

牛乳 カレーライス  フルーツゼリー和え


まぁ、美味しくないわけがない、
たいへんおいしゅうございました。
10:19
2022/12/11

6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  小松菜ともやしの味噌汁  豚肉のガーリック焼 ポテトサラダ


たいへんおいしゅぅございました。
10:17
2022/12/11

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
まず、5日月曜日
牛乳 ごはん どさんこ汁 白身魚フライ  ひじき煮

たいへんおいしゅうございました。

10:09
2022/12/11

祝23万アクセス突破!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
おはようございます、
今朝、ホームページを開いてみると、23万アクセスを突破していました! ありがとうございます。



振り返ると、20万アクセスという記念の節目を迎えたのは、文化祭直前の10月上旬。
ということはですよ、今日が12月11日ですから、3万のアクセスにはたったの2か月しかかかっていないということです。なんと、このハイペースは、私が着任後、いくら着任後アクセスが多いと言っても、このペースは、今までにありません。1か月に、15000ですから、平均。1日だいたい500アクセスですから。まぁ、塘路小中学校関係者以外も見てくれていることは、こちらでも把握していますが、それにしても、ありがたい限りです。今後ともよろしくお願いします。


10:02
2022/12/04

十二月一日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いよいよ師走突入
と思いましたが、バタバタして写真を撮りそこなったので、二日の給食。

牛乳 ごはん キャベツと人参の味噌汁 豆腐のチリソース煮 さつまいもコロッケ

麻婆豆腐も、もちろんいいけど、チリソースもごひいきに。
たいへんおいしゅうございました。
16:07
2022/12/04

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
水曜日 もう十一月もおしまい
牛乳 ごはん  きのこ汁  ポークのカリっと焼き  ごぼうサラダ

たいへんおいしゅうございました。
16:05
2022/12/04

先週の給食 火曜

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 揚げパン  カレーシチュー  スパゲティサラダ

 揚げパン最高! 砂糖がたっぷり

すごいですなぁ、巨大ですなぁ。たいへんおいしゅうございました。



失礼、主役の顔を隠してしまいました。
袋から取り出します。

16:00
2022/12/04

先週の給食 月曜

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
二十八日 牛乳 ごはん 豚汁  いわしの梅煮  きゃべつときゅうりの胡麻酢和え

 梅煮ね。当然味はうめえに決まってる!
魚を梅で煮るのは、臭みがとれていいですねよ。 

たいへんおいしゅうございました

15:55
2022/11/27

なんでそーなるのっ! 欽ちゃんも真っ青 小学校走高跳の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
長いなぁタイトルが
そうです、高跳びって言うのは、お金持って、外国に逃亡!  その高飛じゃない!(怒)

 欧米か! って突っ込んで 札幌のおいしい店紹介するコンビね
あれは、タカトシ
お後がよろしいようで。ってよ
ろしくないわ! もう。

では、体育の様子から。
往年の欽ちゃん(萩本欽一)を彷彿とさせる跳びの数々をどうぞ。って今の子は欽ちゃん知らないか・・・・
「なんでそーなるのっ」って、軽快に跳んでたんですよ。
横で二郎さん(坂上二郎 もっとわからないか・・・) が、飛びます飛びますってやってましたから。




 





「すごい、この足の上がり。 星飛雄馬か往年の巨人の江川とライバルだった西本聖か」
って これも古いよ譬えが。いくら昭和49年生まれだからって、ブログファンが逃げますよ。昭和のネタばかりやってたら・・・
でも、昭和はいいなぁ。









以上、至近距離からの貴重映像とともに、昭和のお笑い史と昭和のプロ野球史を紐解いた、名作のブログでした。日本中の学校のホームページを探っても、これだけの史上最強のブログはありません。 
って、 自画自賛もいい加減にしなさい!


10:47
2022/11/27

25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
釧路教育局指導主事、そして町教委指導室長をお迎えしての給食は

 牛乳  醤油ラーメン  かぼちゃコロッケ

  
ラーメンを袋から開けて、スープにドボーンを忘れて写真を撮ってしまいました。

たいへんおいしゅうございました
10:44
2022/11/27

24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
全国3000万のハヤシライスファンの皆様、お待っとさんでございました。

牛乳 ハヤシライス  白玉フルーツ



はい、当然美味しいのであります。
では、ご一緒にご発声を
たいへんおいしゅうございました。
10:39
2022/11/26

学校教育指導訪問 研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
午後、高学年の社会科の授業でする
五年生は、日本の工業の中の、「中小工場」について。六年生とは歴史で、黒船来航が日本に与えた影響のところです。








日米和親条約、日米修好通商条約が日本にとって有利か不利かを考えました。

「日米修好通商条約」を噛まないで言えるでしょうか。 では、画面越しの皆さん、どうぞ!   まぁ、噛まなくても、何にも商品は出しません(あしからず)。
11:09
2022/11/26

学校教育指導訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日、釧路教育局義務教育班の齋指導主事と、標茶町教育委員会の秋山指導室長が来校され、本校の教育活動の説明・協議、研究授業等が行われました。
では、その一端を。  いったんコマーシャル  ちがうか。 そんなギャグは言わないって 言ったっしょ なんちっゃて よっ、久々の二段落ち。

では、核心に入ります。 大丈夫です、 確信してください。
 止まらない!

ICTを活用した、主体的、対話的で深い学びの研究の成果を!






物語に合うように、七枚のイラストを並べ替えるという。
Chromebookで、そういう技を。

送り仮名の学習、   
松潤は元気かな?  旬はは元気かな?  あれは、小栗がなぁ か
 わかりづらいよ、このダジャレは


次は中学年 こちらも国語




「手」という漢字を使い方はいろいろありますなぁ。その意味を考えるという時間。

三年生は、おすすめ本の紹介文を作る時間。
指導主事の先生も熱心に忍び寄る。

10:51
2022/11/24

11月の行事から

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
まずは、先週15日に釧路市民防災センターを社会見学で訪れた中学年から。
一学期は、標茶の消防署を訪れましたが、今回は釧路市。
施設の方の説明にじっくり耳を傾けて学びを深めました。

消防車はかっこいい!

内部の様子を間近で見られるなんて貴重な体験です。
間近で見られるなんて マジか なんちゃって 

内装が 無いそうです。 なんちって  いやいやちゃんとあるある


ホース、これに似たのを、スケートリンク散水で使ってますなぁ。
ホースは濡れたら乾かす。 干す (ほーす) なんちゃって

18:42
2022/11/23

昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
22日  牛乳 ごはん  白菜としめじの味噌汁  麻婆大根 はんぺんフライ

麻婆は豆腐だけでなく、大根にも合いますなぁ。
はんぺんフライ いっぺん食べてみて!

たいへんおいしゅぅございました
また、祝日突入 給食なし  給食はありがたし・・・ 
今日、かみさん昼飯作ってくれるかなぁ?

11:47
2022/11/23

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
21日 牛乳 ごはん 大根と油揚げの味噌汁  さばの味噌煮  五目金平


やっばり給食はいいっすね。
たいへんおいしゅぅございました。
11:46
2022/11/23

16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん タケノコとマイタケの味噌汁  すき焼き風煮  切り干し大根のサラダ


たいへんおいしゅうございました
そして、翌17日は町内教頭会議、18日は釧路管内教頭研究大会で実質2日間学校を開けました。

11:43
2022/11/23

15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 クラムチャウダー  バンズパン ハンバーグ  スライスチーズ  つけ野菜

 はい、早い話が ハンバーガーです。
まずは全体像  チャウダーなみなみと注がれています。


そして、ハンバーガーに注目



職員室が背景に見えるという。今年は、寂しいだーれもいない職員室

そして、おまけにもう1枚。 いやいやただ、チーズを挟み忘れたのて・・・


ボリューム満点、
たいへんおいしゅうございました、
11:38
2022/11/23

二週間のご無沙汰でした 先週からの給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
11日以来のアップとなりました。
元気は元気だったんですよ。ただ、忙しいだけで。この間、なんと、22万アクセスを突破していたんですなぁ。
ありがとうございます。今日は、一挙大放出します。ついてきたくださいよ、

では、14日の給食から
牛乳  ごはん  玉ねぎとエノキの味噌汁  白身魚の野菜あんかけ 海藻サラダ

たいへんおいしゅぅございました。
11:32
2022/11/11

児童生徒表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年もこの季節がやってまいりました。
標茶町の児童生徒表彰規定に基づき、本校は、6年生を表彰対象として行っています。
今年度1名の6年生、その賞は。 もちろん 「体育賞」 そりゃそうですよ。バドミントンの活躍は新聞紙上でも紹介されましたのでね。

佐藤町長はじめ、新教育長の青木教育長も来賓として来校されました。






17:55
2022/11/11

リンク枠板設置

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年もこのシーズン。
今年着任した学校長は、子ども達の作業の手際よさに感心していました。手際よい子だとほめてました。
もう、私が何のギャグを言うか分かりますね。
昔キーハンターで活躍したり、冬彦さんのお母さん役で活躍したあの人ね。
って、それは、野際陽子でしょう!

うまいねぇ、頭がいいね。久々の自画自賛。








完成です。  寛政の改革! よっ、社会科教師

昨日は、業者さんが来校したとき、 「押印」って書いてあったので、応仁の乱っていたけど、職場内は、しーーーーーーーーんとしました。
17:47
2022/11/11

金曜日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 崩し豆腐の卵とじうどん  たこ焼き(2個)

あらら、今日も私のギャグが発揮でいないでしょう! 単純な(2個)って標記を。ダメですよ、山口のギャグ封じは。小学校と中学校で数の差をつけていただきたい。

って、いったい何の注文なんでしょうか。

たいへんおいしゅうございました。
17:45
2022/11/11

木曜日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん 白菜と玉ねぎの味噌汁  しゅうまい(2個) 大根と豚肉の炒め物
 おーっと、私がしつこいギャグ連発したせいか、新バージョン。小学校と中学校の差をつけず、(2個)という!単純表記。
 これでは、私のギャグが発揮できないではないか!



たいへんおいしゅうございました。
17:42
2022/11/11

水曜日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さあ、全国30000000のカレーファンの皆様
 お待っとさんでございました。

あの、3千万って書きなさいよ。0が多すぎてわかりゃしない。

牛乳  カレーライス  プリティア コーンサラダ


もう何も申しません。
うまくないわけがない!
では、ご一緒に
たいへんおいしゅぅございました
17:39
2022/11/11

火曜日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん 大根と人参の味噌汁  豚肉の生姜煮  ポテトサラダ


たいへんおいしゅうございました、
17:38
2022/11/11

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
7日  7日なのか なんちゃって  これは一回言ったなあ

牛乳 ごはん  ジャガイモとわかめの味噌汁 いわしのカリカリフライ(小1,2,3:1・他2)
もやしと小松菜の辛し和え


たいへんおいしゅうございました。
17:16
2022/11/04

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日は文化の日。
給食はなし。 昨日の昼は何を食べたかって? 昨日は、そばです。卵とじそばです。
って、だれが昨日の山口家の昼飯を紹介しろって言ったんですか。まっ、出されたメニューを淡々と食するという。あるいみ給食みたいなもんで。給食のほうがうまいですがね。って、おいおい、聞こえたら家に帰れなくなる!

はい、枕話はここまでで、つかみはОKということで。
今日は、牛乳 ごはん 小松菜と油あげの味噌汁 餃子(小2、中3) 五目野菜炒め
 では、またまた登場。いつもの山口ギャグをご一緒にご発声願います。
 「餃子は、小学2年と中学3年だけが食べられるって訳じゃないですよ」 
はい、パソコンかケータイ越しに何人が、この私の定番ギャグを口をそろえていってくれたでしょうか?
あ、新しいの思いついた。
「餃子は、小さいのが2つ、中ぐらいのが3つついてくるって訳じゃないんですよ! って5つもあたるわけがないじゃないですか!王将じゃないんですから。」 くどいかなぁ?

本校の新体力テストは、意外と 体が硬い子が多くて、餃子体前屈が苦手で。
あれは、長座体前屈 

あらっ、味噌汁が黒い! 陰で写真撮ったから、小松菜が黒くなってる。
困ったなぁ (小松菜あ)  こまっつなぁ  うーん、惜しい

たいへんおいしゅうございました。

では、よい週末をって、どんな締めくくりですか!(怒)
18:33
2022/11/04

水曜の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2日水曜日 牛乳 ごはん きゃべつと玉ねぎの味噌汁  鶏肉のバジル焼き  人参しりしり
ニンジンしりしりは、沖縄料理。  うーん、ダジャレが出ない。品のない言葉は思いつくけど・・・


たいへんおいしゅうございました。
18:26
2022/11/02

昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ミルクパン  トマトスープパスタ  フレンチサラダ


たいへんおいしゅうございました。
19:23
2022/11/02

月曜の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん タケノコと舞茸の味噌汁  さばのおろし煮  大根と鶏肉のあっさり炒め

たいへんおいしゅうございました。
19:12
2022/11/02

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
これも先週でしたが、25日、家庭科室からの火災を想定した訓練を行いました。実習生にも協力していただきました。今回は、この日に、こんな想定の避難訓練があるよ!というものではなく、無通告でした。中休みの途中に、緊急放送がかかりました。避難完了に費やした時間は、わずか59秒でした。小さい学校とはいえ、体育館などいろいろなところにいたにもかかわらず、きちんと心得ているんですね。素晴らしいです。





頼りになる子ども達!
19:05
2022/11/02

畑・ハウス撤去

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
27日でしたが、畑やビニールハウスの土を掘り起こし、空気を入れ、肥料を入れました。また、ハウスのビニールを取り払いました。全校児童生徒、教職員、実習生がみんなで力を合わせて行いました。







手前、意気盛んな教務主任!
皆さんお疲れ様でした。
18:54
2022/10/31

なんと21万アクセス突破!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
10月6日に、20万アクセス突破のことを紹介しましたが、あれからたった25日でになと、21万アクセスを突破。気がついたのは今、すなわち、31日17時30分

本当に、いつもありがとうございます。事務職と2足のわらじ、土日しか更新できていない現状、そして給食の記事が中心なんですが、見ていただいて本当にありがたいです。

17:43
2022/10/28

グラウンド納め

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
実習生もALTの先生も混ざっての、恒例、グラウンド納め。
今年1年、お世話になりました。

しっぽとり







次に、フリスビーのドッチボール版かな。
なんせ、事務兼教頭兼のため、職員室番兵のため写真で初めて何をやったか確認してるんですね。これが。







たいへんたのしゅうございました。
 あ、私は参加してないか。
18:35
2022/10/28

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
間違った、さっきのが今日だった。
ダメですな。昨日今日給食がわかんなくなってきた。

昨日の給食。
牛乳 高野豆腐とわかめの味噌汁  春巻き  豚肉のハリハリキムチ炒め

写真あげようと思ったら、写真撮ってなかった・・・ あらら  あららの呪文 古いねぇ

では、皆さん画像は想像で。

でも言います。 たいへんおいしゅぅございました。
ダメだなぁ、昨日と今日の給食はごっちゃだし、写真撮りそこなったり。
つまり、働き過ぎということで。
18:31
2022/10/28

27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  塩ラーメン かぼちゃ団子


あらっ、格好悪っ  ラーメンをほぐしていませんでした。断っておきますが、食べるときはほぐしてますから。
でもでも、
たいへんおいしゅうございました。
18:28
2022/10/28

ふるさと給食 26日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
実習生の皆さん、あなた方、実にいい時期に着任しましたよ。
ふるさと給食 あの 星空の黒牛 が食べられたんですよ。 ラッキーです。
苦労した甲斐がありましたね。  なんちゃって、 実習生がいるときに言えばよかったな、。  

牛乳  ガーリックライス  星空の黒牛スタミナ炒め  ごぼうスープ 大根サラダ
いやー、腹いっぱい。星空一杯。 



たいへんおいしゅうございました。
18:23
2022/10/28

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日で教育実習終了かぁ、寂しいなぁ といった気持ちですなあ。
きっと、近い将来、先生として、どこかで逢えるのではないかと思っています。
塘路での2週間の経験を糧に、羽ばたいてほしいと願っています。
さて、実習生の皆さんも絶賛の、標茶の給食今週編!

25日(火) チキンカレー コールスローサラダ  プリティア
実習生も大喜び


たいへんおいしゅうございました。
18:17
2022/10/23

21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん 玉ねぎともやしの味噌汁  豚肉のガーリック焼  スパゲティサラダ


たいへんおいしゅぅございました。
13:45
2022/10/19

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  大根とエノキの味噌汁  鶏そぼろ ごぼうサラダ

 ♪ あの人もこの人もそぼろ歩く宵の街 ~  って、それはそぞろ

実習生が今日、標茶町博物館に地域視察ということで、行く直前に

 ニタイ・ト行きたいと思います と今日の昼に発した学校長のダジャレとどっこいどっこいか?

 どうだい、校長・教頭揃ってダジャレ総理大臣と官房長官ですよ。こんな学校日本中探したってないっすよ! 
ダジャレは地球を救う!
そんなことはどうでもいい、写真写真。

鶏そぼろアップ! 枝豆がアクセントでいいですなぁ。
ええっ? 教頭職も、事務職の仕事まで遅くまでやってさらに、単身赴任でご飯支度茶碗洗いもしてるのに、しかもアラフィフなのに指がきれいですって?  まぁ、お恥ずかしいですわ。

はい、長い記事になったなぁ。
たいへんおいしゅうございました。
19:04
2022/10/19

昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日も、磯分内小さんのリクエスト給食。

月曜の和定食とは打って変わり・・・

牛乳  ナンピザ  大根とコーンのスープ  フライドポテト  ひじきのサラダ

 「今日の給食はですか?」 「ナンですよ」 なんちゃって! どうだ 約半年ぶりの2段落ち!

ヤッホー! このボリューム



はい、では、磯分内小の皆さん、次のセリフの準備は良いですか?

たいへんおいしゅうございました っと  磯分内のリクエストはここまで。
11日が文化祭の振替で塘路に給食がなくて残念。炊き込みごはんだったんでんね。
18:57
2022/10/19

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今週は、水曜日にホームページを編集できるという、ちょっとだけですが、余裕が今日はあります。
月曜からへき地教育実習がスタート。2名の学生さんが着任し、現場実習を行っています。

さて、月曜日の給食。実習生さんも、給食を喜んでいました。良かったですなぁ、調理場の皆さん。
そして、磯分内小さんのリクエスト給食再び。

牛乳  ごはん  豚汁 ホッケフライ  もやしの香り和え  

うーん、渋いなぁ~ おじさんたち喜んじゃうサラリーマン定食じゃあーりませんか!えらい、磯分内の小学生たち、絶対将来有望! どこへ行ってもやっていける! 
って私は、なんで他の学校の子供をこんなに褒めるんでしょうか!?


いいですなぁ、私も次はリクエストしよう。って、山口教頭には給食のレクエスト権はないの!  まずは、調理場を見学してからって言われそう。

あっ、遅れました。では、磯小のみなさん、ご一緒に
たいへんおいしゅうございました。
18:47
2022/10/16

金曜日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ごめんなさい、さっき金曜日の記事も入れようと思ったら、忘れていました。改めて。
14日。
牛乳 わかめ入り関西風うどん  チーズとコーンの蒸しパン

たいへんおいしゅうございました。

さぁ、明日から、へき地教育実習のスタート!
2週間ですが、人が増えるのはうれしいこと

10:35
2022/10/16

先週の給食 木、金

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
13日 牛乳  ごはん 卵スープ  回鍋肉  もやしとほうれん草のナムル
中華の日。   何ちゅーか 本中華  これを知っているのは昭和世代


たいへんおいしゅうございました。
10:31
2022/10/16

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
12日 磯分内小学校さんからのリクエストメニューだそうです。

牛乳 カツカレー フルーツ白玉   給食の王様 カレーをご所望でしたか。

ボリューム満点、しかも見ただけでおいしいに決まってる!
では、磯分さんもご一緒にご唱和願います。
たいへんおいしゅうございました。
10:24
2022/10/12

文化祭アラカルト 

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
では、頃合いを見ながらちびちび紹介していきます。
遠目で紹介します。ご了承願います。

開会式

18:48
2022/10/12

先週の給食 木・金分

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
10月6日 牛乳  ごはん 餃子(小2 中3)  きゃべつとエノキの味噌汁  豚肉の細切り炒め  
また、いつものギャグに付き合ってください。餃子は、小学二年生と中学三年生にあたるんですね。 違うよ、小学生2個 中学生3個って意味だよ。 
毎度、おおきに。


たいへんおいしゅうございました。

さて、10月7日  今日は 7日 なのか なんちゃって

それを言うなら、いつか5日がやってくる 2日がめぐってくるのは普通か  誰か止めて~

おーっと、献立忘れていた。
牛乳  ごはん 大根と油揚げの味噌汁 鶏肉のバジル焼き  肉じゃが
今日も最高の定食

たいへんおいしゅうございました







18:40
2022/10/12

先週の給食火・水分

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
10月4日  牛乳 コッペパン  サツマイモのクリーム煮 ウインナー  千キャベツ
  具材を挟む 背割れコッペパン ただ、地域によって、腹割れコッペパンというように表現するところもあるそうな。私は、背割れしか耳にしてきませんでしたが。
 
 詳しく説明するから、まぁ、そこに座れ! なんちゃって  

たいへんおいしゅうございました

次に 10月5日 文化祭総練習の日
牛乳 ごはん ジャガイモとわかめの味噌汁  おでん風煮 磯辺和え


たいへんおいしゅうございました


18:34
2022/10/12

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
文化祭は無事に終了することができました。ご声援ありがとうございました。保護者の皆さま、一言感想を書いていただきありがとうございました。思い出多き文化祭となりました。その様子は、可能な範囲で追々紹介いたします。

 先週の給食
10月3日 月曜日
牛乳  ごはん 小松菜ともやしの味噌汁  たらの西京焼き  炒り豆腐

定食には、たらの西京焼きは最強

たいへんおいしゅうございました。
18:29
2022/10/06

速報! 祝20万アクセス突破! 

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ついに、ついにやりました!
本校ホームページ20万アクセスを超えました!
これもね皆々様のお陰です。ありがとうございました。


18:30
2022/10/03

文化祭 開閉会式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いよいよ文化祭本番が1週間と迫ってまいりました。今日は、開閉会式の練習。
今日は、あまり手の内を見せません(笑)


18:22
2022/10/03

20万アクセスまで、あと1,000あまり!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
20万アクセスまで、あと1,3
00あまり!

 さあ、今週末に達成か、私は、遅くとも、10月13日ぐらいと思っています。200,000アクセス達成のXデーをお楽しみに!
ちなみに、私が着任した昨年4月で、23,280アクセスでした。
すごいでしょ、1年半で18万アクセスですよ。

12:55
2022/10/01

今週の給食・9月最後の給食・47歳最後の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
って、いったいどんなタイトル何でしょうか。

牛乳 味噌ラーメン 枝豆コロッケ  夏の食中毒警戒シーズンが終わり、ラーメンも復活!

ラーメンは袋から出して、汁に浸したのを写したほうが良かったなぁ。・・・と反省する今日この頃
たいへんおいしゅうございました。
そして、いまアップしている10月1日、ついに48歳! 
10:32
2022/10/01

今週の給食4

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
29日木曜日 牛乳  ごはんタケノコとマイタケの味噌汁  鶏肉のから揚げ 切り干し大根とじゃこのサラダ

たいへんおいしゅうございました。
10:30
2022/10/01

今週の給食3

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん じゃがいもと油揚げの味噌汁  豚肉のチャプチェ  キャベツのナムル


たいへんおいしゅうございました。
10:29
2022/10/01

今週の給食2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
27日火曜日 収穫野菜のカレーライス  プリティア  枝豆サラダ
 標茶高校さんの畑でとれた野菜で作ったカレーライス絶品でございました。

たいへんおいしゅうございました、
10:26
2022/10/01

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
26日月曜日 牛乳 ごはん 小松菜と油揚げの味噌汁  さばの味噌煮  炒り鶏


たいへんおいしゅうございました。
10:22
2022/09/25

校内マラソン大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 台風が近づくということもあって、本来は20日の実施でしたが、予め21日に順延しました。見事予想が的中し、21日は、風一つなく、日差しも突き刺さるようなものではなく、穏やかなまさしくマラソン日和といった天候でした。
 今年度から、コースを変更。練習当初は、学校に戻るまでの登り坂に苦労したようですが、練習を通じて体力がついてきたようで、堂々たる走りぶりでした。
 また、安全な行事運営を支えていただきました、役場の交通防災係の方、駐在ささん、交通指導員の方、この大会のためにご協力ありがとうございました。




さあ、スタート。

スターターは、なんと以外にも教職人生で初めてピストルを鳴らす学校長。















長い人で、市街地一キロコースを5周! 7キロぐらい走ったのに匹敵する体力を使ったと思います。一キロを走っても、一キロ半ぐらいの体力を使うでしょう。
本当に、子供たちは練習から本番素晴らしい走りでした!
  心臓破りの坂。箱根駅伝の五区か保育園・塘路小中間が! なんてね。
どうぞ、これをご覧の部活や少年団担当の皆さん、塘路市街に体力づくりにはもってこい!のマラソンコースができましたから、実際に練習などで活用したい場合は、学校までご連絡願います!
11:28
2022/09/24

今週の給食 木曜

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
3連休にはさまれた今週でした。立った3日間の学校。
牛乳 ごはん  もやしの坦々スープ  肉シュウマイ  中華サラダ

 スープは、坦々と飲みました。(ふつうに飲んだという意味 たまたま漢字が一緒 ダジャレと100%言い切れない)

たいへんおいしゅうございました。

09:52
2022/09/24

今週の給食 水曜

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
この日は、校内マラソン大会がありました。食も進んだことでしょう。
牛乳 タケノコバターライス とんかつ エスカロップ風  大根と油揚げの味噌汁 コーンスローサラダ
 エスカロップ、根室管内勤務時代を思い出すなぁ。平成28年度から30年度、本場の根室市にも車を走らせ、エスカロップが出てくる店に何度か足を運んだものでした。

たいへんおいしゅうこざいました。
09:48
2022/09/24

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
20日の火曜日は、給食だよりにも書いている通り、本校の低学年のリクエストメニューですよ。採用していただきました。

そのリクエストしたメニューは・・・ 牛乳  コッペパン  パンプキンシチュー  マカロニサラダ ぜんざい でした。
 私も、このブログでマカロニサラダはたびたび絶賛してきましたが、気が合いますなぁ~
 洋食と和のスイーツのコラボ。 へぇー、あの子たちは、これがお好みだったのね!
 

たいへんおいしゅうございました。
09:44
2022/09/18

学校の畑で収穫

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
地域の畑先生である斉藤さんのご協力を得て、14日収穫を行いました。種まきでもお世話になっています。この日は、暑くなく、ちょうどよい天候に恵まれ、昨年度よりも多くの芋が獲れました。人参も立派です。
玉ねぎは、植えた数に比べては、天候の関係もあり、思うような育ちとなりませんでした。そこに、なんと、なんと、なとん、なんと、 (ごめんなさい言いすぎました。)
斎藤さんが、ご自分の畑で育てた玉ねぎを児童生徒に一つずつということで、いただくことになりました。本当にありがとうございます。
本校は、このように、地域人材の活用ということで、教育課程に位置付けております。開かれた教育課程、地域との連携という活字が、学習指導要領等で踊っております。大変有意義な取り組みです。どうか、今後ともよろしくお願いいたします。





いいですねぇ、これぞ野良仕事、




天日干し
予定していたビニールシートじゃ足りなく、急遽追加したという・・・
それだけ収穫が多く、みんなで大喜びでした。

15:07
2022/09/18

防災学習の続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
小3以上は、体育館で、役場の交通防災係の担当者の方の講話を聞いたり、また、今日のために、準備していただいた防災グッズの説明を聞いたり、使い方について体験的に学んだりしました。

釧路教育局の担当や、町教委からも室長が見えられました。


非常食の説明ですね。食べたいですなぁ。水さえあればできるごはん、先日給食に出たパンなど種類は豊富。

こちらは、ワンタッチテントの組み立て

こんなに大きくなりました。

担当の皆さん、ありがとうございました。本当に貴重な体験ができましたし、多くの勉強ができました。
15:01
2022/09/18

さてさて次は

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さて、次の記事は・・・ おおっ、カルタだ。
こちらはですね、十三日、一日防災学校という事業を本校で行った様子の一端です。

教育局の所管事業で、役場の専門部署と連携した専門的な防災学習というのがコンセプトです。
さて、この写真は、「防災カルタ」です。避難の仕方とか、様々な災害の注意事項などをふんだんに盛り込んだとり札読み札になっています。低学年が主に楽しめる内容です。一二年の一騎打ちかと思いきや、大人が割り込んできましたよ、担任、中学校の先生、そしてミッキーマウス、いやもとい。学校長が参加しました。学校長が、裏声出して、ミッキーマウスの物まねをどういうわけか続けていたので、ついミッキーマウスが参加したと書いてしましました。
 大いに盛り上がりました。札読みは、おーっと、私じゃ、アーりませんか!これはレアですよ。ホームページの写真に私が写るなんて、一年に一回あるかないかですから。




おー、ミッキーマウスも右側から登場。 学校長ですらね。



二人が、一生懸命札を読んでいますね。
これこそ、札の裏面には、防災にまつわる豆知識とか、大切なことが書かれていて、感心なのは、札を取るたびに読んでいるんですね。学習の目的をちゃーんと心得ていて素晴らしい!

勝負が白熱
14:44
2022/09/18

さてさて次は

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さて、次の記事は・・・ おおっ、カルタだ。
こちらはですね、十三日、一日防災学校という事業を本校で行った様子の一端です。

教育局の所管事業で、役場の専門部署と連携した専門的な防災学習というのがコンセプトです。
さて、この写真は、「防災カルタ」です。避難の仕方とか、様々な災害の注意事項などをふんだんに盛り込んだとり札読み札になっています。低学年が主に楽しめる内容です。一二年の一騎打ちかと思いきや、大人が割り込んできましたよ、担任、中学校の先生、そしてミッキーマウス、いやもとい。学校長が参加しました。学校長が、裏声出して、ミッキーマウスの物まねをどういうわけか続けていたので、ついミッキーマウスが参加したと書いてしましました。
 大いに盛り上がりました。札読みは、おーっと、私じゃ、アーりませんか!これはレアですよ。ホームページの写真に私が写るなんて、一年に一回あるかないかですから。




おー、ミッキーマウスも右側から登場。 学校長ですらね。



二人が、一生懸命札を読んでいますね。
これこそ、札の裏面には、防災にまつわる豆知識とか、大切なことが書かれていて、感心なのは、札を取るたびに読んでいるんですね。学習の目的をちゃーんと心得ていて素晴らしい!

勝負が白熱
14:44
2022/09/18

どこでの芋ほり?

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
クイズめいたタイトルにしてみました。
これは、どこの畑でのジャガイモ掘りでしょうかね。
うちの学校でしょうかね。
いやいや、かなり広大な畑ですよ。どこでしょうか?どこまで遠征したのかな?

正解は、標茶高校です。食育推進事業の一環で、町内の低学年の子供たちが、種まきとイモ掘りを行うんです。大きな芋がどんどん獲れたようですよ。標茶高校は農業教育の拠点だね。

どこに芋が隠れているか自分の鼻ですぐにわかるって? どうして
だって、臭覚(収穫)がいいんですよ。 うまい!
二週間とどめていたダジャレを一気に放出しようって魂胆で。ハイ。

たぶん私のダジャレというなぞかけ的なのが好きなのは、原点は、月の家円鏡(橘家円蔵)の影響ですね。
 エバラ焼き肉のたれ ヨイショっと・・・  何を私は、ここで人生を振り返っているんでしょうか、波乱万丈伝じゃないんですからまったく。

二人のいいショットですね。 月の家円鏡 ヨイショっと

そうです、月の家円鏡師匠の名前をだしたのは、このダジャレの前振りだったのです。
すごいね。私のブログは、ストーリー性があって完璧だね。誰か、私を芸能プロにかマスコミに売ってください。

14:32
2022/09/18

社会見学 標茶町図書館

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
七日、低学年は、図書館を訪問しました。
「ともしび号」という巡回図書館バスでもお世話になっている職員の方から分かりやすい説明と親切な対応をしていただき、ありがとうございました。





14:29
2022/09/18

続いては カヌー体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 行事に目を向けましょう。
 十二日、健全育成部の事業ということで、カヌー体験を行いました。塘路のことを知る人は、この事業は、三年一巡で、地引網、カヌー体験、ザリガニ捕獲・・・というのを行っています。昨年度は地引網でしたね。
自然体験といえば、元村ハウスぱるの方なしには実現できません。今年度は、急遽キャンセルが数名出たのにもかかわらず、格段のご配慮をいただき、円滑に運営することができました。参加者は、児童生徒、保護者、教員合計二十一名。楽しく秋の塘路湖や釧路川を満喫したようです。
 正直な感想、「私も乗りたかったなぁ」 
しかし、これは、事務局長たる教頭の宿命。いいんです。皆さんが楽しい経験ができ、そのために汗を流せるのであれば悔いはなし!
 キャーかっこいい!  って言ってくれる人はいないかなぁ。
写真は、湖の様子しか撮れていません。私は、湖というか、ハウスで本部長とて、待機していましたので。川下りが映せてないので、それは想像におまかせ。

いよいよ出発








いい天気でよかったなぁ。健全育成部年間三大行事の一つが無事に終われて肩の荷が下りました。次は、スキー体験、ワカサギ釣り体験です。昨年度は、コロナ緊急事態宣言下で、中止。今年度は、無事にできますように!
14:17
2022/09/18

どんどん行きましょう

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
次の給食は 十六日 牛乳 カレーうどん いなりずし  おーっと、麺類が久々に登場。夏場の暑さのために保存の関係で、食中毒を防ぐため、麺類は当分出ていなかったんですね。これは、釧路市もそうですよ。三か月ぶりぐらいで麺が同じく今週給食に出て、某市内の中学校に通う娘もよろこんでました。


たいへんおいしゅうございました。
14:13
2022/09/18

二週間ぶりのご無沙汰でした

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
間が空いてしまい、申し訳ありません。今年度は、教頭職に加え事務職員の仕事もしています。夜の会議も目白押し、三月まで生き延びることが目標なので、ちょっと、体を休ませていただきました。
 さて、何から紹介しようかな。給食から行きましょう。順番が前後したらごめんなさい。さすがの教頭も忙しいんだなと、お察し願います。

十二日の給食  牛乳 ごはん  いわしのカリカリフライ  わかめの味噌汁  ポテトサラダ
 昨年から言い続けてます。標茶の給食のポテトサラダは最高! いわしのことも言わしてもらえば カルシウム満載で健康かつおいしさも兼ね備え最高!


 
では、二週間ぶりに たいへんおいしゅうございました
14:06
2022/09/04

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
29日月曜 牛乳 ごはん タケノコとマイタケの味噌汁 さばのおろし煮 五目金平

たいへんおいしゅぅございました。

30日火曜日
牛乳 ごはん 春巻き 味噌スープ  中華風サラダ
 
たいへんおいしゅうございました

31日水曜日
牛乳 夏野菜カレー 野菜サラダ  麦茶  アイスクリーム

たいへんおいしゅぅございました。

9月1日木
牛乳 備蓄用パン  コーンポタージュ メンチカツ  野菜サラダ


たいへんおいしゅうございました、

09:43
2022/08/27

校内マラソン大会練習1回目

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
9月20日が校内マラソン大会。それに向けた全体練習が24日からスタートしました。今年度は、コースの全面見直し。昨年度までのコースだと教職員の数が減少したため、路上での人員配置が困難なため、市街地の中を廻るようにしました。この日は結構暑い日でした。そんな中でも、頑張る姿がたくさん見られました。



09:59
2022/08/27

釧路教育局義務教育指導監訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
22日、釧路教育局より、福原指導監と町教育委員会の秋山指導室長が来校されました。
学校経営の進捗状況についての協議や、各学級の授業参観を行いました。本校の課題に対する改善の方向性を探ることができました。









09:55
2022/08/27

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
学校長の講話では、甲子園のことに触れ、子どもたちにクイズを出しました。
「ありがとう」の反対の言葉は何でしょう?  数年前の甲子園で大会長があいさつで述べた言葉からの引用です。正解は学校だよりに書きました。

 ありがとう  ⇔  あたりまえ
ありがとうを「有り難う」と書き換えると分かりやすいですね。ありがとうという感謝の言葉の意味を改めて考えさせられました。

09:51
2022/08/27

26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん 大根とえのきの味噌汁  豚肉のガーリック焼 かぼちゃサラダ

たいへんおいしゅうございました
09:50
2022/08/27

25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん ジャガイモとしめじの味噌汁  すきやき風煮  磯辺和え

たいへんおいしゅうございました
09:48
2022/08/27

24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
23日は、定例教頭会議のため私の給食はなし。
翌24日。牛乳、ごはん 小松菜ともやしの味噌汁  麻婆豆腐 野菜コロッケ

たいへんおいしゅうございました。
09:46
2022/08/27

22日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁 たらのバジル焼き  肉じゃが


たいへんおいしゅうございました
09:37
2022/08/21

19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  きゃべつと厚揚げの味噌汁  ぎょぅざ(小2 中3) 豚肉の細切り炒め 
 餃子は、小学二年生と中学世三年生に支給されるんですね。 小2 中3 はその意味じゃない! 小学生2個 中学生3個の意味じゃ!  って、このクダリも1か月ぶりに待っていましたか? えっ、待っていない!? 了解! 


おー、全体に白っぽい! 
だからどうしたって言われても返答のしようはありません。

たいへんおいしゅうございました 
10:46
2022/08/21

18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さあ、二学期が始まることでホッとするのが、自分で昼食を用意しなくていいということですなぁ。給食さまさま です。
 牛乳 ハヤシライス  フルーツのゼリー和え  うーん、始業式にハヤシライスとは、心得てますなぁ。

たいへんおいしゅうございました。
1か月ぶりにこのセリフ待ってましたか。? 待っていない!? 
了解!



10:40
2022/08/21

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
18日の始業式。12名の全校児童生徒は元気に登校しました。大きな事件事故もなく、それぞれが充実した夏休みだったのではないかと思います。夏休みの反省と二学期の目標について一人ひとりからの発表がありました。











10:34
2022/08/20

スクールサポートスタッフ、学習指導員募集についての続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
再びチラシを添付します。釧路市、釧路町の方も大歓迎、片道30分ぐらい。交通の利便性もありますわよ!



14:10
2022/08/20

二学期スタート 人材求む!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
十八日から、二学期がスタートしました。夏休み中大きな事故、病気、けがもなく、そして、全員元気に登校しホッとしています。
 さて、一学期末にも記事を載せましたが、任期満了に伴い、教員一名減少で、二学期スタートしました。
 学習指導員さん、あるいは、教員業務支援員さんを急募しています。学校のお仕事にご興味のある方は、学校までご連絡願います。労働条件は、別途ご相談いたします。身近な方で、働きたいと思っている方がおりましたら、情報提供だけでも構いません。時給制です。お休みはある程度融通は利きます。標茶町民のみならず、釧路市、釧路町の皆様、塘路は往復市内からでも片道30分程度。交通の便よし!大学四年生で進路が決まっていて自由に動ける方、ある程度仕事はリタイヤした方でも、ちょっとでも働いてみたい方、お子さんの手が離れている昼、働いてみたい方、とにかく、学校で仕事をサポートしてみたい方、お待ちしています!
塘路小中学校に愛の手を!
   ♬ 北海名~物 アーどーしたどーした  それは合いの手

10:50
2022/07/24

終業式の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
調理場の皆さん、一学期も、我々の胃袋を満たしていただきありがとうございました。さぁ、25日からの昼ご飯を一体どうしていけばよいでしょうか。毎日駅前のハンバーガーってわけにもいきませんしね。安価な月給なもんですから。

さぁ、一学期の締めくくりは、全国三千万のカレーファンの皆様、お待ちどお様でした。  
 牛乳  カレーライス コールスローサラダ  シンプルで豪華、これが一番


たいへんおいしゅうございました。
では、給食ネタは、8月18日までさようなら!

14:08
2022/07/24

21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  タケノコとマイタケの味噌汁  鶏肉のバジル焼き  かぼちゃサラダ


たいへんおいしゅうございました。
14:06
2022/07/24

20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん 大根と人参の味噌汁  メンチカツ  もやしとささみの和え物


たいへんおいしゅうございました。
14:05
2022/07/24

一学期最終週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
19日火曜日 牛乳  ミルクパン クリームスープスパゲティ  野菜サラダ

たいへんおいしゅうございました。
13:57
2022/07/21

再度 お願い 塘路小中学校で働いていただける方募集!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さきほどのチラシは、学校名が書かれていなかったので、入れたものを再び添付します。





17:19
2022/07/21

お願い! 塘路で働いていただける方大募集!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2学期から、教職員が1名減ります。釧路管内の皆様、どうか、ピンチをお救い下さい!

学習指導員教員業務支援員(スクールサポートスタッフ) というものがありまして、教員免許は必要ありません。学校のお仕事をお手伝いしていただける方を大募集いたします。

詳しい仕事内容や勤務形態につきましては、直接ご相談できます。興味のある方は、教育委員会の管理課学校教育係か、直接学校の教頭までご連絡願います。

学校で仕事をしたいと思っているこんな人がいます! という情報提供でも構いません。






16:41
2022/07/18

7月15日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  きのこ汁  豚肉の生姜煮  ツナサラダ


たいへんおいしゅうございました。
10:02
2022/07/18

7月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  白菜と人参の味噌汁  みそかつ  ひじきのピリッとサラダ

 ついに名古屋名物が標茶の給食に上陸!  中学校には3個  お腹一杯 小学生で3個欲しい子供たち、早く中学校に上がりたいですなぁ

 
見るからにボリューム満点
たいへんおいしゅうございました
09:57
2022/07/18

7月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
12日は定例教頭会議で給食はカット
翌13日
牛乳 ごはん 小松菜ともやしの味噌汁  八宝菜  たたききゅうり

たいへんおいしゅうございました
09:55
2022/07/18

7月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いよいよ今週で1学期を終えます。
11日  牛乳 ごはん  けんちん汁  サバの味噌煮  炒り鶏


これぞ定食決定版!
たいへんおいしゅうございました、
09:47
2022/07/10

7月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日から低学年に、終業式まで限定のお友達が、入ってきました。
(事情は、参観日でお話の通りです。)

牛乳  ごはん  大根と油揚げの味噌汁  豆腐のチリソース煮  しゅうまい


たいへんおいしゅうございました。
13:54
2022/07/10

7月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
七夕  
牛乳  ごはん シーフードカレー  プリティア  フルーツ白玉

シーフードカレーに魚介がいっぱい  ほたてにエビにいかあさり。  いかに多いか、  なんちゃって  おいしくて、量が多いけど、あっさり食べちゃいました。 なんちゃって  あと、伊勢海老に、タラバガニに、ムール貝に・・・ それは誤解だ!  はい、久々に長文ダジャレ


たいへんおいしゅうございました
13:49
2022/07/10

7月6日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
この日は参観日、PTA役員会  全ご家庭の参加をいただき、ありがとうございました。

牛乳 ごはん じゃがいもとわかめの味噌汁  豚肉の味噌漬け焼  スパゲティ―サラダ

たいへんおいしゅうございました
13:48
2022/07/10

7月5日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 コッペパン ミネストローネ チキンナゲット  ブロッコリーのマヨネーズ和え いちごジャム   洋食の日。


たいへんおいしゅうございました
13:46
2022/07/10

7月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  きゃべつとしめじの味噌汁 白身魚の野菜あんかけ 切り干し大根とじゃこのサラダ 


たいへんおいしゅうございました
13:41
2022/07/03

七夕 企画

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
七夕ですよ。 ねっ、偶然に転がり込むラッキーね。  それは タナぼた
低学年が理科室前廊下の掲示板を利用して、児童生徒、教職員の、願い事を短冊に書いて飾るという企画を進めまして、1日の時点でほぼ出そろった感じです。6日の参観日にぜひ、保護者のみなさんご覧いただければと思います。


七夕らしい飾りを工夫していますね。 
 
10:48
2022/07/03

1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
7月に突入、もう令和4年の上半期が終わりましたよ。しかし、月日の流れは速いですなぁ。気が付けば夏休みに突入ですよ。

牛乳 ごはん もやしと人参の味噌汁  すき焼き風煮 ごぼうサラダ

ゴボウを摂取して、食物繊維を確保して、暑い夏を乗り切る。戦意喪失にならないように なっちゃって  


たいへんおいしゅうございました。
10:44
2022/07/03

三十日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
六月最終日の給食は・・・
牛乳 ごはん 豆腐と油揚げの味噌汁  鶏肉のから揚げ(小2,中3) 海藻サラダ
 「から揚げは、小学二年生と中学三年生だけ食べられるんだ!」「だから、あれは、小学生に2個、中学生に3個配られるという意味だよ」  ご覧の皆さん、このギャグにいい加減嫌気がさしたら、「教頭先生、もう、そのギャグは飽きたからやめてください」って抗議の電話をしてもかまいませんよ。
たいへんおいしゅうございました。

10:35
2022/06/29

社会見学続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
試食の写真が気に入っちゃって・・・笑


さて、次は役場へ あらっ、町長さんと名刺交換!?
佐藤町長様 
えー、申し遅れました。私が、日本で一番面白い学校ホームページを手掛けている教頭の山口と申します。よろしくお願い致します。標茶町の宣伝マンです!

あらまっ、こんな経験滅多にできませんよアナタ!


あらまっ、記念写真まで。大変ご無礼致しました。優しくご対応していただき、誠にありがとうございました。

さて、今度は庁舎見学



ここは、議会ではあーりませんか!

「まぁーこのぉー 日本国民1億三千万、この狭小な-国土で経済成長を・・・」
もうお分かりですな。 角さんですよ。角さん。 教頭が角さんの物まねしてるって拡散しないでください なんちゃって

おー、最後に、この背景よく新聞で見るなぁ。

18:35
2022/06/29

社会見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
低学年・中学年。まずは、昨年オープンした給食調理場へ。続いて、低学年は標茶市街のお菓子屋さん。お土産をもらったようです。中学年は、役場。そこで町長から直々お話を伺ったり、あの椅子に座らせていただいたようです。貴重な経験ができた1日だったようです。





背中で申し訳ありませんが、調理場内を見学中


大しゃもじ! 大量の給食を生産!



あー、覗いている正面から見えた!

!? この日の給食の味見ですか!  校長・教頭は一足早く「検食」という
ものをやってますが、それよりもさらに早い時間に検食をしていただいて。ありがとうございます。





おいしく召し上がっているようで。

18:25
2022/06/29

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ピリ辛丼  どさんこ汁  ツナサラダ



たいへんおいしゅうございました。
18:23
2022/06/29

先週の給食続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
24日、この日は小学生不在。 低・中学年は社会見学、そして高学年は修学旅行2日目。
牛乳 ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁  ピーマンの肉詰めフライ  スパゲティーサラダ



たいへんおいしゅうございました。
18:21
2022/06/29

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
遅くなり申し訳ありません。多忙状況をご理解願えれば幸いです・・・

23日(木) この日から小学校修学旅行出発でした
大盛り ハッシュドチキン!
牛乳 ハッシュドチキン コールスローサラダ 


修学旅行団も現地でグルメを満喫していたでしょうけど、こちらも
たいへんおいしゅうございました
18:12
2022/06/24

最新情報 修学旅行団の到着について

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
旅行団から今情報が入りました。塘路まであと53キロだそうです。1時間程度かと思われます。よって、到着は、16時ごろあるいは16時ちょっと前には到着の見通しです。よろしくお願いします。
15:06
2022/06/24

修学旅行団の帰校について

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
修学旅行団は、1410分ごろ、道の駅浦幌を出たとのことです。
このぶんですと、塘路への到着は1610分前後になるのではないかということです。
また、雨天のため、解散式はバス内で行い、到着後は下校といたします。どうぞよろしくお願い致します。




14:35
2022/06/24

修学旅行団の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
自主研修を終え、昼食をとっている様子までの報告がありました。元気に昼食をモリモリ食べているようです。
12:14
2022/06/24

今朝の修学旅行団

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
おはようございます。現地から、報告が届きました。

帯広の天気は小雨:傘:
子どもたちは元気です

とのことでした。元気でなによりですね。自主研修のとき、雨が上がっていますように!

07:22
2022/06/23

修学旅行団ホテル到着

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今、幕別グランヴィリオから入館式の様子が報告されました。
本日の行程を終え、無事に、宿泊施設に到着しました。まずは、安心ですね。
16:24
2022/06/23

修学旅行 川下り実施!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いやー、それが一番よかった。よかった。朝から、天気のことを心配していました。無事にできた報告がありました。







次は・・・ あれっ、だれか、コンタクトを落としたか? ちがいます。十勝石を探しているそうです。




15:59
2022/06/23

修学旅行の続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
シープドックショー
 



そして、今、昼食の報告がありました。池田で、ハンバーグを食べたそうです。
12:45
2022/06/23

修学旅行出発

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
8時の出発式を終え、一泊2日の旅に出ました。中茶安別小学校との2校合同修学旅行、本校からは高学年3名が参加です。

現地から、現段階の報告をお伝えします。
「じり」の中、少し肌寒く、ウインドブレーカーを着てのシープドックショーの見学だったという事です。

今後も、現地からの報告をお伝えできたらと思います。
12:14
2022/06/18

全校遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
10日、遠足がありました。天気は、まずまず。暑からず寒からず。

場所は温根内ビジターセンター。釧路湿原散策。
私は、緊急車両を出し、本部で待機。帰り道、釘を踏んだらしく、パンク。
ぽつんと、ビジターセンターで待機、しまいにゃパンク。思わぬ4,000円の支出。ついてねーぞ!このやろー
おーっとこりゃ失言


深ーい。落ちたら不快だなぁ。 なんちゃって、

さて、いくつ自然のものをみつけたかな?







午後は、生き物観察。釧路川右岸堤防を歩いたようです。
これは、引率教員。





11:14
2022/06/17

今週の給食 4

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
木曜日は教頭会議で不在。17日金曜日、
牛乳  味噌ラーメン  ベーコンポテト




たいへんおいしゅうございました。
18:35
2022/06/17

今週の給食 3

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
15日 牛乳 ごはん  豆腐とわかめの味噌汁  鶏肉の照り焼き  マカロニサラダ


たいへんおいしゅうございました。
18:34
2022/06/17

今週の給食 2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
14日 牛乳 ごはん  玉ねぎとえのきの味噌汁  ミートボールの酢豚風 大根サラダ




たいへんおいしゅうございました。
18:33
2022/06/17

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
13日  牛乳 ごはん じゃがいもとしめじの味噌汁 白身魚フライ  ひじきの煮物





たいへんおいしゅぅございました。
18:32
2022/06/17

遠足続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者










18:27
2022/06/17

運動会 綱引き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
運動会名物綱引き














最後は紅組の勝、白熱した試合でした。
18:10
2022/06/12

運動会写真館 低解像度その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

解像度 ふたたび下げました  ヨサコイです。
























10:04
2022/06/12

運動会写真館 4

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
解像度を戻しました。












10:01
2022/06/12

運動会写真館 低解像度版

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
解像度を低くしたものです。













09:43
2022/06/12

運動会写真館 3

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本校、プロカメラマンによるかなり躍動感あふれるものかとおもいます。
たまには、ボールを打ち上げる人にも注目しなくちゃ!


















09:32
2022/06/12

運動会写真館

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さあ、ここから写真館。今年度はプロのカメラマンがおります。ネット上でも鮮明なものを紹介出来でしょう。ただし、鮮明な写真掲載はお断り!のご家庭の場合は、解像度を下げます。解像度を落としたものは、後日載せられたら載せます。(事務かけもち教頭、平日は、ホームページにまったく手が回らないのて、可能な範囲で対応しますので あ・し・か・ら・ず)

























09:18
2022/06/11

6月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  小松菜ともやしの味噌汁  麻婆豆腐  はんぺんフライ



たいへんおいしゅうございました。
13:57
2022/06/11

6月8日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さぁ、全国3千万のカレーファンの皆様。

牛乳 カレーライス  ごぼうサラダ  プリティア
どうです、この艶





不動のおいしさ

たいへんおいしゅうございました。

13:55
2022/06/11

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
運動会振替、遠足、給食があったのは火水木の三日間。では、
7日火曜日。
牛乳 ごはん 大根と人参の味噌汁  グリルチキンの油淋鶏風  野菜サラダ

 
たいへんおいしゅうございました
13:47
2022/06/11

運動会無事終了 2 ラジオ体操

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ラジオ体操で体をほぐして・・・

前で模範体操をおこなう3名、立派でした。



12:00
2022/06/06

運動会無事開催 1 開会式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月5日、朝の天気が心配されましたが、予定通り開催となりました。青空も顔をのぞかせ、風は強かったですが、さわやかな運動会日和といってよかったですね。保護者の皆様、子ども達へのご声援ありがとうございました。
 では、今日から、数日に分けて、その様子をアップしていきます。






人数は少ないですが、颯爽と入場

立派な選手宣誓

17:34
2022/06/04

明日の運動会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いよいよ明日は運動会です。
昨日から現在にかけ、塘路は晴れており、グラウンド状態は良好です。
さて、注目の天気予報
 【気象庁17時発表】 釧路地方 
 今夜 くもり 所により 雨 降水確率10
 明日 くもり 所により 昼前まで雨 降水確率午前 30%

【ヤフー】 釧路地方
 気象庁とほぼ同じ 明日の6時から12時の降水確率20

【日本気象協会】 標茶町
 今夜 くもり 降水確率 20
 あす くもり 降水確率 20

所により・・・ が曲者ですが、どのサイトも、「くもり」の予報であります。
気温ですが、寒そうです。最低が6度前後、最高でも11度前後のようです。寒いことが予想されておりますのでご留意願います。

実施の最終判断は、明日朝630分です。
7時までにはメール配信します。よろしくお願い致します!

グラウンドの写真は、アップするまでもないですね。だって、今日1日晴れで推移しましたからね。グラウンドは、バッチリです。風が強かった!

あとは、明日晴れてくれることを祈るのみ!  
16:09
2022/06/04

昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月3日 
牛乳  卵入りコーンスープ しゅうまい  切干大根のカレー炒め
 私のダジャレの師匠が、いろんなところの給食を食べてきたが、標茶の給食のコーンスープのコーンは粒が大きいし良質だ!と言っていました。  


たいへんおいしゅうございました
11:40
2022/06/04

今週の給食 木曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2日。
ごはんてんこ盛り  エスカロップの日はそうなんですね。
牛乳 オニオンスープ  エスカロップ風  キャベツのナムル
 カツがっつり  ナムルさっぱり  バランスの良い食でした。

誰かが休んでその分もらったとかじゃないですよ。


たいへんおいしゅぅございました
11:38
2022/06/04

今週の給食 水曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月突入 1日

牛乳 ごはん キャベツとウ厚揚げの味噌汁  豚肉のガーリック焼き  かぼちゃサラダ 



たいへんおいしゅぅございました
11:37
2022/06/04

今週の給食 火曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
31日 5月の締めくくりは
牛乳 コッペパン  野菜スープ  ドライカレーペンネ  果物(オレンジかな 日本のかんきつかな?)
 ペンネってご存じですか? 文字通り「ペン先」みたいになった短いパスタです カレー風味のミートソースに絡んで絶妙でした。

 あー、ペンネでダジャレが出ない!




たいへんおいしゅぅございました
11:36
2022/06/04

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
30日 月曜日
ごはん 牛乳 キノコ汁  さばの味噌煮  ジャガイモのそぼろ煮
 おいしいランチを食べたがっている皆さん、ワンコインで上等のランチですよ。標茶町内の学校職員になってください! なんてね。 どうだ! 標茶町学校給食の広告塔! 山口 でございます!



たいへんおいしゅうございました
11:35
2022/06/04

明日は晴れますように! 運動会準備

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日は、テントを立てたり、石を拾ったり、掃除をしたり、玄関まで道具を運んだり・・・と、みんなで力を合わせて準備しました。あとは、晴天祈願ですなぁ。




テント組み立て作業中転ばないように! 転倒(てんとう)しないように! なんちゃって

児童生徒席完成

グラウンド組  写真撮ったり、組み立てたり、いい写真が撮れなくてごめんなさい。雰囲気だけでも。




11:29
2022/05/28

今週の給食 27日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
麵の日です。  牛乳   しょうゆラーメン  枝豆コロッケ

ラーメンとカレー・ハヤシはいいですなぁ。(これは全く私的な感情。)

たいへんおいしゅうございました。 来週に続く
15:43
2022/05/28

今週の給食 26日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  ジャガイモと油揚げの味噌汁  鶏肉のチャプチェ風  ひじきのピリッとサラダ

  誰か、チャプチェでいいダジャレがあったらお願いいします。
 教頭になって早7年、チャプチェでダジャレが浮かばない(悲)
 ダジャレに使えそうな響きの言葉なんですがねぇ。


たいへんおいしゅうございました。
15:40
2022/05/28

今週の給食 25日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
24日は、定例教頭会議のため、私の給食はカット、さて、翌日

牛乳 ハヤシライス  プリティア  コールスローサラダ

 「み~~ん~~な~~ご~~は~~ん~~だ~~よ~~ お~~い~~で~~!」
これが本当のコール(呼ぶのが)スロー(遅い) 

ハヤシライスはテンションが上がるなぁ カレーもそうですが。

オマケに!

いやー、たまりませんね。この艶
たいへんおいしゅうございました
15:36
2022/05/28

今週の給食 23日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  小松菜と油揚げの味噌汁  ぶりフライ  ごぼうサラダ
ぶりフライ 久しぶり
「小松菜と油揚げの・・・」というお題目ですが、わかめが結構主役級にお椀内で目立つ存在でした。

たいへんおいしゅうございました。
15:31
2022/05/28

小学校種まき、植え付け 2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
たねいも  肥料  たねいも  肥料 ・・・



唯一のかぼちゃ



次は、たまねぎ、マルチの穴の中に、ていねいに植え付けました。







他の作物です。



最後は、たっぷり水やり






これから、丹精込めて育てましょう。
14:09
2022/05/28

小学校畑の種まき、植え付け

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度も、地域の方を講師に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、だいこん、ラディッシュ、枝豆を植えました。  「ええっ、枝豆は、先生方が、一杯のつまみにするために植えたですって!?  そんなわけないじゃないですか。」 それなら、畑一面枝豆にしますよ(笑)

子どもたち、講師の方の指導に忠実に、頑張っていました。














14:00
2022/05/28

小学校畑の種まき、植え付け

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度も、地域の方を講師に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、だいこん、ラディッシュ、枝豆を植えました。  「ええっ、枝豆は、先生方が、一杯のつまみにするために植えたですって!?  そんなわけないじゃないですか。」 それなら、畑一面枝豆にしますよ(笑)

子どもたち、講師の方の指導に忠実に、頑張っていました。














14:00
2022/05/28

小学校畑の種まき、植え付け

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度も、地域の方を講師に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、だいこん、ラディッシュ、枝豆を植えました。  「ええっ、枝豆は、先生方が、一杯のつまみにするために植えたですって!?  そんなわけないじゃないですか。」 それなら、畑一面枝豆にしますよ(笑)

子どもたち、講師の方の指導に忠実に、頑張っていました。














14:00
2022/05/28

今週の様子 3

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
この日は、外で、衣装をつけて いい(良)っしょ


青空に、水色の衣装がいいですね。











13:52
2022/05/28

今週の様子 2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
これも、職員室の窓ごしでごめんなさい
ナイスキャッチの初練習。
全校12名という少人数ですが、なんとか、総動員でできそうです。












13:47
2022/05/28

今週の様子 1

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
運動会まであと1週間ほど、練習も本格化してきました。ただ、来週は天気が良くないようです。今日もけっこう強い雨。月曜日のグラウンドが心配。

ヨサコイソーランの練習。どんなダイナミックな動きを見せてくれるか楽しみです。
練習風景をすべて見ましょう。 これを 「総覧」といいます。 なんちゃって  ダジャレは、語彙が増えます!





















13:38
2022/05/22

運動会 紅白練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6月5日の本番に向けて動き出しました。入場の練習です。優勝旗とか団旗とか、いよいよそれらの出番ですね。 これも、職員室の窓がごめんなさいね。職員室から離れられなくて・・・



こう見ると団旗はでかいなぁ。傍(はた)から見てもそう感じます。 なんちゃって   この日も天気は良かったです。暖気 なんちゃって
15:59
2022/05/22

20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  タケノコとマイタケの味噌汁 豚肉と野菜のとんてき風  海藻サラダ
 懐かしいなぁ(回想サラダ) 


たいへんおいしゅぅございました
15:57
2022/05/22

19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん ごぼう汁  ぎょぅざ(小2 中3) アスパラのサラダ

 しつこいですが、「餃子は、小学二年生と中学三年生に配給されるの?」「そう、他の学年はシュウマイだそうですよ。」 「なんでそうあんたは、毎週毎週くだらないギャグばかり言ってるんですか。」 なんてね。  油断してたら新しいダジャレが登場しますからね。

このすまし汁が、ゴボウやニンジン、舞茸、などの素材の味を邪魔しないで、濃過ぎず薄すぎず、絶妙な味わいになっているんですね。 たまには、そういうグルメレポートもやらないとね。

たいへんおいしゅうございました
15:51
2022/05/22

感謝状贈呈と言えば・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨年12月、釧路製作所さんを講師に、ものづくり講座を小学生対象に行ったことは、記憶にございますでしょうか? 「レオナルドの橋」ですよ。接着剤を使わず、頑丈な構造の橋を造るという体験を行いました。 その釧路製作所に対しても、感謝状を先週贈呈いたしました。

今後、またお世話になるかもしれません。その時は、よろしくお願いいたします。
15:47
2022/05/22

再び道路工業さんの環境整備活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4月のグラウンド整地につつぎ、今回は、遊具のぐらつき補修と、敷地内の道路のひび割れや陥没個所などの補修をやっていただきました。本当にありがとうございます。道路工業さんなくして本校は存在しえません。と言っても過言ではありません。

【雲梯ぐらつきの補修、地盤を固めるのはプロの技】

【道の補修】




そして、これまでの功績に対し、感謝状を贈呈いたしました。

今後ともよろしくお願いいたします。
15:19
2022/05/22

18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  ジャガイモとしめじの味噌汁  ビビンバ  クーブイリチー
ややっ、また、うぃきべティアを引っ張りたくなる言葉が登場。私(教頭)は横文字に弱いので、意味を調べよう。
 なるほど、イリーチね。それは知っていました。沖縄料理ね。クーブは昆布ですね。
はじめ聞いた時大谷翔平の打率かと思っちゃったもの。 「.391」 3割9分1厘(クーブイチリン)ね。 昆布がクーブね。昆布を十回言ったらクーブになりそう。今度誰か休み時間にやってください。

ビビンバとクーブイリチーが左右に鎮座していますが、豚肉が大活躍の日でした。

たいへんおいしゅぅございました。  給食調理場の皆さん、今度また、珍しい沖縄料理をお願いします。  大きなお世話()ですか?  なんちゃって
15:11
2022/05/22

17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 コッペパン  クリームシチュー  チキンナゲット(小2 中3) 付け合わせ野菜  はい、皆様ご一緒に、お決まりギャグ。 「チキンナゲットは、小学二年生と中学三年生にだけ配給されるのね?」  さぁ、令和3年4月からホームページ上で使い続けるこのギャグは、全国にどれだけ浸透していっているか・・・


たいへんおいしゅうございました。
15:08
2022/05/22

グラウンド石拾い

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
16日の特別清掃の時間、石ひろいを行いました。運動会に向けて、みんなでコツコツと拾う姿が立派でした。 をあきらめず開い続ける。うーん、なんて意志の強いお方! なんちゃって  写真は、職員室の窓から失礼します。(職員室ががら空きになるので、今年度はそういう写真も多くなるかなぁ~と)







15:04
2022/05/22

5月16日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
先週1週間大変天気に恵まれた週でした。
牛乳 わかめごはん  大根と人参の味噌汁  いわしの梅煮 ポテトサラダ

 梅煮は、うめぇに違いない! 実際ごはんによく合い美味しかっだです。


たいへんおいしゅぅございました。
14:57
2022/05/15

グラウンド開き 続き

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
二つ目のゲーム  さころで、写真を見ていくうちにわかると思いますが、本校に、プロのカメラマンに匹敵する教員がいるということが分かりまして。表情やプレーの臨場感が見事に伝わります。(少なくても教頭でないことは確かです。今後、運動会などいろんな場面でそのプロカメラマンの力が発揮されることでしょう。)

いいぞ、司会頑張ってます!

次は団体戦。ビブスをつけて紅白に分かれ

円盤を持ってますねぇ。











さぁ、動きが活発になってきた



おおー、教師も頑張る!























円盤への執念だ









はい、みなさん楽しくできましたね 

ねっ、最初に話したように、なんか今までの写真と違うでしょう。学校にあるカメラですよ。   もって出したいんですが・・・。ほかは、ホームページじゃなく、学級通信などの機会にも。
12:43
2022/05/14

グラウンド開き ① !

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本当は五月二日の予定でしたが、雨天延期となり、十一日水曜日に実施となりました。児生会の企画です。まずは、一つ目のゲームから。
天候に恵まれました


見事な進行

























力持ち~





またまた力持ち~

12:30
2022/05/14

月曜日のメインイベント  畑おこし

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者


今年も、いろいろな作物を植えます。この時期の定番と言えば、学校農園の土おこしです。堆肥も入れました。児童生徒数も教職員数も減りましたが、3時間目だけで、予定以上のところまで進みました。みんなが真剣に働いていました。素晴らしい塘路小中学校!というところを随所に感じました。


低学年は草とり  高学年と大人が土お越し  見事な連携と時間を有効に活用した動きでした。






草(植物)や生き物
への好奇心 

1~4年生が堆肥をバケツでせっせと運びました。






というわけで、こんなに変わりました。 きれいになりました。畝もきれいになりました。 うねうねしていません  去年と違うね! (とダジャレの師匠、学校長の絶妙なダジャレも出ました)

スコップ洗いもしっかりできています。

ハウスも完成 

12:08
2022/05/14

全校朝会  あいさつ啓発シリーズ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4月以来、朝会の中で、指導部という子供たちの生活指導を担当する部署があるんですが、その部長が、シリーズで、挨拶の大切さを説いてきました。挨拶の種類とか、タイミングとか、日常生活に密着した内容を取り上げて、生活向上を図っています。


12:05
2022/05/14

5月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  山菜五目うどん  いなりずし(小1~4 1個  小5~中 2個)

なぜうどんといなり寿司は絶妙に合うのでしょう。四年生のみんな、5年になると、いなりが2個当たるからね。  「ええっ、3個、4個食べたいって?  大人の言いなりにならないって」 なんちゃって

  
たいへんおいしゅぅございました。
12:01
2022/05/14

5月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん 豆腐とわかめの味噌汁  春巻き レタスと春雨のそぼろ煮
この日は、少々霧雨が降りました。まさに給食のように。どういうことかって?
 春の雨が、そぞろに降っている  うまいなぁ


たいへんおいしゅぅございました
11:58
2022/05/14

5月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さぁ全国3000万のカレーファンのみなさま、今日は、チキンカレー  牛乳 枝豆サラダでした。  サイドメニューはかつても出ましたね。 再度メニュー なんちゃって  


たいへんおいしゅぅございました。
11:56
2022/05/14

5月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  さつま汁  ポークのカリっと焼  三食野菜のピリ辛和え

カリっと焼けていました。最良の定食でした。  

たいへんおいしゅぅございました
11:51
2022/05/14

5月9日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
連休明け、きちんとリズムを取り戻し、学校生活を送っていました。

牛乳 ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁 白身魚フライ  スパゲティサラダ
 
たいへんおいしゅうございました
11:49
2022/05/14

5月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
連休の間の登校日、午前授業いい天気でした。
牛乳 鶏めし 柏餅 玉ねぎとエノキの味噌汁  きゃべつときゅうりの胡麻和え

柏餅が出るところは、季節感を感じさせるメニューですなぁ。
「かしわもち」 今日のデザート(菓子)は餅 なんちゃって

たいへんおいしゅぅございました。
11:35
2022/05/14

5月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
連休の間の登校日、午前授業いい天気でした。
牛乳 鶏めし 柏餅 玉ねぎとエノキの味噌汁  きゃべつときゅうりの胡麻和え

柏餅が出るところは、季節感を感じさせるメニューですなぁ。
「かしわもち」 今日のデザート(菓子)は餅 なんちゃって

たいへんおいしゅぅございました。
11:35
2022/05/01

新入生歓迎会!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
26日行いました。これまで一生懸命準備し、当日、楽しく行っていたようです。
(いたようです・・・ 教頭は、教頭会議で不在のため、写真を見ながら、雰囲気を想像していくきたいと思います。)




















!?











どの学級も、新入生のために、工夫を凝らした内容を考えて、やってくれましたね。

さぁ、これで、塘路小中学校の正式な仲間入りです!よろしくおねがいします。
07:21
2022/05/01

道路工業【株】によるグラウンド整地完了!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度も、道路工業株式会社さんの地域貢献事業の一環として、28日、グラウンド整地を行っていただきました。ガタガタしていた表面が、2時間であっという間に、きれいになりました。本当にありがとうございました。
 2日、グラウンド開きを行います。





07:17
2022/05/01

校内研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度の校内研修のテーマは、「自分の考えを持ち、ともに考えを伝え合い課題を解決できる児童生徒の育成」 サブテーマは、ICT活用を通した少人数学級における学びの充実を目指して という設定をしました。現在の学習指導要領で、「主体的・対話的で深い学び」という言葉がキーワードになっていることは、ご存じかと思いますが、本校この1年、少人数の学級で、どう、端末などを生かして、対話的で深い学びを実現していくか、ここに我々教員、授業改善を図っていまります。

【校内研修の聖地 多目的室】 今年度も、昨年度に引き続く研修部長が、理論に基づき、教員を牽引していってくれます。


グループごとに、「対話的な学び」「学びの充実」とはどんな姿が、それぞれが考えるイメージを交流しています。この2点を、学校として共有していくことが、スタート段階では大切ですね。



グループ代表から発表。


「対話」については、本校、授業中は、学級1人~3人ですから、「話し合いの交流」を「対話」と狭く定義づけしてしまうと、難しいので、下の画像の視点を授業に取り入れていこうというわけです。



学校長からの講評です。
06:59
2022/05/01

教育委員訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
25日、10時半から一時間、標茶町教育委員会教育委員訪問がありました。来校者は、教育長、教育委員(職務代理者と委員3名)、管理課長の計6名です。
 授業参観と学校経営の説明と協議でした。本校の特色ある教育等、ご理解いただけたものと考えます。初めて授業をご覧になった委員さんは、「複式の授業を初めて見ました。」と驚きの様子でした。複式を担当する担任にも敬意を表していました。私も、日頃から、自分には複式指導はできないなぁ、と頭が上がりません。日頃から感じます。複式をやっている担任の先生をもっと誰しも評価してほしいと。そのための準備など大変ですよ。授業も、まったく違う単元を同じ時間に進行していくわけですから。神業ですよ。










06:47
2022/05/01

先週の給食 木曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さあ、連休目前の木曜日のメニューは。
牛乳  ごはん  きのこ汁  ぎょぅざ(小2 中3) もやしのプルコギ風
 「餃子は 小学校二年生と 中学校三年生にしか渡らないのっ!」 って、学校長が言っていました(笑)。 ということは、私も、去年さんざんホームページ上で、このギャグを言い続けてきましたが、やはり、これは、ダジャレ愛好会の人々には、定番のネタだということが分かりました。



たいへんおいしゅうございました。
06:42
2022/05/01

先週の給食 水曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
全国3千万のハヤシライスファンの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
「うちは烏賊なんか飼ってない、メダカを飼ってるって!?」 いや、別に「自宅に烏賊が棲んでいますか?」って尋ねたわけじゃないですよ。  (もうこのギャグは飽きましたか・・・)
じゃ、気を取り直して   牛乳  ハヤシライス  フルーツゼリー和え

どうです、いつ見てもハヤシライスは艶々してますなぁ。 ハヤシライス万歳!
ハヤシ(林)を食べて元気 モリ(森)モリ  って教頭 山口直樹)が言っています! 
このギャグが気に入った人は、「いいね」をどうぞ って違った、ユーチューブチャンネルじゃなかった・・・


たいへんおいしゅぅございました
06:34
2022/05/01

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ゴールデンウイーク前半いかがお過ごしでしょうか。うちの学校の場合、明日も休みなら、十連休でしたがね。ただ、十連休は確かに、まとまった長い期間リフレッシュできます。一方心配な点は、生活リズムが崩れた十日間を送ると、五月九日がキツくなる!まっ、五月二日は、午前授業どいうことで、ちょっとした生活の刺激になる一日かなぁと。そんな結論で。たしか、七年後かな、暦的にも十連休は。令和元年度がそうでしたもんね。
では、先週の給食を振り返ります。二十六日は教頭会議のため、給食をとっていませんので省略します。
 四月二十五日。
牛乳 ごはん 豆腐とわかめの味噌汁  たらの西京焼き  ポテトサラダ
西京焼き 最強! (べたなダジャレですこと・・・) 

たいへんおいしゅぅございました。
06:16
2022/04/23

リンク枠板撤去

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
冬が過ぎ、恒例の枠板外し。思いっきり土の上で活動ができるように、その第一歩。この除去の後、二十七日に、道路工業株式会社さんによって整地をしていただきます。最後、グラウンド開きという儀式を行って、晴れてグラウンド使用とこうなります。それは五月六日予定です。
子供たちは、杭を運んだり、枠板を運んだりそして、スコップとかホッケーの道具を片付けたりと、よくまぁ、働いてくれました。児童生徒数も教職員数も減った中、一人ひとり自分か働かねば・・・という自覚があるんでしょうね。頼もしや。
















17:21
2022/04/23

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
20日の2時間目終わりに行いました。今回は、予告有で、地震から理科室の火災へという流れの内容でした。てきぱきと行動し、速やかに駐車場に移動し、学校長も感服していました。

担当から


学校長講評

日頃から、「いざ」という心構えが大切だということです。防災の意識を今後も高めていきたいと思います。
11:02
2022/04/23

21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  白菜と玉ねぎの味噌汁  豚肉のガーリック焼  じゃが芋の味噌バター煮
 北海道らしいメニューだなぁ。ジャガイモ万歳!

たいへんおいしゅぅございました。
11:01
2022/04/23

20日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 スタミナ丼 大根としめじの味噌汁  もやしと小松菜のナムル

スタミナの中身は・・・

はい、これ。

これは、ナムル  もやしが大活躍!  情熱燃やして調理場の方々頑張っております!

たいへんおいしゅうございました
10:57
2022/04/23

今週の給食 19日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん  竹のこと舞茸の味噌汁  メンチカツ  切り干し大根とじゃこのサラダ
 献立会議の会話(想像) 19日は何のサラダにしようかな? ポテトサラダか? マカロニサラダにしようか?  じゃぁ~このサラダにしよう!と言ったとか言わないとか・・・

たいへんおいしゅぅございました
10:54
2022/04/23

今週の給食 18日 新入生お祝いロールケーキ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
というわけで、前回のアップから一週間がすぎようとしています。まぁ、事務職員のいない教頭は忙しいですな。今週は家庭訪問ありがとうございました。きっと、様々なお話ができたのではないかと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

では、18日の給食 表題の通り、標茶の給食本来は、12日に予定されていたケーキを、その学校の新入生の給食初日に合わせるということで、ちょぅどこの日から給食を開始しましたので、本校は、18日がケーキの日でした。

牛乳 ごはん 小松菜と油揚げの味噌汁 さばのおろし煮  おでん風煮  そしてケーキ

もうちょっと寄って

開けてみると・・・


でたぁー!  景気がいいですなぁ

というわけで、当然 たいへんおいしゅうございました
10:45
2022/04/17

参観日と懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
十六日土曜日、保護者の皆様、足をお運びいただきありがとうございました。各学級の授業を通して、子どもたちのいきいきとした学びをお見せできたかなと思います。














全体懇談会では、学校経営のグラウンドデザインや新型コロナに関わる出席停止の取り扱いについて、いじめ対策基本方針などについて説明を行いました。

研修担当から、身に付けさせたい力の系統表に関する説明を行いました。家庭学習や学習規律に関する小中学校九年間の系統的な取組にご理解を願いました。

16:55
2022/04/17

4月15 日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁  春巻き  麻婆大根  

しかし、今週だけを振りかえっても実に味噌汁って種類が豊富ですなぁ。逆に言うとなんでも具材になるってことで。

たいへんおいしゅぅございました。
16:47
2022/04/17

4月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
湖畔小学校の (   )先生! ちがった、4月からは青葉小学校に異動した(   )先生! 今年度は忙しくて口から火が吹き出そうですが、大変だけど頑張ってますよ! 先生も頑張ってね。 我々は盟友ですからね。

って、ホームページを借りて挨拶をするんじゃない! 日本一の私のダジャレファンなんですよ。きっと。

はい、この日のメニューは 牛乳  ごはん 大根とニンジンの味噌汁 鶏肉のバジル焼き  マカロニサラダ

この鶏肉 箸で取りにくい  なんちゃって

たいへんおいしゅぅございました。

16:42
2022/04/17

4月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さぁ、リズムを取り戻してきた。さぁ、全国3千万のカレーライスファンの皆様お待ちどおさまでした。職員室内も、4月から着任の学校長も、大のカレーファン。てんこ盛りに近かったです。

牛乳 カレーライス プリティア  コールスローサラダ

 いいですね。献立が。 ポークカレーとかチキンカレーとか、邪魔な冠がなく、「カレーライス」気持ちいいですなぁ。   コールスローサラダも口当たりがよろしく、いいコンビネーションでした。  呼ぶのが遅いサラダっね コール(呼ぶ) スロー(ゆっくり) サラダ  なんちっゃて



おいしさも、皿から飛び出して!
たいへんおいしゅうございました
16:31
2022/04/17

4月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 パン  コーンポタージュ  スラッピージョー 付け合わせ野菜

スラッピージョー うん? 世界史で習ったかな? ヨーロッパの城じゃない そうでしたか・・・
ご存じですね。 パンにはさむひき肉ベースの具材ですな。これは食が進みますよ。
パンにはさんだ写真撮っておけばよかったですな。

いい洋食日和で。 洋食の日は、よう食が進む・・・ 
たいへんおいしゆうございました
16:24
2022/04/17

4月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳 ごはん じゃがいもと油揚げの味噌汁  白身魚の野菜あんかけ  もやしの香り和え

白身魚 「ほき」の登場  白身魚フライの王者、ニュージーランド沖に主に生息し、様々なフライ弁当などで活躍!今年も標茶の給食の有力な柱に君臨するか?

ソースもよいが、このあんかけも絶妙  なぜフライが2つかって? 一食余りものが回ってきました。 2つ食べたいなぁと願掛けてました。  

たいへんおいしゅうございました
16:18
2022/04/17

給食記事再開 4月8日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
令和4年度の給食は8日から始まりました。給食の記事では言葉遊びを爆発させます。

牛乳 五目うどん 揚げごぼうのごま和え チーズ  

うどんを汁に投入する前

投入後 おいしそう! 春休み明け給食を待っていました!

新年度も不動のおいしさ! 
では、今年度もお決まりのセリフを
たいへんおいしゅうございました
このせりふ7年目に突入!

16:12
2022/04/17

入学式 2 式の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さぁ、定刻の10時
堂々と入場です。

返事、がんばりたいこと、堂々と話してくれました。

ご入学おめでとうございます。
10:30
2022/04/17

入学式1 迎えるまでの風景から 

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4月7日、10時より入学式を行いました。今年度は、小学一年生に1名の入学です。
新型コロナ対策のため、昨年度同様に15分ほどの内容でしたが、視線は、貴重なその1名の新入生に向けられ、温かくお祝いできたかな、と思います。全校児童生徒12名力を合わせて進みましょう!

華やかな低学年教室! 机上には、入学祝の品や教科書などがずらっと勢ぞろい!希望に胸がワクワク

こちらは中学年教室

こちらは、高学年教室、4月から2階へ移動  学年も教室も進級!


そして、唯一の中学生が在籍する3年生教室! (初めての担任、気合とやる気に満ち溢れる板書!) (教頭・・・思い出すなぁ、初担任の平成11年度を いゃ、古いねぇ)

祝電の数々、誠にありがとうごさいます。

10:20
2022/04/17

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
着任式ののち、令和4年度第一学期の始業式を行いました。
学校長からは、生活を送るうえで大切な心得について講話がありました。


10:17
2022/04/17

着任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本校に、二名の教員が着任しました。どうぞよろしくお願いします。


転入された職員からの挨拶

児童生徒会長からの歓迎の言葉
塘路の学校のよさを猛アピール!

スタッフが揃い、塘路丸は令和4年度の航海に船出です! 後悔しないよう努めます!  



併せて令和4年度も、教頭の言葉遊びをよろしく!
10:10
2022/04/16

お待たせしました 新年度最初の更新!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
塘路小中学校関係者の皆様、さらには、塘路小中学校ホームページファンの皆様、長らくお待たせしました。ようやくようやく令和4年度初の更新日を迎えました。

 早い話が、やっと、教頭がホームページの仕事ができるようになったということで・・・  想像はしていましたよ。事務職員が配置されないので、多忙になるなあと。それにしてもここまで、更新できないくらい忙しいとはね。先に断っておきます。今年度は、土日に更新します。平日は無理ですな。だいたいこの4月2週間、平日は20時~21時帰りが当たり前ですのでね。
 タイムリーにお届けできませんが、まとめてドーンとお届けします。
 という挨拶をして、次からいよいよ内容に移ります。
15:46
2022/03/25

離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
別れの季節です。本校からは、六名の職員が離任となりました。


一人ずつ挨拶の後、児童生徒代表から花束贈呈です。


お疲れさまでした。本校のためにありがとうございました。
見送りの花道です。





12:58
2022/03/25

離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
別れの季節です。本校からは、六名の職員が離任となりました。


一人ずつ挨拶の後、児童生徒代表から花束贈呈です。


お疲れさまでした。本校のためにありがとうございました。
見送りの花道です。





12:58
2022/03/25

離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
別れの季節です。本校からは、六名の職員が離任となりました。


一人ずつ挨拶の後、児童生徒代表から花束贈呈です。


お疲れさまでした。本校のためにありがとうございました。
見送りの花道です。





12:58
2022/03/25

離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
別れの季節です。本校からは、六名の職員が離任となりました。


一人ずつ挨拶の後、児童生徒代表から花束贈呈です。


お疲れさまでした。本校のためにありがとうございました。
見送りの花道です。





12:58
2022/03/25

令和三年度の教育課程修了

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
皆様方のご理解とご協力のもと、無事に令和三年度の教育課程を終えることができました。厚く感謝申し上げます。あのひどいダジャレはやめなさい!という批判もこちらには聞こえてこなかったこともホッとしています。そこは、六年間の教頭生活でホームページのスタイルは一回も変えずに来ました。来年度も、変わらないでしょう。ただ、変わるのは、来年度は、教職員定数削減で、これまでのように、更新がマメに行かなくなると思います。週末にまとめてアップするようになるかと思います。教頭職と、事務職とを兼務したり、授業のお手伝いにも回ることもあるかと思いますから、そこは、お許しください。
というわけで、修了式の様子。

<小学校代表>


<中学校>


学校長講話

一年間の子供たちの頑張りと、今後へ向けたエールです。

 感動的な講話ですね。いやー、私は、こうは話せません。 なんちゃって
12:41
2022/03/21

小学校体育 プレルボール

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
まぁ、バレーとテニスを合体した三人以上で楽しむスポーツと言ったらよいですかな?
中学校教員時代は、見たことも聞いたこともありませんでした。こうして、小学校の教頭になって、そういうのがあることを知りました。

あら、姉さん方 練習してますなぁ。



おおっ、ミスったか? 昭和のスポコンドラマじゃないんですから。 (スポコン・・・スポーツ根性もの の意味)

またっ!?  床掃除やってるわけじゃないですよね?



姉さん方の珍プレーを尻目に、黙々と得点審判に励む、高学年担任ときたか。

あらっ、今度はうまくいったか?

ついに、犠牲者か?  に突っ伏して 愉快(ゆかい)だ なんちっゃて







あれっ、姉さん方の珍プレーの写真ばっかりだ こりゃ





楽しさだけは伝わってきました。(語弊があるかな) 五平餅食べたい
08:09
2022/03/21

孤独のグルメ風 17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
またまた、標茶小の児童か計画した献立。

牛乳  枝豆カレーライス  フルーツ入りサラダ

おそらく、カレーはカレーでも、それにアクセントをつけたってわけですな。枝豆が好きという理由だけではないだろう。献立に採用されたからには、理由が。きっと、枝豆の栄養価を高く評価したのだろうか。サラダも、フルーツを入れより多くビタミンを摂取できるようにという側面が採用の理由か!?

たいへんおいしゅぅございました。
07:56
2022/03/21

孤独のグルメ風 先週の給食 2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
卒業式翌日。 今日も、標茶小の児童の計画した献立。
牛乳  ごはん  マカロニサラダ  ホイコーロー  大根とニンジンの味噌汁


今回採用された児童の給食のテーマは何だろう? 回鍋肉はごはんが進む。標茶のサラダは絶品だ。味噌汁もうまい。好きな献立アラカルトか。それとも、自分が定食屋をオープンしたら、出したいランチというコンセプトか?  まぁ、どれでもよい。美味しいから。
というわけで たいへんおいしゅうございました。
07:51
2022/03/21

孤独のグルメ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
孤独のグルメ風と一月から表題つけましたが、私には、あの雰囲気は出せないなあ。私は、陽気にギャグ満載で、バーッと行くタイプだから、難しいなぁ。二十三日で「孤独のグルメ風」という冠は外します。

さて、卒業式があった週でしたが、給食充実。実は、この日教頭会議で自分の給食はカットした日なので、給食の写真はありません。紹介だけ。

まず、十四日。この日が卒業生最後の給食。
牛乳 ご飯 キャベツとニンジンの味噌汁 白身魚フライ ピーマンの当座煮

今回も、標茶小学校の児童が計画した献立でした。
当座煮ってご存じですか?  醤油や砂糖、みりんで煮込んだもので、当座って名がついたのは、しばらくは保存が効くという意味からついたそうですよ。  勉強になるでしょう。  というか、その献立名をその標茶小の子が思いついたんでしょうかね。家で食べているんでしょうか。なかなか、普段当座煮って言葉が出て来ませんよね。 我々思いつく当座は預金ですよ。つくづく子供の発想、想像、アイディア、ひらめき、思いつき、本当に素晴らしいですね。今回献立に出なきゃ、当座煮って知らないで一生を終えたかもしれません。 (って、そりゃ大げさだろ!)

想像で言います。 

たぶん、 たいへんおいしゅうございました。
07:30
2022/03/21

新入生体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
次年度は、小学校に1名お友達が入学します。当初は、2月15日に予定していましたが、「まん防」のため、延期を余儀なくされました。延期した3月2日も「まん防」、16日に延期。しかし、そこもまだ「まん防」中。しかし、これはさすがに中止にはできない。しかも、対象児童、保護者それぞれ1名であるならば、なんとか工夫して実施に漕ぎつけたい。そこで、浮上したのが、低学年との体験学習は、接触ができないので、低学年教室と図書してとで、オンライン(今年度導入のクロームブック)で交流をする!という。
保護者説明は、あらかじめ資料を配布Eしておき、図書室で、補足の説明と質疑。ということで、約30分で進めるというマン防バージョンで行いました。当初の目的を達成することができました。  chrome万歳!

低学年から預かっていたプレゼントを見ています。おもちゃをいただきました。説明書や、作り方も付いていました。早速、図書室で遊んでいました。


そして、低学年とのオンライン交流会。
低学年は、自教室で学校に関わるクイズを出しました。



受信側です。例えば、校長先生がいるお部屋を何というでしょう?「校長室」ピンポーンピンポーン 正解です。といった具合です。


しばし、そのやり取りをどうぞ。
低学年担任からの挨拶 うーん、顔がでかい! そりゃアップだもん。 アップって怒られそう なんちゃって



学校クイズ  画用紙にいろいろ書いてくれたり、楽しく出題してくれたり低学年の皆さんありがとうございました。 これが、ギガスクールですな。

お母さんに、ヒントを出してもらって、ちょっと後方をチラ見する図!



最後は、出題者オールスター勢ぞろい。 ご入学お待ちしています!

07:01
2022/03/21

中学校送別球技大会 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
お次は、ミニバレー。私は、6時間目は旧居の打ち合わせのため、参加はできませんでしたが、こちらも和気あいあいとした中にも、白熱した部分があったようです。
















この図はいいですねぇ。卒業生vS在校生 卒業生エリア。卒業学年担任が、その生徒たちを率い、見守っている。こうやって、3年間共に歩んできたわけですよ。

06:54
2022/03/21

中学校 送別球技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
以前の記事になってしまい申し訳ありません。中学校卒業生特集とでも参りましょうか。助さん、格さん  (知らないよこのフレーズ)
さて、本当では、送別球技大会という行事があるようで。昨年度はバドミントンだったようですが。今年度は、卒業生vS在校生 炎の三番勝負  でした。私は、サッカーの時に参加できました。久々に中学生のサッカーに参加しましたが、とにかくスピード感があって、日頃の教頭業務の風景とはガラッと変わって、驚きました。
いい勝負が繰り広げられて良かったですかなあ。カッカッカッ・・・  (水戸黄門を離れなさい!) こりゃうっかりだ  (だから水戸黄門は離れなさい)

あらら、これはレアものですよ。教頭のキーパー姿 





ALTも花を添えてくれましたよ。




激しい!
まずい、教頭、守れず 一点を失う!  







ところで、サッカーは、攻めるのは高齢の男の方がうまいそうですよ。シュート(舅)がうまい! なんてね。 一方、守りは、高齢の女性かあまいそうですよ。シュート止め(姑)がうまい なんてね。 ヨッ、久々の二段落ち! 山口の真骨頂!



サッカーは、在校生チームが勝ちました。
06:37
2022/03/15

感動の卒業式 ③

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
見送り場面です 小学校棟の廊下を花道にし、玄関でお名残り惜しい別れをしました。

今か今か と









16:27
2022/03/15

感動の卒業式 ③

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
見送り場面です 小学校棟の廊下を花道にし、玄関でお名残り惜しい別れをしました。

今か今か と









16:27
2022/03/15

感動の卒業式 ➁

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
お祝いと喜びの言葉
小規模校ゆえに、一人一人に向けた思いの詰まった言葉のやり取りが感動を呼びました。このような学校に初めて赴任し、貴重な卒業式を経験できました。





卒業生の退場です。 感染対策をしっかり施し、六十分以内という通知に基づき、予定通りに実施することができました。大きなトラブルもなく、本当に安心しました。立派な態度でした。感動です。すすり泣く声がちらほら聞こえてきました。












ご卒業おめでとうございます!

16:20
2022/03/15

感動の中で 卒業式①

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
最大の行事 卒業式を無事に終えることができました。最近、ホームページの不具合や、卒業式関係の準備、その他いろいろあって、更新が思うようにいきませんでしたが、これから、またペースを取り戻したいと思います。

では、今日からシリーズで卒業式を取り上げます。 
今年度は、テーマが、主人公の卒業生をじっくり見ていただく!
ですから、証書や記念品授与のところは、卒業生正面からビデオ撮りしたものをスクリーンに投影し、会場に映しました。そして、呼びかけは、その一人一人の言葉にしっかり耳を傾け、かつ卒業生にしっかり視線がいくようにという願いで計画しました。ご理解の程よろしくお願いします。

卒業証書授与






記念品贈呈 







お祝いと喜びの言葉





続く。 ここから感動の嵐!
15:50
2022/03/12

卒業式練習 蛍の光

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨今、様々な式歌がありますが、原点に帰るといってはなんですが、蛍の光を久々に聞いて、やっばりいいなぁと思いました。




マスクをつけ、このように距離をとり、大声ではなく、それなりの声量で歌っています。きれいに聞こえています。みなさん、本番もこの調子でいきましょう!

【余談】 この式練習の最後にも全体の場で言いましたが、指導した小学校部代表の教員もまた声がきれいで、指導しながら示範の歌声がよくて、ついついほめてしまいました。 なかなか先生方の歌声は聞けなくて。 コロナ禍で、宴会もカラオケ♬もないですからね(笑)
14:15
2022/03/12

孤独のグルメ風 今週の給食振り返り

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
十一日 金曜日 牛乳 ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁 豚肉の細切り炒め 春雨サラダ すだちゼリー  せりふ「卒業にちなんだメニューか? すだち(巣立ち)ゼリー なんちゃって 今日は、さまざまな味わいが楽しめる給食だ。甘味 酸味 塩っ気 ・・・ 味わいのボリューム感が満載の日だった 」



たいへんおいしゅぅございました、
いよいよ十四日月曜日は卒業生最後の給食
14:13
2022/03/12

孤独のグルメ風 今週の給食振り返り

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
十日 木曜日この日は卒業式総練習がありました。
今日も、標茶小の子の献立が採用されました。 牛乳 ごはん 野菜スープ  鶏肉と野菜のピリ辛炒め  ブロッコリーのマヨネーズ和え
 せりふ「今週はサラダシリーズ。スパゲティサラダ さつま芋サラダ そして ブロッコリーのマヨネーズ和え 最高じゃないか! まいうーじゃないか! 今日の献立を考えた子のテーマはなんだろな? おそらくのおそらく、きっとヘルシーがテーマかな? お野菜たっぷり。健康一番、これは、将来栄養士になったらいいですよ! たぶん、お姿も可愛らしいんでしょうね。 ええ容姿 なんちゃって  給食だよりの紙も質が良い? ええ用紙 あーーー キリがない このダジャレ」


たいへんおいしゅうございました。
14:12
2022/03/12

孤独のグルメ風 今週の給食振り返り

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
九日 水曜日 牛乳 ごはん  豆腐とわかめの味噌汁 カレイフライ(小1 中2) さつま芋サラダ   せりふ「カレイフライかボリューム満点。こんなにいただけていいのでしょうか?釧路市じゃありえない。中学校の給食で職員室の職員は頼んでいるから、2個もあたったぞ! しつこいかもしれないが、また言います。 カレイフライ 小学1年と 中学2年だけがもらえるという意味ではない。 白身魚フライが給食の定番だったが、カレイが出るとは。ずいぶん手に入ったのか? いくらカレンダーを調べても今日はカレイと所縁のある日ではない。 どうして、今日は、カレイ大盤振る舞いの日なんだ? この献立を造った男性は左利きか? ♬私の私のカレイ()は ちゃんちゃん 左利き ~♬ なんちゃって ダジャレだけでなく、懐メロも万能な山口 」


たいへんおいしゅうございました。

14:11
2022/03/12

孤独のグルメ風 今週の給食振り返り

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
三月に入り特段と忙しくなり、毎日の更新ができなくてごめんなさい、週末にはまとめて更新するようにしています。
では、暴風による臨休もあった今週の給食を振り返りましょう。

八日火曜日 牛乳 コッペパン  コンソメスープ  鶏肉とポテトのチーズ焼き スパゲティサラダ  こちらも、標茶小の児童が食育の授業で献立を決めたのが採用されたものです  せりふ「採用された児童は、洋食好きとみた! 洋食は よう食が進む なんちゃって こんなダジャレも許してちょんまげ 絶賛し続けてきた標茶町の給食につくサラダ 今日も絶品。 ちみなにうちのかみさんも、スパゲティサラダは絶品だ。 たまには、かみさんを褒めておかないと・・・ ごはん食が多い標茶の給食にあっては、貴重な洋食づくしの日 こういう日もあっていいねぇ。きっと、献立を考えたお子さんもそういう気持ちだったかな」 


たいへんおいしゅぅございました。
14:06
2022/03/07

本日3月7日月曜日 臨時休校です 

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
おはようございます。さきほどメール配信しましたが、臨時休校としました。

ご理解のほどよろしくお願いします。
以下に、メール文書をお示しします。

【本日朝6時配信 メール】
おはようございます。昨夜から、暴風が続き、塘路市街地も地吹雪や突風が発生しており、大人でも風に煽られる状況です。現在、風雪、大雪注意報が発令中です。
 そこで、2時間遅れ登校も検討しましたが、標茶市街以北や虹別地区は、地吹雪や吹き溜まりががひどく、通行止めの状況でもあり、臨時休校を決めたところです。従い、給食が提供されないことが決定しました。2時間遅れ登校を行ったとして、1時間授業を行ったらすぐに下校という事になります。
 よって、本日は、臨時休校とさせていただきます。
 卒業式はもとより、学年末の時期に差し掛かり、残念ではありますが、登校時の安全確保も含め、多面的に判断いたしました。
 ご理解の程よろしくお願い致します。
06:12
2022/03/05

明盛建設さんありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
一月中旬の大雪の時に片づけきれなくて、そのあと、ちょっとずつ手を付けてはきたもののなかなかきれいに除雪できなかった玄関の雪を、明盛建設さんが作業してくださいました。この経緯は、教育委員会を通じて、作業の依頼があったものです。学校としてリクエストした作業はそれでした。本当にありがとうございました。



15:24
2022/03/05

孤独のグルメ風 昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  わかめ入り関西風うどん  お好み焼き 

今日は、標茶小学校の児童が、食育の授業の学習の中で立てた献立計画を採用したんですね。採用になったお子さんは、さぞかし嬉しいことでしょう。今月はあと五回あるようですよ。


うーん、関西風だ。出しの色が薄い。しかし、味はしっかりしている。お出汁が効いている。なかなか給食ではお目にかかれない出汁だぞ。素晴らしいじゃないか。果敢にチャレンジする調理場のみなさんに脱帽。そして、美味しい。お替りしたい。そして、関西風といえば、お好み焼き付き。 今日のテーマは、関西か。今回採用されたメニューを考えたお子さんは、関西方面の出身か? はたまた、地元の人だけど、関西にあこがれているのか? いわゆる(粉もん文化)が好きな子か? いろいろ想像を掻き立てられるぞ・・・ 
でも、結論は、
やっぱり たいへんおいしゅうございました。
15:16
2022/03/05

孤独のグルメ風 3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
この日は公立高校の受検。前日は縁起を担いでのカツカレー。

牛乳 ごはん 豆腐と油揚げの味噌汁  韓国風グリルチキン  もやしとほうれん草のナムル



味噌汁界の横綱登場。すべてが引き締まる。ナムルと韓国風のチキンならば、今日の中心テーマは、韓国料理か。全体にさっぱりした食だ。なんとバランスの良いメニュー配置なのか。昨日のこってりカツカレーの翌日にはもってこいだ。絶妙な献立計画ではないか。毎日忙しい中で我らの胃袋充実計画を立ててくれている。ありがたい。
 ダジャレが思いついてしまった。  忙しくて混んだ手で、献立を作っている。 なんちっゃて・・・

たいへんおいしゅうございました、

15:09
2022/03/02

明日はカツぞ! 今日の給食 カツカレー

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ゲン担ぎの絶妙なメニューですなあ。さすが標茶町の給食センター
受験生も、応援する生徒、児童、職員一同学校関係者でカツを喰らい、明日はの受験勝ち抜くぞ!
 今日は、孤独のグルメ風でなく、元気に紹介します。(孤独のグルメは元気がない とは言ってませんからね。)

牛乳  カツカレー(カツが2個)  神サラダですってよ! 桜餅
 受験生応援メニュー 素晴らしいですね。

いきなり主役へクローズアップ









今日は、3つ叫びます
まず、たいへんおいしゅぅございました!
そして、 標茶町の給食万歳!
最後に、 受験生の皆さん 応援してます!
19:41
2022/03/02

この時期だからこそ・・・の読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
後期から、水曜日、低・中学年では、読み聞かせを実施しています。
今回は、まぁ、ウクライナ情勢もありまして、平和について、子どもたちにもわかる目線で描かれた絵本を取り上げたようです。


 




現在のウクライナとロシアの情勢も話題になりました。

絵本の感想に加え、ニュースなどで見聞きしたことも話題になっていました。

戦争を始めるのは簡単だけど、やめるタイミングが難しい・・・ いやー、その通りですよ。  ここに、池上彰氏を呼んできたいなぁ。

対話的な学びになっていました。子どもたちなりの平和への意識が垣間見られた大変有意義なひと時でした。
 
いやー、やっぱり読み聞かせっていいものですね。
19:33
2022/02/27

孤独のぐるめ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さて、金曜日までこぎつけました。
牛乳  ごはん  筍とマイタケの味噌汁 はんぺんフライ  麻婆豆腐



きれいな二等辺三角形が左上に鎮座、これか、中は、純白のはんぺんフライか。釧路市では出ないメニューだったので、新鮮な感覚でした。 一辺が20センチの三角形ではなく、一辺が10センチの三角形でした。 だから、半辺 っていうのかな。  うまいなぁ、ついに、私のダジャレも、数学の世界に飛び込みましたよ。

たいへんおいしゅうございました。  いよいよ明日は2月最後の日。明後日はいよいよ3月へ。明日からもよろしくどうぞ!
16:31
2022/02/27

孤独のグルメ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
24日木曜日  牛乳  ごはん ハッシュドチキン  フルーツゼリー和え
 さあ、カレーライスやハヤシライスとともに、人気の品が登場です。

フルーツゼリーも伴えば、子どもたちの笑顔も花が咲く・・・  

  




今見返してもよだれが出る。こういう食べやすさも、ランチには欠かせない。カレーやハヤシなどは、毎週でてもいいくらい。子供たちのいや、大人もかな、たぶん人気メニューの日でした。
たいへんおいしゅうございました。
16:25
2022/02/27

孤独のグルメ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
22日火曜日 久々のパンだ!  牛乳  食パン  クリームシチュー  メンチカツ  ブロッコリーのマヨネーズ和え

サラダの標茶給食、今日はサラダというわけじゃないが、味付け絶妙。見た目は、緑みどりしているが、さっぱりした味わい。体にはいいぞ。ちょっと血圧が高いから、抑制できるかな。  クリームシチューは、裏切らない。パンに当然よく合う。食パンをシチューに浸らせ、いや、豪快に飛び込ませ!? 口中へ。 そして、メンチカツ。存在感が違う。 パンファンには久々の登場で、かつも伴えば、ご満悦のことでしょう。






たいへんおうしゅうございました
16:12
2022/02/27

孤独のグルメ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
では、21日月曜日  牛乳  ごはん  さつま汁  さばの味噌煮  磯部和え

サラリーマンのランチ、定食の決定版、さば味噌 これだ、これだよ、ライスのお供。ライスが捗って仕方がない。コメのおかわりは、我慢しよう。  さつま汁。さつまいもが汁によく合う。じゃがいもは旨いが、皮をむいたり、芽を削いだり手間かかかるから、家庭でもさつまいもを汁の具にしているケースが多いぞ、そういえば・・・
今日も、中年泣かせのメニューだ。


君の存在も忘れてないぞ! 磯辺和え 口の中で、さば味噌と融合し、マイルドになる。

なかなかいませんよ。さば味噌を立体的に撮影する人・・・ なんと艶々して、美しいビジュアルだ・・・


たいへんおいしゅうございました。
16:04
2022/02/27

孤独のグルメ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
では、21日月曜日  牛乳  ごはん  さつま汁  さばの味噌煮  磯部和え

サラリーマンのランチ、定食の決定版、さば味噌 これだ、これだよ、ライスのお供。ライスが捗って仕方がない。コメのおかわりは、我慢しよう。  さつま汁。さつまいもが汁によく合う。じゃがいもは旨いが、皮をむいたり、芽を削いだり手間かかかるから、家庭でもさつまいもを汁の具にしているケースが多いぞ、そういえば・・・
今日も、中年泣かせのメニューだ。


君の存在も忘れてないぞ! 磯辺和え 口の中で、さば味噌と融合し、マイルドになる。

なかなかいませんよ。さば味噌を立体的に撮影する人・・・ なんと艶々して、美しいビジュアルだ・・・


たいへんおいしゅうございました。
16:04
2022/02/27

孤独のグルメ風 2月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  肉ごぼううどん  いなりずし(小1~4年は一個  他二個)

うどんは出しが命。ごぼうからの絶妙な出汁が染み出て、食をいっそうそそりだす・・・
今回は、豚肉とのコラボ。世の中、とかく カシワうどんの方が人気があるようですが、豚肉も負けちゃいない! かしわもブタもうどんの汁には最高! いや、ただただ腹が減っていただけかもしれない。 結論は、美味しけりゃいいわけだ・・・
そして、いなりずし。うどんには欠かせない一品。いや逸品。 これは別にダジャレのつもりはなかった。 なぜうどんと合うのか?  私の見解は、いなりの油揚げがうどんと相性がいいんだ。そうだ、そうなんだ。だから、きつねうどんもうまい!
 
いやーも思い出す。あのおいしさ。




そうだ、この日は四時間目に、小学校体育の長ホを手伝ったんだ。だから、いつも以上に空腹だったんだ!
たいへんおいしゅうございました、
15:56
2022/02/25

低学年生活科 冬の遊び第2弾

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
高いところから眺めはよろしいでしょう。  長め眺めた なんちゃって





豪快!




楽しいひと時のようでした。
12:01
2022/02/24

一週間のご無沙汰でした 久々子供の記事

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いやー、どうも二月は逃げる なんていいますが、学年末特に忙しくて、記事を連日挙げることができなくてごめんさないです。今日は、久々に、子どもたちの記事を載せることができます。「まん防」期間中で、これ!といった行事がない中ですが、低学年は、雪遊びをしました。生活科の、「冬の遊び」ですな。

わーい、雪だ雪だ。一面の雪を見ると、人間なぜか雪の上に寝ころびたくなりますよね~。

神社に向かう道。 まさか! なんちゃって  格好のそり遊び場ですなぁ。

そりがフィットした、お手頃な坂ですなぁ。



深い雪だねぇ。 不快じゃない?  愉快だ!  なんちゃって えらい!


いやー、実に子供の遊び場として最高じゃないか! 
そういえば、私が3月までいた湖畔小学校の時は、生活科では、そりをもって、15分ちかくかけて、武佐の若草公園というところの絶好の坂があるところまで歩きましたよ。そんな意味では、学校のすぐ傍にこんないい場所があって、最高です。


豪快だ! つづく
20:47
2022/02/17

孤独のグルメ風 昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
すみませんね。 行事はなくなり、子どもの活動も活発なものがないので、給食の記事ばかりでね。 徐々に子どもの活動も記事に復活していきますからね。それまでは、孤独のグルメに主に付き合ってください。

牛乳  ごはん かぼちゃ団子汁  鶏の照り焼き  切干大根とじゃこのサラダ

かぼちゃ団子は、やさしい、ほんのりした甘さがたまらない。 照り焼きの照りがまた絶妙。じゃこは、漢字で書くと雑魚か。雑な魚って書くことが失礼な感じで。地味な存在だが、入ることで、おかずを引き立てる。名わき役だ。

シャキシャキした切干大根と、絶妙で。このサラダも、また絶品。サラダは決して裏切ることはない。標津町の給食。
 (こんなに標茶の給食のサラダを絶賛する人はいません ですって?)



団子汁も郷土料理感満載で、おいしさを一口一口実感できる。
今日も、
たいへんおいしゅうございました。
19:22
2022/02/17

孤独のグルメ風 今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さて、15日、 あっ、そういえばですね。 うれしいことがありました。 母娘からは見捨てられましたが、とある学校関係者から、チョコをいただきました。 生きててよかった~!  児童とも生徒とも、教員ともいわず、 学校関係者 と濁すのが、うまいですなぁ。さすが、山口教頭。

牛乳  大根とえのきの味噌汁 豚肉の生姜煮 のり酢和え  ごはん

のりは、わが身を数多の食材と融合させることのできる、器用な存在ですな。

これだけ3杯お代わりしたいって!? だめだめ検診で引っかかるから
生姜煮を3杯おかわりするんだったら、グラウンドに20周!
 しょうがねぇなぁ~ なんちゃって 字崩れダジャレ またの名を未完成のダジャレ

はいはい、このぐらいの量で、ちょうど健康的なんです。47歳は、これ以上食べたら、運動は必須。 (私のことを言ってますからね。)

たいへんおいしゅうございました。
19:15
2022/02/17

孤独のグルメ風 今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
インターネットの不具合で、ようやく、四日ぶりに更新します。

14日の給食から。  ごはん  玉ねぎとのもやしの味噌汁  たらの西京焼き  ポテトサラダ デザート

 西京焼きは 最強だ! たぶん「言うと思った」と思われるダジャレに違いない。思われたって言うんだ。 それが、山口だ。
 ポテトサラダは、今回も裏切らなかった。 標茶町の給食のサラダ系は、うまい。お世辞じゃない。総菜専門店の味だ。今回も、ポテトが生きている! ハムやらキュウリやらポテトと絡み合って、実に見事だ。

 デザートは、子どもたちへのトドメだ! そうか、14日は、山口には縁遠いバレンタインデーではないか。 十三日の日曜日に、「明日は、バレンタインデーか~」と家で何気に喋ったら、妻から、「自分で買えばいいっしょ!」という大谷の速球より、ズシーンとくる剛速球を素手で受けた直後、娘がフォローするかと思いきや、「働いているから給料あるでしょっ」と、まぁ、それを上回る快速球のデットボールを食らいましたよ。まぁ、なんと母娘の団結力とは・・・かの、マリアナ海溝よりも深し!
そんな戯言を綴っているうちに、早く写真を出せ!という今度は、ホームページのファンから、デッドボールを食らいそうなので、写真をだします。

うまし!



そして、子どもの味方

たいへんおいしゅうございました。
 

18:55
2022/02/13

孤独のグルメ風 先週の給食 水曜編

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
さぁ、全国30,000,000のカレーファンの皆さん、お待ちどう様でした。
牛乳 カレーライス プリティア  コーンスローサラダ

先にもう出します



何この量!? ですって  だって、欠席者がいましたのでね。誰かの胃袋に収まらざるを得ないですわな!  カレーが皿からはみ出そうだ。 何というこの艶 あの日の食を思い出す。 画像を見ただけでよだれがでそうだ。  よっ誰だ? よだれ出してる奴は・・・ なんちゃって 

はい、ではご一緒に  たいへんおいしゅうございました
11:40
2022/02/13

孤独のグルメ風 先週の給食 火曜編

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
8日火曜日  牛乳 背割コッペパン  ミネストローネ  ハンバーグ  付け合わせ野菜

本日は、洋食の日。 コッペパンは時代を超えた名メニューだ 標茶は、パンの日が書くないので、久方ぶりにパンが出ると、ラッキー感がある。釧路市は週2でパンが出たなぁ。
個人的には米が好きだから、現在の標茶の給食のご飯・パン比率でいいんです

うーん、ハンバーグが長方形だ! 背割りこっべとの相性を考えたんだなあ。
私は、ひねくれものだから、挟まないでかぶりついた。うーん、かぶりきやすい! 誰かの舌みたいだ! (そんな人間はいないか・・・) 
すごい存在感だ、ハンバーグは確かに子供たちのエースだが、今回ほど格別に存在感を示していることはない! どのように作ったんでしょうか?このハンバーグ。機械でしょうけど、丸いのが一般的なメニューを、この長方形に形作れる機械で何でも長方形にしたいと思ったのは、この私だけ?
 

長方形だろうと、楕円であろうと、うまいものはうまい! 
たいへんおいしゅうございました。
11:32
2022/02/13

孤独のグルメ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
先週は、まったく、多忙につき更新できず申し訳ありませんでした。本日、まとめて、先週の分をアップします。

さて、2月7日月曜日の給食から。
牛乳  ごはん  高野豆腐とわかめの味噌汁  白身魚フライ  切り干し大根煮

切り干し大根 お惣菜界の横綱だ。存在感が違う。なくてはならない存在だ。味付けも実によい。メインにはならないが、いなきゃ困る存在だ。まるで、私のようなものか!? (「ちがう」って 30人ぐらい画面越しで眉毛が吊り上がったな・・・) 

 
存在感といえば、このフライだ。あらかじめかかっているソースのかかり具合が絶妙だ。白身魚フライも存在感がすごい!



全体像 理想的なサラリーマンランチだ! 

たいへんおいしゆうございました
11:20
2022/02/07

金曜日の記事の正解は

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今週も頑張りましょう!
さて、遅くなりました。
小学校そりリレーの最後に出したクイズ。もうお分かりですね。

正解は、そりの色が変わっている! でした。

その理由は何でしょう? はクイズにはしませんが、実は、アンカーにバトンが渡った時、なんと、タイミングが悪く、そりのひもが切れてしまったんですよ!
そこで、急遽別なそりを用意してレースを始めたって言うわです。ハプニングがありました。
10:45
2022/02/04

小学校体育 スピードスケート記録会&そりレース 2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
おつぎは、そりレース

さぁ、一斉スタート


















さて、このコンビをよーく見ててくださいよ。


さて、問題!
何か不自然なところはないでしょうか? 

まぁ、小学生と小学校教員、教頭は正解が分かりますがね。 じゃぁ、このページで答えは言いません。
さて、一つ上の写真と見比べて正解を当てましょう! 明日あたりの記事で正解を述べます。
14:24
2022/02/04

小学校体育 スピードスケート記録会&そりレース 1

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨夜意外な雪が降り、今朝は、その除雪で、なんとか3時間目の体育に間に合いました。
そして、記録会とそりレースを行いました。

まず記録会 スタートしました。








2レース目








3レース目









4レース目








最終ランナーに駆け寄り、応援する姿勢は、スポーツの精神に則って美しかったねぇ。

14:12
2022/02/04

祝 節目の10万アクセス突破!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
朝から、めでたい話題を!
ついに、ついに、大台の10万アクセスを夜中でしょうか、突破しました。
これまで、本校のホームページにアクセスいただいた皆様方に厚く感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

06:13
2022/02/03

2月2日の小学校スケート学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
楽しくリンク上で滑っております。
氷上での表情がいい! と本校の養護教諭が申しておりました。一本取られた! 
子どもたちは、今の世代は、一本取られた という表現は死語なのかなぁ 今度聞いてみよう。
















17:31
2022/02/03

孤独のグルメ風 今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

牛乳 ごはん きのこ汁  ダッカルビ  海藻サラダ・節分豆  
そうか、節分か。 単身赴任だから、鬼にもなれないから、豆もぶつけられないし・・・  週末にやるか・・・

さあ、はじめに何をクローズアップしたかな? トッポギですよ。トッポギ。
銀座・原宿・トッポギ ね。  あれは、六本木! 

このムニュムニュした食感はたまりませんね。
これが、ダッカルビの全体像。具沢山。いかにも食をそそるぞ。韓国料理万歳!

おおっと、忘れていた。節分豆。豆まきは、おおむね大豆派と落花生派とに分かれるようである。 我が家は、落花生派だ。拾いやすいし、分厚い殻だから、食べるのに、衛生的だし。 大豆は、うかつに、汚いところに撒かれない。  大事にしないとね。 なんちゃって  年々食べる数が増えて胃腸が苦しいよ。今年は、47粒か。


たいへんおいしゅぅございました、 明日は、100,000アクセスのご報告ができますか!
16:29
2022/02/03

孤独のグルメ風 今週の給食 水曜日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2月2日。
 あ、それより、今アクセス件数が99807です。100,000アクセスが秒読みです。もしかしたら、今日の夜か朝の朝には朗報が! だれか、花火を上げてください。

牛乳 ごはん きゃべつとしめじの味噌汁  鶏肉と野菜のさっぱり煮 ポテトコロッケ

これぞ、定食だ。サラリーマンも頼みたいだろう。サラリーマンを代表したいただきます。
鶉だよ~ 鶉(うずら)を見ると、妙に興奮。普通の卵より、嬉しい感じが・・・ 子供か!? 


写真の右のものは、給食だよりです。安心してください。個人情報のプリントじゃありませんから。
充実している。火曜日のカツもそうであるが、今回のコロッケのソースも絶妙だ。かかり具合がちょうどいい。

たいへんおいしゅうございました。
16:22
2022/02/03

孤独のグルメ風 今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2月も給食は充実
1日 牛乳  筍のバターライス  エスカロップ風  大根とコーンのスープ  ささみのサラダ

主人公のカツをクローズアップ  (何々、主役はバターライスだって) そうか、個々人によって違うか。 確かにどちらも主役か。 でも、結果は、カツ勝つ! なんちゃって


バターライスを直撃。うーん、まろやかでこれぞエスカロップ。必要だ。それが必要なんだ。

そして全体像

こぎれいに整然と並んでいるが、わずか1分後、カツは、ライスの上に鎮座。ガツガツ屠ったのであります。

標茶の給食は、ボリュームが最高だ。どうだ、釧路市民よ参ったか!
たいへんおいしゅうございました、
16:14
2022/01/31

孤独のグルメ風 今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
孤独のグルメ風がいつまで続くか って思っているでしょう。きっと、まぁ、9か月この山口を見てきてわかると思いますが、なかなか止めませんよ私の気質的に。これっと思ったらガンガン行きますよ。 しばらくは続けられる自信があるので、当面こういう給食の紹介にお付き合いください。 そうそう間もなく、通算100,000アクセスですよ。2月3日ごろ、100,000アクセスのXデーと思っている今日この頃。

牛乳 ジャガイモとわかめの味噌汁 いわしのみぞれ煮 スパゲティ―サラダ

味噌汁の王道、いわし料理の王道 サラダの王道 3つの王道に巡り合いました。だから、おいしくないはずがない!  これまでも賞賛してきたが、ポテトサラダとか、マカロニサラダとか、スパゲティーサラダとか、いい味出してる。 修行して身につけたい。 今日もうまい!

たいへんおいしゅうございました
19:33
2022/01/31

孤独のグルメ風 先週の給食 金曜版

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
28日  昔の給食 っていうのがテーマですって。 牛乳  塩おにぎり  昆布の佃煮 豚汁 わかさぎいかだ焼き  ステックケーキ(中のみ) 

こういうメニューを考える給食センターに皆さん頭が下がります。

うーん、わくわくする盛り付けだ。 当然塘路のわかさぎだろう おにぎりと昆布は不動のコンビだなぁ  王と長嶋か 山口百恵と三浦友和か  (どっちも譬えがふるいよ!) 合うなあ~ おにぎりとわかさぎで腹ごしらえしたら戦える 応仁の乱でも 戊辰戦争でも なんでもかかってきんしゃい! 



これが全体像。 毎日、豚汁とおにぎりでもいいくらいですよ。私は。うまいじゃないか~  豚汁とおにぎりも合うなぁ。 汁のうまみが口の中で、おにぎりとコラボしたときは、この上ない感動が・・・
たいへんおいしゅぅございました。
19:24
2022/01/31

孤独のグルメ風 先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
27日 牛乳 スープカレー  枝豆サラダ

うーん、ついにスープカレーが給食会に進出か! 今日も北海道グルメの日か!?
給食調理場の意気込みが感じられる。 新装オープンの調理場渾身のメニューだ


うーん、見るからにおいしそうだ なんだったら、この中に飛び込みたい! カレーまみれになりたい(どんな人なんだ いったい?)
画像を見るだけでよだれが出る。 よだれが出る人よ誰 なんちゃって


王道の具だ  芋はほっくり、 かぼちゃもふっくら ピーマンはしっとり

これが全体像だ!  サラダもいいアクセントだ。 最高だ!
たいへんおいしゅうございました
19:19
2022/01/31

久々登場 孤独のグルメ風 給食オンパレード

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ご無沙汰しておりました。とりだめていた給食の記事を載せます。
26日水曜日 牛乳 美唄とりめし  石狩汁  磯辺和え

美唄のグルメがついに来たか・・・ 美唄と言えば焼き鳥~ イオン釧路店にも入っている。たまに買ったりする(その情報はいらないか・・・) グルメの美唄とくれば、とりめしもさぞおいしかろうに。 そして石狩汁 もしかして今日は北海道グルメの日か!? 特にそんなことは、給食だよりに書いていない 書いていないけど、北海道を満喫しようか!

鮭が恥ずかしそうに顔を出している

磯辺和えも、自分が主役と言わんばかりに、存在感を示している。

これがとりめしだ! うーん、あっさりした中にもコクがある。

これが全体像!
たいへんおいしゅうございました
19:10
2022/01/22

孤独のグルメ風 昨日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
毎回標題に 孤独のグルメ風ってつけるのはうっとうしいという意見があちこちで聞こえそうですが、続けるものは続ける。 柔軟性持ってますが、山口は意外と頑固おやじですから。 
牛乳 卵とじうどん  蒸しパン



おーっと、左手が気味悪く出現している。もうおわかりでしょう。教頭の机が書類でとんでもないことになっていて、横向いて、お盆を左手に持って写真を撮ったという、ホームページへの執念かぁこれも。

たいへんおいしゅうございました。
15:59
2022/01/22

孤独のグルメ風 今週の給食2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年の正月テレビで見すぎたせいか、今年1年、孤独のグルメ風に今日の給食やっていますね。 つぶやきの嵐。

20日  ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁  回鍋肉  春雨サラダ

回鍋肉 冬休み中の全道スケート大会引率で、夜のごはんで、皿に並々と腹いっぱいだったなぁ。まさにアスリートの食事


そして、春雨サラダ サラダはさすがですなぁ。調理場さん



全様

左に赤ペン。仕事観漂う机だなぁ。
たいへんおいしゅうございました。
15:54
2022/01/22

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
なかなかホームページに手がつけられなくて、ごめんなさい。たまっていた分を一気に。この土日で。

水曜日からの給食で良かったかな。
1月19日 ごはん 小松菜ともやし味噌汁  豚肉のガーリック焼き  マカロニサラダ


マカロニサラダ 以前も絶賛したが、新調理場でもいい味出してる・・・
そして、豚肉、噛み応えがあって、味付けもごはんをそそるちょうどよいお味。
 って、私は孤独のグルメか!


たいへんおいしゅうございました。
15:45
2022/01/18

小学校冬休み作品展 中・高学年編

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日4時間目、多目的室で行いました。冬休みの子どもたちの頑張りが詰まっています。私は打ち合わせで手が空かず、見ることができませんでした。中学校教員に映してもらいました。ただし、低学年の発表が終わっていたので、中学年からの写真を今日はお届けします。もし、低学年の写真が手に入ったらお届けします。

















18:41
2022/01/18

再び重機の活躍

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
赤羽根さんありがとうございました。
昨日の降雪は、人力でどうしようもなく、お願いしたところ、快く引き受けていただきました。あっという間に、きれいに!




明日から、小学校体育滑ることができますよ!
18:39
2022/01/18

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  きゃべつと油あげの味噌汁  ほっけフライ  五目金平

ここで疑問 献立表の献立名には「ほっけフライ」しかし、栄養素の欄には「あじ」とある。どっちのフライだ!? と職場で話題になり、検食している私に質問が降り注ぎましたが、ほっけフライです。

 
たいへんおいしゅうございました

18:34
2022/01/17

全道スピードスケート大会結果報告

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
始業式の後、1月7日・8日に苫小牧で行われた全道スピードスケート大会の結果報告を行いました。 今月末から2月にかけて長野で行われる全国大会の切符をつかみました!

賞状の授与です。 おめでとうございました!
18:47
2022/01/17

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
まずは、学校長の講話

いかに、準備をして、取組をすすめていくか! この短い三学期を過ごすか。

さて、三学期への思いは・・・ 恒例の、一人一人の発表
「冬休みの思い出と三学期の目標」

思い思いのクリスマスやお正月を過ごしたようです。また、ギターを覚えた、初日の出を見た!、自由研究などというのも印象的でした。
目標では、忘れ物をしないこと、次の学年の準備、中3は入試などを挙げた人もいました。一人一人の考えが知れて貴重な時間でしたね。

まずは、低学年から










中学年






高学年





最後に中学生





18:37
2022/01/17

新学期スタート 今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年も始まりました。 ええっ、もう始まって十七日目だって! 学校が始まったってことですよ。三学期がスタートしました。まず、今日の給食から。

 今日は、新給食調理場のスタートという事で、そのお祝いのメニューです。盛りだくさん。
 牛乳  ごはん  韓国キンパ風手巻き  わかめスープ  コーンサラダ  クレープ
 どうですか、この量と種類。 釧路市の皆さん、標茶はこんなに給食すごいんですよ!
 新調理場落成おめでとうございます。給食のおいしさをこの教頭、これからもさらにグレードアップして伝えていきますよ。


手巻きの海苔ですよ


はい、全体像

はい、新年の一発目。 みなさんご一緒に たいへんおいしゅうございました
17:45
2022/01/13

大雪から1日 スケートリンク甦る

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨朝まで降った大雪の影響で、できかかったリンクにはびっしり雪がへばりつき、人力ではどうしようもなく、困っていましたが、地域には、赤羽根さんという、重機をお持ちの心強い方がいらっしゃいます。これまでもお力添えをいただいてきました。早速、赤羽根さんにお電話し、事情をお話ししたところ、すぐに駆け付けていただきました。

 そして・・・




おかげさまで、きれいになり、本日散水までできました。ちょっとあきらめかけていましたが、救世主です。本当にありがとうございました。
18:37
2022/01/05

今日のリンク基礎氷作り

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今晩も基礎氷づくりの散水。
さて、今日、最前線で頑張っている人は誰でしょうか?

A 新卒教員  B 新卒教員  C 新卒教員  D 教頭
 って、出題の仕方が昨日と同じじゃないか!

おおっ、初めてにしては、いい弧を描いていますなぁ。って正解を言っているようなものでしょ!

ハイ、正解は、Dの教頭でした。  ええっ、A・B・Cじゃないかって?
まぁ、A・B・Cが正解だけど、Dも正解です。 だって、私のシャカシャカズボンを貸して履いたから。  どんなクイズなんじゃい! 
私は、ホース移動と写真撮影ですよ。リンクを半分に分けて役割分担しました。
ただ、この時点(19時)でマイナス5度なので、夜から朝にガッチリ冷えて固まってくれることを期待する今日この頃です。
19:53
2022/01/05

リンク基礎氷づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨夜、20時から21時30分、たっぷりと水を撒きました。
さぁ、問題、このシルエット 水を撒いている人は誰でしょうか? 次の4つから選べ。
 A 学校長  B 学校長 C 学校長  D 教頭


Dは物理的にないよ、 教頭は、ホースを移動させながら写真撮っているんですから。
それじゃ、正解は学校長しかないじゃないか! はい、クイズ不成立! 
そうですよ、リンクづくり初日、太政大臣と右大臣が撒きましたよ。午前に雪が舞って、白くなっちゃいましたが、いい感じにできてきましたよ。今日も2度撒き。

どうですか、夜9時ともなりゃ、ナイターですよ、ナイター。 あまりの寒さに 泣いた~ なんちゃって 


照明に映えますなぁ、学校長! って、こんなに学校長の動きをアップする学校のホームページも世の中にないですよこりゃ・・・  なんか、月面に立ってるみたいですなぁ。 夜だから陽がクレーター暮れた) なんちゃって 冴えるなぁ、山口節 寅年も
13:55
2022/01/05

祝9万アクセス突破!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
おめでとうございます! ありがとうございます (得意の一人芝居) さて、今朝ホームページを開くと・・・ 9万アクセスを突破したではあ~りませんか!
8万到達が、12月11日、ですから1万のアクセスには24日間ぐらいかかりました。特に12月、1日800アクセスとか、500とかが続き、すごくハイペースできました。ありがたい限りです、1万アクセスに1週間かかっていないですから。


さて、次は、いよいよ大台の10万ですよ。そのときは、お祝いのケーキをジャンジャン持ってきてください。  塘路小中学校の規模での10万はすごいですよこれは! 私の予想。2月8日! その日をXデーということで。
07:28
2022/01/04

リンク散水スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日から散水開始  日本の美しい庭園  それは、枯山水! 
本日は、15時過ぎから、四名で撒きました。

今日の給食ならぬ、今日の散水 でも始めますか なんちゃって、 今日は、初日だから取り上げました。



ただですね~、雪が浅いせいもあり、ちょっと水を集中的にまいただけで、土が見える状況なんです。欲を言うと、もうちょっと雪が欲しかったですがね。でも、スタートを切りました。今日は、夜間も巻きます。基礎氷を作る段階なので。 夜間にまくので、やかんにお湯を沸かして、お茶でもすすろう なんちゃって 
15:42
2022/01/04

閉庁日明け仕事始め

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日から令和四年の勤務の始まり。昨日の雪の片付からスタート。そして、教頭の初仕事は、スケートリンクの踏み固め。多少まとまった雪が降ってくれ、それを頼りに今日から基礎氷作り。学校職員の散水登板も今日から開始。三学期のリンクオープンに向けて、職員一同頑張ります!
午前、自家用車で、ひたすら踏み固め。(教頭がこよなく愛するエスティマで。) 
 車中からの撮影。もちろん、車を停めて撮ってますよ。
まずは、車で何度も外周に沿って外から中に向かって走り、中央は、縦横無尽に走り、最後は、低速で、タイヤ痕や盛り上がった雪の部分を目掛けて踏みます。

ダメ押しは、ラッセル式のスコップで削ります。

今日は、天気が良くて気持ちいい!
11:58
2022/01/01

新年から縁起が良い 新年もよろしお願いします! 

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年もよろしくお願いします。 タイトルが長すぎてごめんなさいね。
なんと、新年から騒々しく幕開けしますがね。別に宝くじが当たったんじゃありません。考えによっては、宝くじよりもレアかも!?
なんとなんとなんと 先ほど正午にホームページを開くと、通算アクセス件数が・・・ なんと縁起の良い!こんな状況に

はい、88888アクセスではあ~りませんか!
こんな、末広がりの縁起の良いことはありませんよあなた! 
というわけで、皆様方にとりましても良い年でありますように。ちなみに私(教頭)は年男。 三十六歳だといいんですがね。 ええっ、六十歳ですって! まぁ、六十歳ぐらいに匹敵するおやじギャグは連発してますがね。 まっ、年ですから、無欲で行きますよ。 
捕らぬ狸の皮算用  なんてね。 ヨっ、元旦早々初ダジャレ!
ではでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12:12
2021/12/24

二学期終了!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
保護者の皆様方のおかけをもちまして、本日無事に終業式を迎えました。ありがとうございました。
 で、みなさん、なんと、ホームページへのアクセス件数が、朝六時から今、十六時ですが、十時間で、なんと750アクセスです。85793アクセスから86543アクセスです。  ということは、1日の記録800は越えそうです。1日1,000アクセスの記録に挑みましょう!

さて、終業式です。学校長からの講話は、本日発行の学校だよりの巻頭言にある、ビックボスの話です。どうしてファインプレーができたのか。


  
新庄氏を知っている人はやはり多かった。

ファインプレーの動画を見せて、どうしてそんなプレーができたのか、考えました。
16:19
2021/12/23

今日で最後 今日の弁当

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
大人気コーナー の今日の弁当も今日でお別れ。
保護者の皆さん、お弁当を作られた皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
明日は、午前授業です。 9日にわたる給食停止期間。改めて、給食のありがたさを痛感しましたね。

で、最後の斡旋弁当はこんなメニュー

牛乳 かまぼこ、卵焼き、 マカロニサラダ  ハンバーグ  エビフライ ウインナー ナポリタン  シュウマイ  

満足です。
たいへんおいしゅうございました。
17:52
2021/12/22

小学校クラブ 実験!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いつも創意工夫を凝らしている小学校のクラブ。今回は、実験だったようです。ちょっと、日にちが経って申し訳ありません。17日でしたね。 
17日かぁ。・・・私(教頭)が、朝の除雪で除雪機のカギを落とし、探し回る事件、結局すぐ見つかりましたが。そして、その2時間後、再び、ラッセル式の除雪スコップで、玄関の雪をおっつけていたら、劣化していた柄が折れてしまった事件。そして、午後は、町内のICT特別委員会、そして、パトライトと、目まぐるしい激動の1日を過ごしていた私を尻目に、小学生たちは、楽しい実験をしていたのが!  すみませんね。話が長いなぁ。
では、実験の様子をどうぞ。楽しく、好奇心をそそる内容で。

楽しい理科教室の始まり始まり・・・  おおつ、講師は児童!?


バナナ登場 

何をしているのかしら?

何かを刺してる? これは、皮に爪楊枝で絵とか字を書いて

冷凍庫で冷やすと・・・ 描いたものが黒く浮き出でくるというもの!



繊細な作業だなぁ。

お次は、


ペットボトルにペンで何かを書いているか




手品か? いいえ、空のペットボトルのキャップをとり、その上にプリンのカップを
のせ、勢いよく・・・

両側から押すと、

カップがグーンと飛んで行くというもの。 
楽しみながら、原理を知ることで科学への関心が高まっていけばいいですなぁ。
18:57
2021/12/22

今日の弁当

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
斡旋弁当シリーズも、残すところあと1日
さて、今日の日替わり弁当の中身は?

牛乳 おなじみの小部屋は、不動の3品 かまぼこ、卵焼き マカロニサラダ
さして、主役は? 多分 白身魚フライかな いや うずらの卵の串揚げ エビフライ 人によって違うかな どれも主役か  そして、今日は焼きそばが入っています。 そして、不動のウインナー 最後に、かぼちゃの煮つけ 


品数豊富、しっかり満たされました。
たいへんおいしゅうございました。
18:52
2021/12/21

今日の弁当

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
たいへんおいしゅうございました  まだ早いまだ早い

牛乳 写真左上の小部屋は昨日同様、卵焼き かまぼこ、マカロニサラダ
そして、主役?は 鮭(シャケ) なんで( )にしたかよくわかりませんが・・・いい塩加減でした エビふりゃー(名古屋弁) そんな方言講座はいりません かぼちゃコロッケ そして、昨日と同じラインナップの 唐揚げ ウインナー 揚げしゅうまい  
 
  

満腹です。 たいへんおいしゅうございました。
16:59
2021/12/20

高学年調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
雪に見舞われた17日、3名の精鋭たちは、調理実習に励み、胃袋を満たしたのであります。

これは昆布だしか。 これは出汁だし。 なんちゃって


味噌汁の製造過程かな。

豆腐入刀! 手際が好さげな風格が!

こちらは、肉に下味をつけてるかな? こちらも、エプロンが「様に」なっているなぁ。

こちらは、葱を切っている。 トントントントン、聞こえてきそうな画像。慣れてそうな雰囲気が・・・  葱のみじん切りは、味噌汁にも、そばにも、冷ややっこにも、欠かせないっすよね。って、自分の好みはいいか。


ざんぎですなぁ、これも初心者じゃなさそう 油で揚げる料理は大変かなぁって心配はご無用だね。 斬鬼の念に堪えない なんちゃって

食卓に揃いました







いやー、おいしそう!  
 食べてないけど、代わりに言います。
たいへんおいしゅうございました!
19:05
2021/12/20

全道大会壮行会!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
1月8日、9日の2日間、苫小牧で、全道スピードスケート大会が開かれます。それに出場する生徒の壮行会を朝会で行いました。 17日金曜日は、町役場で、表敬訪問を行ってきました。近々新聞にも出るかと思います。

選手入場 




所定の位置へ

まずは、児生会長挨拶



続いて、学校長から激励


本人から決意表明

健闘を祈る! ちなみに、引率はこの教頭
19:00
2021/12/20

今日の弁当

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日からは、先週と違い、別な事業所にあっせん依頼しました。今週は、大手スーパーです。よって、契約している会社に外注をかけてそこで作ってもらうというシステムです。先週は、スーパーじゃなかったので、自家製造でした。今週は、まぁ、大手スーパーお総菜コーナーお弁当感が満載ですが、いずれにしろ、それぞれの個性が出て、しかも、日替わりの内容をお願いしましたから、斡旋希望された方にとりましては、飽きが来なくていいのでは・・・と感じている今日この頃です。
さて、今週も献立表があるわけじゃないのでおかずには教頭がネーミングを付けました。

牛乳 ごはん 鶏のから揚げ5個 ウインナー ミートボール 付け合わせのレタス かな? 葉物野菜の名称に疎くてごめんなさい。揚げシュウマイ 卵焼き かまぼこ マカロニサラダ  交渉の際、こちらから、「子どもたちも食べることを想定し、子どもたちが喜びそうなおかずを・・・」と言いました。そしたら、バラエティーに富んだ品数豊富なメニューをふんだんに盛り込んでいただきました。ありがとうございます。そうですよ、我々おっさんなら、豚丼とか、麻婆丼とか、一色でもいいけれども、成長期の子どもたちには、バランスの良い品数ですよね~。
 ヨッ、交渉名人! って、ダジャレ以外も自画自賛かい!


たいへんおいしゅうございました。
12:21
2021/12/19

先週の弁当

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
14日からあっせん弁当の写真を撮り続けている職員がいたので、データをいただき、14日~16日の中身を紹介します。
メニューは、名前がはっきりわかりませんので、おおざっぱに書きます。

14日 牛乳  ごはん、卵焼き、ポテトサラダ、キャベツの千切り、


たいへんおいしゅうございました。

15日 魚のフライ 卵焼き きゅうりの漬物 きんぴらごぼう 
ボリューム満載のフライ 


たいへんおいしゅうございました。

16日  牛乳 ごはん  鶏のから揚げ3個  スパゲティ 漬物  茄子の煮物みたいなもの



たいへんおいしゅうございました。
13:40
2021/12/17

新企画!? 今日の弁当

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今週と来週の、給食停止期間、全家庭と教職員に、希望者に500円の弁当を斡旋販売することとしました。某標茶町内のお弁当を作ってくれるところに頼んでいます。どんな弁当か、気になるでしょう。よって、今日から記事をあげてみます。ただし、メニューは、献立表がないので、名前は想像です。

17日金曜日  ごはん  ハンバーグ ポテトサラダ  きゅうりの漬物  かぼちゃの煮つけ 卵焼き

全体像


おかずに着目!

ハンバーグのでかいこと、びっくりしました。!  びっくりびっくりびっくりドンキー これは、びっくりドンキーだから、ハンバーグともかかったダジャレですよ。

弁当でもあの名台詞を言わせてもらいます。
たいへんおいしゅうございました。
19:01
2021/12/17

ニュース速報 なんと1日で800アクセス!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いやー、びっくりしたから、すべて大文字で書きますよ。なんとなんと、16日の朝7時で81500アクセスだったのが、17日の夜7時で82321アクセスでした。 なんと、1日半(36時間)で、821のアクセスですよ。 これは、塘路史上最大の数字、これはなんたることだ~!  本当にみなさまありがとうございます。

18:58
2021/12/15

再び クリスマス会 解像度変更

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
週末にアップしたクリスマス会の記事を再び上げます。その時と写真が変わっているかも知れませんが、よろしくお頼申します。

写真だけいきますよ。























17:29
2021/12/15

中学国語の授業研究

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
14日、二時間目中学三年の国語の時間、校内授業研を行いました。俳句を詠み味わい、鑑賞文の作成につなげる内容です。教科書から選択した俳句に対して、情景や作者の気持ち、気づいたことなどを、chromebookのジャムボードの付箋機能を使い、それを交流しあう場面も取り入れました。








山口誓子 の俳句  私の先祖じゃありません・・・ (わかるかな)

さすが中三、慣れてますなぁ。




ジャムボードは優れもの ジャムボードは優れもの ・・・ 自分の意見を簡単に入力できるし、クラス内で、友達が書いた付箋も画面上で交流できる。教師が、出てきた意見を黒板に書いて時間を費やすこともなくなります。効率的です。だって、ジャムボード上で出てきた付箋の数々は、画面そのものを保存でき、それを教師のchromebookじゃない端末に読み込んで、印刷できるから、ノート代わりとして、手元に保存できるのですから。

ジャムボードは優れもの はい、みなさんご一緒に 「ジャムボードはすぐれもの」 十回唱えましょう!


chromebookは一枚のシートに、二人で同時に記入できるってすごいでしょ!
「共有」できるんです。 いろいろなクラスで先生方で取り入れています。






というわけで、これが2021年の教育よっ! べらんめぇ~ 
17:11
2021/12/14

釧路製作所による出前授業➁

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
実際に四人一組で協力して組み立てます。
上から圧をかけてもつぶれない! 子どもたち驚き 感動

うーん、どうして丈夫なんだろう? どういう構造からなのかな?

四人で協力 息をあわせ、一つのものを造る  これが釧路製作所の社訓















大変よくがんばりました。 楽しい時間でしたね。三班とも十八枚の金属片で完成させることができました。

おまけ・・・ このあと、倍の三十六枚の金属片にも挑戦しましたが、残念ながら、あと三つというところで壊れたところもあったようです。
また、十八枚の金属片はプレゼントとして学校でいただきました。これからいつでも学校で挑戦できますね!
17:22
2021/12/14

釧路製作所による出前授業①

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
みなさん、釧路製作所はご存じでしょうか。釧路市をはじめこの標茶の橋の建築を手掛ける橋のスペシャリストの企業。そして、釘とか、接着剤系を使わないで丈夫な橋を造る技術ももっています。そして、ダメ押しは、ちょくちょく新聞に出ますが、「レオナルドの橋」というダビンチが考案した丈夫な橋を組み立てる技術を子どもたちに教えている取組もしています。
私(教頭)は、そこに目をつけて、これは、塘路小中学校でも実施したい、と思い、連絡をとったところ、日程が合い、承諾してもらいました。キャリア教育の視点からも、民間企業の方の話を聞くことができた大変貴重な機会でした。自社にSLを飾っていことも子供たちは興味津々のご様子。有意義なひと時でした。「協力」「努力」という企業の方針も随所に感じられ、キャリア教育がグーンと前進したようです。

釧路製作所の講師の方。


前半は、釧路製作所ってどんなところかの説明。わかりやすく紹介していただきました。
聞く態度も立派




さて、ここからが レオナルドの橋づくりの体験 十八枚の金属片を組み合わせてブリッジを作ります。 橋  ・・・ ♬潮来の伊太郎~ ちょっとみなれば  ってそれは・舟木・西郷の橋   を歩く なんちゃって



講師の方の見本を見て、実際にチャレンジ
続く・・・  
17:09
2021/12/13

解像度を下げ過ぎて失礼しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
週末にアップしたクリスマスの記事の解像度を下げすぎたようで、見づらかったようです。大変失礼しました。もう1ランク上げてアップしてみます。もう一度、クリスマスの記事をあげます。ただ今業務が錯綜し、明日か明後日になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
19:28
2021/12/11

クリスマス会 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
最後は、だるまさんが転んだをアレンジしたゲーム。子供も教師もみんなで楽しみました。













たのしいひと時でした。
14:52
2021/12/11

解像度を下げ画像サイズを小さくしました。クリスマス会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 児童生徒会恒例の行事、クリスマス会が、九日四時間目に行われました。クイズに遊びにと、子どもたちが企画した出し物をみんなで楽しむことができました。

会長みずからサンタに変身。

冬にちなんだことがらのゼスチュアで、何を表現しているか当てるゲーム。



「橇(そり)」だそうです。



自ら、ゼスチュアを立候補してやってくれたお友達、ありがとうございました。

次は、○×クイズ クリスマスにちなんだクイズです。

正解して喜んでいます。

十問の問題と答え、解説、わかりやすく頑張って読んでくれました。

14:21
2021/12/11

今週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
十三日から給食停止ですので、本当は昨日の豪勢な給食を紹介したかったのですがね。定例教頭会議とぶつかり給食はお預け。ほんとは、ケーキとか、載せたかったんですが。
というわけで、六日から、九日までの二学期最後の給食メニューをどうぞ!

6日(月)ごはん 高野豆腐とわかめの味噌汁 白身魚フライ  肉じゃが
ヨっ、標茶定食ここにあり! 


たいへんおいしゅうございました。

7日(火) 今日は7日 なのか! なんちゃって
牛乳 ごはん 小松菜と油揚げの味噌汁 鶏肉のバジル焼き  スパゲティサラダ

たいへんおいしゅうございました。

8日(水) 今日は8日です 何か用か? なんちっゃて ヨっ、日付ダジャレのオンパレード
牛乳、 そして、全国三千万のカレーファンの皆様お待ちどお様でした。 カレーライス コーンサラダ 

ルーが皿からあふれんばかり 
たいへんおいしゅうございました。

そして、教頭はみなさんより一日早く、二学期最後の給食。
牛乳 ごはん 大根とマイタケの味噌汁 しゅうまい  豚肉とハリハリキムチ炒め
 日曜日の朝、「喝だっ・・・」 っいう人ね。 あれは本 

二学期最後なので、いつもより大字で。たいへんおいしゅうございました。

今週もたいへんおいしゅうございました。では、新給食調理場で作られる給食が提供されるまで、さようならバイバイ  2×2 それも倍々  欲しいから売って? それも売買
11:04
2021/12/11

祝8万アクセス突破!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
十二月に入り、さすが師走、毎日の更新ができず申し訳なく思っておりますが、そんな中でも、日々順調にアクセスをいただき、本日通算 八万アクセスを突破しました。
本当にありがとうございます。しかし、これは通過点、令和三年度中の、十万アクセスも見えてきました。こうなったら、三月までには達成したい! どうび御贔屓に!


10:58
2021/12/06

たんちょぅ調査 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
中・高学年は、足をもう少し延ばして観察しました。 2メートルぐらい伸びたそうですよ(って、足の長さを伸ばしたんではない!)
ここまで足を運んだんですなぁ。ここなら居るかも!?  イルカいるかも なんちゃって  ごめんなさい、ダジャレのためにイルカを登場させてしまいました。

湖に羽を休めないかなぁ。

「たんちょぅさ~ん!」 返事してくれたら世話ないね。

収穫はなかったようでした。しかし、今後も、塘路で目撃できるか、長い眼で見ていきましょう。
18:45
2021/12/06

たんちょう越冬分布調査

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
次の記事は、 えーと えっと 越冬調査です 苦しい無理があるなぁ。 全員おなじ歩幅で、同じ歩きをして、同じ方向を見てたんちょうを観察したそうですよ。 単調調査 なんちゃって! とどめは、暗い歌を口ずさみながら目的地に行ったそうですよ。 短調調査 なんちゃって! (だれか止めて~)  はい、取り乱しましたことお詫び申し上げます。
 

3日の金曜日、塘路小は、いつから参加し始めたか分かりませんが、この時期、地域に出て、観察して、数を報告しています。釧路振興局の取組です。
この日は、給食の記事でも書きましたが、10時前から雨が降り始め、5時間目は雹が降り、雷が鳴り、雨は夜まで続く荒れ模様でした。
観察の時間帯である1時間目は、天気がぎりぎり持ちました。

いるかなぁ、タンチョウだけに、首を長くして待ってます これはうまい!
18:33
2021/12/06

全校朝会 中体連表彰

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日、釧路市絶好のスピードスケート日和の中、本校三年生1名は、釧路地区中体連スピードスケートの大会に出場しました。素晴らしい頑張りを見せました。ちょうど、柳町スケートリンクに観戦に行きました。いい天気でした。
さて、1月、冬休み中に行われる全道大会、これは苫小牧で開催ですが、ここにも出場します。頑張りを見せてほしいと思います。
お疲れさまでした。

18:19
2021/12/06

先週の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
なかなか忙しくて、ホームページにたどり着かずごめんなさい、
多忙なもので・・・  子ども時代のあだ名は ター坊じゃなく、ヤー坊でしたけどね。また、参観日の懇談を受けて、人が写っている場合の解像度をこれまでより落として(つまり多少ぼかして)アップしようと思います。
まずは、解像度を気にしなくてよい給食記事から。

12月1日  牛乳 ごはん  鳥そぼろ丼 さつま汁  キャベツときゅうりの胡麻和え

私は、丼にせず、普通におかずとして食べました。 ごはんの上に置かずに 食べました。 なんちゃって  久々だから、冴えるなぁ ってまたまた自画自賛

たいへんおいしゅうございました。
続きまして、12月2日 牛乳  ごはん キャベツとえのきの味噌汁  餃子、豆腐の中華煮


給食だよりに書いている「ぎょぅざ(小2 中3)」の教頭解釈のギャグは、しつこいぞ!と言われる前に自ら撤退したいと思います。  これまでホームページご覧の方はお分かりのように、小学2年生と中学3年生だけ食べられる ということじゃないですからね!というギャグでした。 って、結局述べてしまった(笑) 
あと、これまたお気づきかと思いますが、教頭は、2個なんですよ。つまり、小学生の数です。さらに言いますと、教頭含め、職員室に入ってくる5人の教職員は小学校の分量を日々頂いているんですよ。
まっ、私としては、個人的に58キロ台の体重を維持し続けるために、小学校分量で私は満足です! 
たいへんおいしゅうございました。

12月3日 牛乳 味噌ラーメン  かぼちゃ団子  しかし、学校のソフト面は、そりゃ、ラーメン屋さんとは似て非なる面ですが、これはこれでうまいですなぁ。

あれ、このテーブルは…はい、定例校長会議で学校長が不在のため、校長室で頂きました。食べた直後、雹に見舞われた標茶地方でした。雷も鳴り響きました。
たいへんおいしゅうございました。
18:14
2021/11/30

小学校体育サッカー

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
室内サッカーをやっています。  そりゃもう、小説は自宅で書きますわな。
って、それは作家でしょう!

ヨッ、本校体力向上担当教諭!

ドリブルやパスなどの基礎磨き






キックの仕方について、先生の指示をよく聞っく



蹴るのは、最後がいいそうで。 〇〇にけり。 なんちゃって、 古典ダジャレ



動きが激しくなってきた











ゴール! 教頭のダジャレで身も心も凍~る!
15:02
2021/11/30

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  ジャガイモと油揚げの味噌汁  豚肉のガーリック焼き  炒り豆腐


たいへんおいしゅうございました。
撮りだめていた、給食写真集、怒涛の5連発でした!
14:50
2021/11/30

25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん  豆腐ハンバーグ 卵入りコーンスープ  スパゲティ―サラダ

たいへんおいしゅうごさいました。
14:47
2021/11/30

29日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
牛乳  ごはん 筍と高野豆腐の味噌汁  ぶりフライ 久しぶり サツマイモのサラダ
職員室でお休みの職員の分のぶりフライをカットし、我が皿に 余ったものをへ なんちゃって

今回のサラダも絶品
たいへんおいしゅうございました。
14:43
2021/11/30

24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ちょっと遡りますが、ご容赦あれ。
24日水曜日  牛乳  ごはん  大根と舞茸の味噌汁  八宝菜 春巻き

たいへんおいしゅうございました。
14:39
2021/11/29

中体連壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
冬の中体連といえば、今週末十二月五日に、釧路でスピードスケートの中体連地区大会があります。その壮行会を朝会で行いました。

児童生徒会長から激励の言葉

学校長からのことば

はい、全校のみんながバックについています。練習の成果を十分発揮し、全力で頑張りぬいてください。

21:27
2021/11/29

標語のコンクール

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
二学期はじめに、町の健全育成の取組で、いじめ根絶とか、非行防止などをテーマに標語を考えて提出しました。
本校から二名の優秀賞が出ました。



町内の優秀作品は、ポスターになって、これから、町のいろいろなところに掲示されるでしょう。二人の共通点。 標語の始まりは 「ちょっとだけ」 です。
21:23